6年生 立場を明確にして主張しよう
6年生が国語の学習で、環境問題を議題にパネルディスカッションをします。今日は、資料をもとに主張を組み立てました。
2年生 くしゃくしゃぎゅっ
2年生が図画工作で、画用紙をくしゃくしゃにして紙をやわらかくし、好きな動物のクッションを作ります。写真は、紙をくしゃくしゃにしているところです。紙を破かないようにするのは意外と難しいです。
5月27日の給食ウインナーピラフ スパニッシュオムレツ ミネストローネ 果物 牛乳 今日のウィンナーピラフのようなまぜごはんは、給食では炊いたごはんにピラフの具をまぜて作っています。 炊飯釜1つで100人分のごはんを炊くことができます。炊きあがったごはんとピラフの具を混ぜるのは調理員さんです。 まんべんなく混ざるように気をつけています。 6年生 分数のかけ算
6年生が分数のかけ算の学習をしています。今日は、4/5×1/3の計算の仕方を考えました。
・面積図を使って考える ・かける数を整数になるようにして考える ・÷3と同じことであることから考える 計算の仕方を多面的に捉え、考えていました。 1年生 チョッキン パッで かざろう
1年生が図画工作で、折った色紙を切って開くとできる形をつなげて飾りをつくりました。いろいろな形を楽しんでいました。
八ヶ岳移動教室13予定よりも少し早く13時10分に牧場を出発しました。 八ヶ岳移動教室12八ヶ岳移動教室11八ヶ岳移動教室10八ヶ岳移動教室9鳥の鳴き声を聞き、体操をしてから宿の周りを散策しました。 八ヶ岳移動教室8八ヶ岳移動教室7いただきます。 5月24日の給食セサミトースト ポークビーンズ くきわかめのサラダ 牛乳 セサミトーストは、パン屋さんが作った食パンに、バター、さとう、白ごまを合わせたものをぬってオーブンで焼きました。 このようなパンを調理パンといいます。ポークビーンズに使っている大豆は、『畑の肉』とよばれているように、良質なたんぱく質だけでなく食物繊維も多く含まれているので、意識してとるようにしましょう。 八ヶ岳移動教室6写真は、開校式、ロビー、部屋の様子です。 八ヶ岳移動教室5八ヶ岳移動教室4八ケ岳移動教室3八ヶ岳移動教室2八ヶ岳移動教室5月23日の給食ごはん 赤魚の利休焼き 野菜のじゃこ和え のっぺい汁 果物 牛乳 9月25日の「持続可能な開発目標SDGsの日」にちなんで、毎月25日頃の食育はSDGsについて紹介します。 今日は、「水田の役割」です。食べ物を作る、災害を防ぐ、環境を守る、景観を守る、伝統文化を守る、心を育てる、生き物を育む、水を育む8つの役割があると言われています。水田や農村はお米を作るだけでなく、色々な役割を持ち、人々の生活を豊かにしている大切なものです。お米の消費量は年々減っています。消費量が減ると、水田も削減されてしまいます。昔から受けづかれた日本の主食であるお米を積極的に食べましょう。 |