10月16日1の2研究授業6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで捕まえた虫さんを大切に育て、 いろいろなことに気付いてくれるといいなと 思います。授業後は先生たちで勉強会を 行って、これからに活かしていけるように 話し合いました。 10月16日1の2研究授業5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の振り返りをしました。 今日の活動したことや、気付いたこと 虫さんの気持ちなど、自由に書いていました。 10月16日1の2研究授業4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選んで、活動していて頑張っていました。 とても楽しそうでした。 10月16日1の2研究授業3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「また捕まえるの?」と聞くと、 「だってさびしそうなんだもん。」 「仲間をふやしてあげるんだ。」と 教えてくれました。 10月16日1の2研究授業2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、子供たち一人一人、めあてや活動内容を 選んでいました。「よく観察をしたい。」 「もっと調べたい。」という子もいました。 10月16日1の2研究授業1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強をする日でした。1の2で生活科の 授業を参観しました。 10月16日5年授業風景4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算する方法、それぞれによさがあります。 どの方法がいいか、計算問題を解きながら 自分なりに考えていきます。 10月16日5年授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達とも相談をしながら、じっくり 考えていました。 10月16日5年授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算の仕方を考えていきます。 10月16日5年授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついて学習していました。 10月15日稲刈りの締め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲の束を運ぶのを手伝ってくれました。 この後は実行委員で天日干しをするそうです。 10月15日5の1稲刈り5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日5の1稲刈り4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 刈ってもらいました。 10月15日5の1稲刈り3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日5の1稲刈り2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おっかなびっくりながらも 力強くのこぎり鎌で刈っていきます。 10月15日5の1稲刈り1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組が稲刈りをしました。 10月15日5の2稲刈り6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その穂先にはたくさんのお米が あります。落ち穂拾いも行いました。 最後は挨拶もしっかりと。 10月15日5の2稲刈り5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 刈り終えました。 10月15日5の2稲刈り4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いきました。みんな夢中になっていて うれしいです。 10月15日5の2稲刈り3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わらで束ねていきます。 |
|