5年生 高尾山薬王院3年生 あばれ絵馬
3年生が八王子昔話の紙芝居「あばれ絵馬」を楽しみました。紙芝居の絵は先生が描いてくださったそうです。子どもたちは絵馬の馬が飛び出さないようにするにはどうしたらよいか考えながら、食い入るように見ていました。終わってから、感想と御礼の言葉をしっかりと言うことができました。
11月21日の給食ポークカレーライス 豆腐のスープ アップルポンチ 牛乳 今月は地産地消月間です。 毎年10月から12月にかけて、八王子市の農作物が特にたくさん収穫される時期です。 しかし、今年度については9月に発生した強風や雹(ひょう)により、八王子市内で農地、農機具や野菜に大きな被害を受けた地域があります。現在は、3学期に向けて農家さんが農地を整えて大根や小松菜などの野菜を栽培しはじめています。給食ではできるだけ八王子産の野菜を使用していく予定です。自然の恵みや農家さんに感謝をしていただきましょう。 2年生 かけ算で●の数を求める
2年生がかけ算の学習をしています。今日は、同じ数のまとまりに着目して、L字型に並んだ●の数をかけ算を使って求める学習をしました。いろいろな考え方をすることができました。
1・2年生 音楽会に向けて
1・2年生が、合奏「ぶんぶんぶん変奏曲」の練習をしました。一生懸命演奏しているのが伝わってきました。
5年生 校外学習へ
5年生が薬王院でお話を伺い、精進料理をいただきます。写真は、バスの到着を待っているところです。
校内研究 5年研究授業
本校は、研究主題「かかわりの中で「わかる」「できる」を実感する児童の育成」とし、研究を進めています。昨日は、今年度2回目の研究授業を行いました。5年生が三角形の面積を求める授業でした。
考えを伝え合う場面がたくさんある授業でした。 11月20日の給食セサミトースト 牛乳 ポークビーンズ わかめサラダ セサミトーストは、食パンに、バター・さとう・白ごまを合わせたものを食パンにぬってオーブンで焼きました。このようなパンを『調理パン』といいます。ポークビーンズに使用している大豆は、『畑の肉』と呼ばれているように良質なたん白質だけでなく食物繊維も豊富に含んでいるので意識して食べるようにしましょう。 6年生 「働く」ってなんだろう?
6年生が総合的な学習の時間に、働くことについて学習しています。写真は、観点ごとに集まり、調べたことの発表準備をしているところです。
4年生 補聴器って何?
4年生が総合的な学習の時間に補聴器体験をしました。写真は、2人のうち1人が補聴器をつけ、ひそひそ声でしりとりをしているところです。聞こえ方の違いがよく分かったことでしょう。
読み語り
毎週水曜日は読み語りがあります。今日は、図書ボランティアの方々と副校長先生による読み語りでした。
3年生 繭の糸取り その後
糸とりが順調に進みました。
3年生 繭の糸取り
3年生が総合的な学習の時間に育てていたカイコの繭の糸取りをしました。なかなか難しい作業なのですが、3年生は何とか工夫しながら粘り強く頑張っていました。
11月の避難訓練
11月の避難訓練は、掃除の時間に大きな地震が発生したことを想定した訓練でした。本校はたてわり班で掃除をしているので、地震がおさまったらたてわり班ごとに避難することになります。
毎月、様々な場面を想定して避難訓練を行っています。 3・4年生 音楽会に向けて
3・4年生が合奏「ルパン三世のテーマ」の練習をしました。
5・6年生 音楽会に向けて
5・6年生が合奏「剣の舞」の練習をしました。
2年生 わくわく カッターナイフ
2年生が、図画工作の学習で、カッターナイフを使っていろいろな線を切る活動をしました。1枚目の写真は、先生が切り方の手本を見せているところです。子どもたちは真剣に見ていました。刃の先に手を置かないこと。切る向きは上から下へ。紙を動かしながら切ることなどをしっかりと指導しました。
音楽朝会
今日の音楽朝会では、音楽会の時全校で歌う「ひろい世界へ」の練習をしました。だいぶ声が出るようになってきました。
11月19日の給食ごはん 牛乳 焼きししゃも 塩肉じゃが 変わりきんぴら 佃煮 給食では毎月1回、骨ごと食べられる小魚を提供しています。にぎすや豆あじ、そして今日のししゃもです。なぜ小魚を提供しているかというと、カルシウムが豊富に含まれているからです。成長期の皆さんには欠かせない栄養です。1人2尾です。よくかんで食べましょう。 今日の肉じゃがは、いつものしょう油の味付けではなく、塩を使いました。あっさりとした肉じゃがに仕上がっています。 5年生 三角形の面積
5年生が算数で面積の学習が始まりました。今日はその1時間目。直角三角形の面積の求め方を考えました。複数の求め方から、共通している考え方を見出し、学習をまとめていました。
|