9月26日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎の中は! 掲示物(令和6年9月27日 学校編)PART3
令和6年9月27日(金)。
2年生の掲示板です。運動会で頑張りたいことが書かれています。 2年生は1年生と一緒にダンス(表現運動)を行います。 昨年よりも、ぐんと成長した2年生の頑張りをお見せします。 校舎の中は! 掲示物(令和6年9月27日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎の中は! 掲示物(令和6年9月27日 学校編)PART2
令和6年9月27日(金)。
1年生の教室の掲示板です。運動会で頑張ることが書かれています。 1年生は平仮名や漢字も書けるようになっています。 成長しました。小学校生活で初めての運動会です。頑張ろうね! 校舎の中は! 掲示物(令和6年9月27日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎の中は! 掲示物(令和6年9月27日 学校編)PART1
令和6年9月27日(金)。
1日に何回か校舎内を歩きます。各教室の様子を見たり、校舎内の修理箇所等を見回ります。各階の廊下には掲示板が設置されています。様々な掲示物があります。 保健室の掲示板です。毎月、掲示物がかわります。今回は10月10日の目の愛護デーにちなんだ掲示物です。 じっと見ていると、目の運動になります。 校舎の中は! 掲示物(令和6年9月27日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校地域合同防災訓練! 打合せ(令和6年9月27日 地域編)PART5
令和6年9月27日(金)。
万が一の際、大きな力となるのは地域の方々の協力です。 互いの顔を知り、名前を覚え、顔見知りになることで、協力する気持ちが大きくなります。 中学生は様々な場面で、フットワーク軽く動くことができます。 第二小学校はこれからも地域との連携を大事にしていきます。 学校地域合同防災訓練! 打合せ(令和6年9月27日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校地域合同防災訓練! 打合せ(令和6年9月27日 地域編)PART4
令和6年9月27日(金)。
町会の方々が、様々な体験コーナーを設置してくださいます。 仮設トイレ、防災用品、応急救護訓練、初期消火訓練、煙体験。 各体験コーナーでは、中学生がサポートをします。これが素晴らしいです。 学校地域合同防災訓練! 打合せ(令和6年9月27日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校地域合同防災訓練! 打合せ(令和6年9月27日 地域編)PART3
令和6年9月27日(金)。
第二小学校では毎年、学校と地域が連携した合同防災訓練を実施しています。 今年度は、11月2日・土曜日に行う予定です。 その日の1校時は、全学級で防災に関する授業公開を行います。2・3校時は地域の方々を中心とした防災の体験学習を行います。 学校地域合同防災訓練! 打合せ(令和6年9月27日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校地域合同防災訓練! 打合せ(令和6年9月27日 地域編)PART2
令和6年9月27日(金)。
9月25日・水曜日、午後3時です。南校舎3階のランチルームの様子です。 地域の方々がたくさん集まています。地域の方々の他にも、八王子市役所防災課、教育委員会学校施設課、学校運営協議会委員、第四中学校・第二小学校の教職員の姿も見えます。 学校地域合同防災訓練の打合せです。 学校地域合同防災訓練! 打合せ(令和6年9月27日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校地域合同防災訓練! 打合せ(令和6年9月27日 地域編)PART1
令和6年9月27日(金)。
今日は雨の朝です。 まだ小降りですが、少しずつ雨量が増える予報です。 天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。 気温は低いですが、蒸し暑い一日になりそうです。 学校地域合同防災訓練! 打合せ(令和6年9月27日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和6年9月26日 1年生編)PART5
令和6年9月26日(木)。
校長先生!見て見て!虹があるんだよ! アイスクリームもあるよ!ブドウだよ! 扉を開けたら、ロボットがいるんだ! 子供たちのアイデアは面白いです。発想が面白いです。 授業風景です! 図画工作(令和6年9月26日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和6年9月26日 1年生編)PART4
令和6年9月26日(木)。
