中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART2
令和6年9月23日(月)。
各部活には、第二小学校の卒業生も姿も見えます。 心身ともにすっかり成長していました。素晴らしい! 小学生へ説明する時も分かりやすく、丁寧に伝えていました。 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART1
令和6年9月23日(月)。
9月20日・金曜日、午後です。6年生が第四中学校へ出かけました。 部活動体験です。 第二小学校では毎年、中学校での部活動体験を実施しています。 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART4
令和6年9月23日(月)。
約1時間かけて会計監査を行いました。 PTAの方々からも「大丈夫です」と伝えていただきました。 会計監査が無事に終わりました。PTAの代表の方々、ありがとうございました。 無事に終わり、ホッとしています。 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART3
令和6年9月23日(月)。
PTAの方々からの質問にも丁寧に答えます。 それぞれの数字が全て合っていることを確認していただきます。 時間をかけてゆっくり確認をします。 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART2
令和6年9月23日(月)。
会計簿の説明をします。伝票と照らし合わせます。 銀行通帳を確認します。 事務職員が一つ一つの項目について丁寧に、詳しく説明をします。 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART1
令和6年9月23日(月)。
9月20日・金曜日、午前9時から第二小学校で会計監査を行いました。 PTAの代表の方々による監査です。第二小学校の事務職員が説明します。 第二小学校の事務職員は、この日のために様々な書類を準備していました。 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART5
令和6年9月23日(月)。
ペアでの交流をします。クラス全体で交流をします。 子供たちの動きはスムーズです。 担任の先生は毎回、様々な工夫をして授業を展開しています。子供たちが外国語活動の時間を楽しみにしているからです。 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART4
令和6年9月23日(月)。
歌を歌います。身振り手振りを付けてダンスもします。 子供たちのみんな笑顔です。 担任の先生からの質問(英語)に、英語で答えます。すごい! 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART3
令和6年9月23日(月)。
授業中、日本語をほとんど使いません。英語で伝えます。 語彙力があります。子供たちに分かりやすい単語を使います。 子供たちは外国語活動の時間がすごく楽しみの様子です。 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART2
令和6年9月23日(月)。
9月20日・金曜日、3校時です。3年2組の教室の様子です。 外国語活動の学習中です。 担任の先生は授業が始まると、サングラスをかけ、別人になり切ります。 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART1
令和6年9月23日(月)。
今日は朝から、すごく良いお天気です。 青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」くらいまで上がるようです。 最高気温が30度を下回るのは久しぶりです。 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和6年9月20日 4年生編)PART5
令和6年9月20日(金)。
担当の先生は、子供たちの考えや思いを大事にします。 一人一人の考えや思いを大事にします。 しっとりした良い授業でした。 授業風景です! 国語(令和6年9月20日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和6年9月20日 4年生編)PART4
令和6年9月20日(金)。
文学教材です。4年生の国語の教科書には毎年、掲載されている名作です。 「一つの花」「ごんぎつね」は4年生の発達段階にぴったりの作品です。 戦争教材である「一つの花」を子供たちと勉強し、改めて戦争の恐ろしさを考えます。 授業風景です! 国語(令和6年9月20日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和6年9月20日 4年生編)PART3
令和6年9月20日(金)。
子供たちは次々に発言していました。子供たち同士で指名し合う「リレー指名」です。 子供たちが授業を展開していました。すごい! 担任の先生は子供たちのそばに寄り添います。個別指導を行います。 授業風景です! 国語(令和6年9月20日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和6年9月20日 4年生編)PART2
令和6年9月20日(金)。
担任の先生は今年初めて学級を受け持った初任者の先生です。 1学期を過ぎ、2学期の9月のこの時期、子供たちと上手に関わりながら授業を展開しています。堂々としていて、落ち着きがあります。 八王子市教育センターから初任者担当の先生が授業を参観してくださいました。 授業風景です! 国語(令和6年9月20日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和6年9月20日 4年生編)PART1
令和6年9月20日(金)。
9月19日・木曜日、5校時です。4年2組の教室の様子です。 国語の学習中です。 単元名は「一つの花」です。場面の様子を比べて読み、感想をまとめることがねらいです。特にこの時間は、「一つだけ」という言葉から、主人公を取り巻く状況や、主人公の将来を案じる両親の思いを叙述を元に読み取ることがねらいです。 授業風景です! 国語(令和6年9月20日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウインドカー! 東京高専(令和6年9月20日 3年生編)PART5
令和6年9月20日(金)。
プロペラの前から風を送ります。 すごい!風の方に走った! あれえ?後ろに行っちゃった! 同じように作っているにのに、風が吹いている方に走る車と反対に走る車が出てきました。ここで子供たちは考えます。なぜでしょうか? ウインドカー! 東京高専(令和6年9月20日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウインドカー! 東京高専(令和6年9月20日 3年生編)PART4
令和6年9月20日(金)。
車体を作ります。プラスチックを折り曲げます。すでに折り目も付いています。 45分間で完成させる車です。子供たちにも作りやすい工夫がしてあります。 いよいよプロペラを車体に取り付けます。 ウインドカー! 東京高専(令和6年9月20日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウインドカー! 東京高専(令和6年9月20日 3年生編)PART3
令和6年9月20日(金)。
タイヤを竹ひごに取り付けます。 ちょっと力が必要です。東京高専の学生が子供たちをサポートします。 「ここはね、こうやって。」 「できた!やった!」 ウインドカー! 東京高専(令和6年9月20日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウインドカー! 東京高専(令和6年9月20日 3年生編)PART2
令和6年9月20日(金)。
風を受けて走る車です。プロペラを作成します。 竹ひご、ストローは東京高専が準備してくださいました。 3人の学生が上手に説明をします。 ウインドカー! 東京高専(令和6年9月20日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|