5月2日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
赤米ごはん
鰆のみそ焼き
筍の筑前煮
端午のすまし汁
果物
牛乳


 5月5日は「端午の節句」です。鎌倉時代頃から男の子の節句とされ、男の子の成長を祝う日となりました。現在は「こどもの日」として、国民の祝日となっています。
 今日の給食では、お赤飯のルーツである赤米ごはん、出世魚である鰆、成長が早く、まっすぐすくすく育つ筍をたっぷり入れた筑前煮、かぶとの形をしたかまぼこを浮かべた端午のすまし汁を食べます。皆さんの健やかな成長を願っています。



6年生 練習問題

 6年生が算数で「文字と式」の学習をしています。今日は、練習問題を解いていました。わからないところがなくなるように、一人一人丁寧に指導しています。練習問題が終わると、学習用端末を使って、自分のペースでどんどん問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生は中止に

 4年生も野菜の苗を植えようと張り切って畑に向かいましたが、・・・。長靴で入ると、ズブズブ・・・。もぐってしまって作業ができない状況でした。同じ畑でも場所によって状況が異なるようです。

 靴や靴下を脱いで、足を水道のシャワーで洗いました。連休が明けるまで、苗が元気だとよいのですが、少し心配です。
画像1 画像1

5年生 誕生日を伝え合おう

 5年生が英語で「誕生日を伝え合おう」の学習をしました。写真は、会話から、生まれた月、誕生日を聞き取っているところです。何度も聞くと少しずつ聞き取ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 長さはどれだけかな?

 2年生が算数で「長さ」の学習をしています。今日は、長さのくらべ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 野菜の苗を植える

 3年生がきゅうり、なす、ピーマンなどの野菜の苗を植えました。連休前に注文していた苗が届いたので何とか今週中に植えたかったのですが、昨日までは雨の時間が長く、植えることができませんでした。
 ようやく3年生は植えることができました。長靴でも大変なくらい、土が柔らなくなっていました。運動靴の子どもは・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あいさつをすると

 1年生が道徳で、資料名「あいさつをすると」を通して、時と場に応じた挨拶や言葉遣い について考えました。身近な人々と明るく接しようとする実践意欲と態度を育てます。

 本校の年間重点生活目標は「みんなが気持ちよく過ごせる学校に! あいさつをしよう」です。あいさつの指導に力を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 雲と天気の変化

 5年生が理科で「雲と天気の変化」の学習をしています。今日は、天気にまつわる言い伝えを調べることを通して、雲の動きや天気の変化には、何かきまりがあるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 わたしたちのまちのたんけん

 3年生が社会科の学習で「わたしたちのまちのたんけん」をしています。今日は、探検したときに撮った写真を生かして、わかったこと、気付いたことなどをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
さばの塩焼き
切干大根の煮物
かぶのみそ汁
牛乳


 今日の給食では八王子産のかぶを食べます。かぶの別名を知っているでしょうか。ヒントは「春の七草」です。
 かぶの葉は「すずな」です。すずは、小さい意味の「ささ」から変化したという説があります。花言葉は、いつくしむ慈愛と、晴れ晴れだそうです。八王子産のかぶのみそ汁、ぜひ食べてみてください。



読み語り 4・5・6年生

 保護者の方、地域の方による図書ボランティアの皆様が交代で読み語りを行っています。時々、本校職員も参加しています。写真は、4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り 1・2・3年生

 毎週水曜日の朝、読み語りを行っています。写真は、1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語活動

 2年生が学年裁量の時間に外国語活動をしました。

・sad ・tired ・sleepy ・happy

などの状況を描いたカードを使って学習しました。2・3枚目の写真はそれらのカードのうち、どのカードが裏になっているかを考える活動をしているところです。楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 xの値に対応するyの値

 6年生が算数で「文字と式」の学習をしています。xやyを使ってやや複雑な数量の関係を式に表し、xの値に対応するyの値を求めます。

 「xの値に対応するyの値」と言われると、急に難しく感じるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 消防車の絵 仕上げ

 2年生が消防写生会で描いた消防車の絵の仕上げをしました。迫力のある消防車の絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 生活時間を工夫しよう 実践報告会

 6年生が家庭科で「生活時間を工夫しよう」の学習をしています。今日は、それぞれが工夫して実践したことをグループの中で報告しました。友だちの報告を聞き、更に自分の計画を見直していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の生き物発表会

 4年生が理科の学習で「春の生き物発表会」をしました。1枚目の写真は、発表の練習をしているところです。一人一人が学習したことを一生懸命発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かずと すうじ

 1年生が算数で「かずと すうじ」の学習をしています。今日は、10までの数について、具体物とブロックを対応させながら数を表したり、数字を対応させたりしました。生き生きと学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
パン
牛乳
八王子ナポリタン
ほうれん草のキッシュ
野菜スープ



 4月29日は「ナポリタンの日」です。 ナポリタンはトマトケチャップで味つけし、炒めた日本独自のスパゲティ料理です。ナポリタンが昭和生まれの日本の洋食であることから、昭和の日である4月29日がナポリタンの日となりました。
 給食でもおなじみの 「八王子ナポリタン」は、八王子のご当地グルメです。 『はちナポ』の特徴は、八王子野菜を使うこと、きざみ玉ねぎがたっぷりトッピングされていることです!今日の「はちナポ」には、八王子産の春キャベツを加え、ナポリタン倶楽部の方から教わった隠し味を加えて作りました。ぜひ食べてみてください!


1・2年生 いくぞ!がっこう たんけんたい

 1・2年生がたてわり班ごとにグループを作り、学校たんけんをしました。写真は、校長室をたんけんしているところです。2年生が1年生を連れて、案内していました。2年生は上級生であることを意識し、校長室に入ってから出るまでの間、一生懸命教えていました。
 校長室についての説明は、グループによって異なる内容でした。

・校長室は、校長先生が仕事をするところです。
・校長室は、雨の時、将棋ができる場所です。
・校長室は、校長先生がゆっくりするところです。
・校長室は、小さな生き物にエサをあげるところです。

 どれも間違ってはいませんが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

校長室より

いじめ防止基本方針

なないろ

SNSルール

トップページ指定

教育委員会より