冷蔵庫の中には、何があるかな。 図工の冷蔵庫だよ。何があっても大丈夫だよ。扉を開くと… 子供たちの興味関心を喚起させる声掛けです。子供たちは、アイデア豊かに想像を大きくして描きます。 授業風景です! 図画工作(令和6年9月26日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和6年9月26日 1年生編)PART3
令和6年9月26日(木)。
図工担当の先生は、子供たち一人一人をサポートします。声をかけます。笑顔で会話をします。「いいね」と褒めます、認めます。アドバイスをします。 子供たちは自分なりのアイデアが褒められたり、認められたりして、すごく嬉しそうです。 授業風景です! 図画工作(令和6年9月26日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和6年9月26日 1年生編)PART2
令和6年9月26日(木)。
図工担当の先生は、図工の学習が大好きです。すごく楽しそうです。 1年生の子供たちも、図工の学習が大好きです。子供たちの表情がすてきです。 道具の準備も素早いです。いつでも作業を始められるようになっています。 授業風景です! 図画工作(令和6年9月26日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図画工作(令和6年9月26日 1年生編)PART1
令和6年9月26日(木)。
9月25日・水曜日、3・4校時です。図工室の様子です。 1年生学習中です。 題材名は「ゆめのれいぞうこ」です。水彩絵の具の扱い方を身に付け、仕掛けのある絵を表現することで、描く楽しさを味わわせることがねらいです。この時間は、水彩絵の具で自分なりの冷蔵庫を表現することを楽しむことが目標です。 授業風景です! 図画工作(令和6年9月26日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(水)の給食![]() ![]() 学校の応援団! 学運協(令和6年9月26日 協議会編)PART5
令和6年9月26日(木)。
学校運営協議会は原則、月に1回のペースで開催しています。 学校運営協議会の様子は、ホームページや地域学校運営だよりにて情報を提供しています。 学校運営協議会委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。 学校の応援団! 学運協(令和6年9月26日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の応援団! 学運協(令和6年9月26日 協議会編)PART4
令和6年9月26日(木)。
令和7年度、第二小学校は第四中学校と小中一貫校としてスタートします。 校舎は現在のままです。 令和9年度、第二小学校は第四中学校と義務教育学校としてスタートします。 校舎は新校舎となります(現在の第四中学校の敷地です。新校舎を建設中です)。 学校運営協議会委員の方々には今後も、様々な場面でご協力をお願いすることになります。 学校の応援団! 学運協(令和6年9月26日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の応援団! 学運協(令和6年9月26日 協議会編)PART3
令和6年9月26日(木)。
学校運営協議会委員は、地域の情報、子供たちの姿、保護者の声等、様々な情報を伝えてくださいます。 また学校から発信する情報をいち早く、正確に、地域等に伝えてくださいます。 学校と学校運営協議会は車の両輪だと思います。 学校の応援団! 学運協(令和6年9月26日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の応援団! 学運協(令和6年9月26日 協議会編)PART2
令和6年9月26日(木)。
学校運営協議会委員の皆さんは、第二小学校の応援団であり、力強い味方です。 学校の課題を改善するための知恵を出し合い、より良い第二小学校になるためにサポートしてくださっています。ありがとうございます。 たくさんの議題も、きちんと時間をかけ話し合うことができます。 学校の応援団! 学運協(令和6年9月26日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の応援団! 学運協(令和6年9月26日 協議会編)PART1
令和6年9月26日(木)。
9月25日・水曜日、午後1時から、第5回学校運営協議会を開催しました。2学期最初の学校運営協議会です。 協議内容は以下の通りです。 ○ 令和6年度学校評価アンケート(前期) 集計・分析 ○ 令和6年度学校だより9月号学校評価アンケート(前期) 集計・結果 ○ 令和6年度日光移動教室、令和6年度 姫木平移動教室 ○ 令和6年度八王子市教育委員会研究指定校 研究授業・実践報告 ○ 第二小学校・第四中学校 小中一貫校教育に向けての準備・調整会議 議事録 ○ 令和6年度八王子市立学校サポートチームの設置について ○ 令和6年度授業公開アンケート集計・結果 令和6年6月22日・土 ○ 「八王子市の部活動改革」によってめざす姿について(保護者向け資料) ○ 教職員の人事に関する意見書について 等 学校の応援団! 学運協(令和6年9月26日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|