研究授業も終わり! 協議会(令和6年10月6日 1・4年生編)PART2
令和6年10月6日(日)。
10月2日・水曜日、小中一貫教育の日に研究授業を行いました。 1年2組と4年2組です。 八王子市教育委員会研究指定校としての研究授業です。第二小学校と第四中学校による合同研究です。この日は、第二小学校で2つ、第四中学校で2つの研究授業を行いました。 研究授業も終わり! 協議会(令和6年10月6日 1・4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業も終わり! 協議会(令和6年10月6日 1・4年生編)PART1
令和6年10月6日(日)。
今日は小雨が降る朝でした。校庭もぬかるんでいます。 どんよりした空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまで上がるようです。 今日は、近隣の保育園の運動会を体育館で行っています。 研究授業も終わり! 協議会(令和6年10月6日 1・4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第四中学校は! 建て替え(令和6年10月4日 校舎編)PART3
令和6年10月4日(金)。
校庭は変わらず狭いです。校庭で行う部活動は苦労が多いと思います。 その中でも各クラブは工夫して部活動を行っているようです。 令和9年度新しい校舎が出来上がり、義務教育学校として開校する予定です。その人を楽しみにしています。 第四中学校は! 建て替え(令和6年10月4日 校舎編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 第四中学校は! 建て替え(令和6年10月4日 校舎編)PART2
令和6年10月4日(金)。
大きなショベルカーが数台見えます。砂利が山のように積み重なっています。 校舎を建てるための土台作りでしょうか。 旧校舎の姿はもう、跡形もありません。 第四中学校は! 建て替え(令和6年10月4日 校舎編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第四中学校は! 建て替え(令和6年10月4日 校舎編)PART1
令和6年10月4日(金)。
10月2日・水曜日、第6回開校準備委員会がありました。 第四中学校の図書室で行いました。図書室の窓から外を見ると、旧校舎が完全に撤去されていました。 あっ!ない。なくなっている。 第四中学校は! 建て替え(令和6年10月4日 校舎編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開校に向けて! 準備委員会(令和6年10月4日 協議編)PART5
令和6年10月4日(金)。
教育委員会からの結果報告を受けて、開校準備委員会として八王子市教育委員会へ推挙する校名を報告しました。 推挙された校名を八王子市教育委員会が検討し、結論が出ます。 新しい校名は? 楽しみにしていてください。 開校に向けて! 準備委員会(令和6年10月4日 協議編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開校に向けて! 準備委員会(令和6年10月4日 協議編)PART4
令和6年10月4日(金)。
○ 元本郷義務教育学校 ○ たがの杜義務教育学校 二者択一でアンケートを実施しました。教育委員会でアンケートを集約し、結果を報告してくださいました。 開校に向けて! 準備委員会(令和6年10月4日 協議編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開校に向けて! 準備委員会(令和6年10月4日 協議編)PART3
令和6年10月4日(金)。
令和7年度小中一貫校開校、令和9年度義務教育学校開校に向けた話し合いです。 今年度は校名、校歌、校旗等について検討してきました。 特に校名決定は喫緊の課題です。これまで児童・生徒アンケート、保護者アンケート、地域住民アンケート等を、第二小学校・第五小学校・第四中学校で実施してきました。 開校に向けて! 準備委員会(令和6年10月4日 協議編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開校に向けて! 準備委員会(令和6年10月4日 協議編)PART2
令和6年10月4日(金)。
10月2日・水曜日、午後4時30分です。第四中学校の図書室の様子です。 八王子市教育委員会指導主事、学校運営協議会委員代表、地域代表、第二小学校・第四中学校代表等が集まりました。 第6回開校準備委員会を行いました。 開校に向けて! 準備委員会(令和6年10月4日 協議編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開校に向けて! 準備委員会(令和6年10月4日 協議編)PART1
令和6年10月4日(金)。
今日は朝から、良いお天気です。 雲の切れ間からは青空も見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。 穏やかな一日になりそうです。 開校に向けて! 準備委員会(令和6年10月4日 協議編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団! 児童集会(令和6年10月3日 体育館編)PART4
令和6年10月3日(木)。
運動会を盛り上げるのは応援団と全校児童です。 応援団と一緒に大きな声で応援します。 運動会は、10月19日・土曜日です。天候に恵まれますように…。 応援団! 児童集会(令和6年10月3日 体育館編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団! 児童集会(令和6年10月3日 体育館編)PART3
令和6年10月3日(木)。
紅組応援団です。 紅組の応援団長も応援団も、白組に負けないくらい大きな声を出します。 体育館に子供たちの声が響き渡ります。校庭でも大きな声が響きそうです。 応援団! 児童集会(令和6年10月3日 体育館編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団! 児童集会(令和6年10月3日 体育館編)PART2
令和6年10月3日(木)。
白組応援団です。 元気に挨拶をします。応援団長は体全体を使って声を出します。 応援団長の声に負けないくらい、応援団員も声を出します。 応援団! 児童集会(令和6年10月3日 体育館編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団! 児童集会(令和6年10月3日 体育館編)PART1
令和6年10月3日(木)。
毎週木曜日は児童集会があります。今回は、運動会の応援団紹介集会です。 応援団担当の先生から説明を受けます。 応援団と一緒に声を出しましょう! 運動会を盛り上げましょう! 応援団! 児童集会(令和6年10月3日 体育館編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 指定校(令和6年10月3日 4年生編)PART5
令和6年10月3日(木)。
黒板には子供たちから出されたたくさんの意見が書かれていました。決して相手の意見を否定することはなく、互いの意見を尊重し合う話し合い活動でした。 今回の話し合い活動を通して、4年2組はレベルアップしました! 研究授業です! 指定校(令和6年10月3日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 指定校(令和6年10月3日 4年生編)PART4
令和6年10月3日(木)。
司会進行を任された子供たち、黒板記録を任された子供たちなど、自分の役割をちゃんと果たしていました。 子供たちは自分の意見を伝えたり、相手の意見を聞いたり、話し合い活動が成立していました。 担任の先生が時々、話し合いを整理したり、司会進行の子供たちへアドバイスをしたりすることで子供たちが同じ方向を向き考えることができました。 研究授業です! 指定校(令和6年10月3日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 指定校(令和6年10月3日 4年生編)PART3
令和6年10月3日(木)。
第二小学校の先生方と第四中学校の先生方がサポートしました。また第二小学校の学校運営協議会委員の方々が参観してくださいました。ありがとうございました。 4年2組の子供たちは、たくさん発言していました。学級には誰もが発言できる雰囲気があります。担任の先生の学級経営力です。 研究授業です! 指定校(令和6年10月3日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 指定校(令和6年10月3日 4年生編)PART2
令和6年10月3日(木)。
議題名は「レベルアップ集会をしよう」です。 自分の意見をもち、互いの意見を尊重し合いながら、今よりもさらにクラスがまとまるような「レベルアップ集会」を計画することが目標です。 授業の最初は、子供たちの合唱から始まりました。元気に声を出して、頑張る意欲を喚起させます。子供たちからのアイデアです。 研究授業です! 指定校(令和6年10月3日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 指定校(令和6年10月3日 4年生編)PART1
令和6年10月3日(木)。
10月2日・水曜日、午後1時30分です。4年2組の教室の様子です。 学級活動の学習中です。 この日は、八王子市教育委員会研究指定校としての研究授業でした。第二小学校と第四中学校で2つずつ研究授業・実践報告会を行いました。 4年2組の担任の先生は、この4月に教員になったばかりの若手教員です。 研究授業です! 指定校(令和6年10月3日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|