授業風景です! 算数(令和6年9月25日 2年生編)PART1
令和6年9月25日(水)。
9月24日・火曜日、2校時です。2年2組の教室の様子です。 算数の学習中です。単元名は「かけ算」です。 乗法の仕組みを理解し、式で表し、答えを求めることがねらいです。 授業風景です! 算数(令和6年9月25日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おなか博士! 健康(令和6年9月25日 3年生編)PART4
令和6年9月25日(水)。
早寝、早起き、朝ごはん。 そして、「朝うんち」が大事です。 毎日、同じ時間帯にうんちをするようにしていると、お腹の中のリズムが良くなるそうです。今日から、やってみよう! おなか博士! 健康(令和6年9月25日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おなか博士! 健康(令和6年9月25日 3年生編)PART3
令和6年9月25日(水)。
お腹の中の学習です。専門的な知見を分かりやすく説明します。 大型液晶モニターを活用して、子供たちに視覚を刺激します。 子供たちは真剣です。初めて知ることがたくさんあるからです。楽しそうです。 おなか博士! 健康(令和6年9月25日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おなか博士! 健康(令和6年9月25日 3年生編)PART2
令和6年9月25日(水)。
9月20日・金曜日、6校時です。音楽室の様子です。」 こだま学級、3年生の子供たちが「おなかの健康」について学習中です。 講師は、飲料メーカーの方々です。これまで何校もの小学校で講師を務めています。 おなか博士! 健康(令和6年9月25日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おなか博士! 健康(令和6年9月25日 3年生編)PART1
令和6年9月25日(水)。
今日も雲が多い朝です。 薄い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまでしか上がらないようです。 穏やかな一日になりそうです。 おなか博士! 健康(令和6年9月25日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学級活動(令和6年9月24日 こだま学級編)PART5
令和6年9月24日(火)。
話し合いが終わったグループから、校舎内を歩く練習をしました。リーダーを先頭に、隊列を崩さずに、一定の速さで歩きます。もちろん一言も発しません。すごい! たてわり班活動は第二小学校の特色ある教育活動の一つであり、こだま学級の伝統でもあるのです。 授業風景です! 学級活動(令和6年9月24日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学級活動(令和6年9月24日 こだま学級編)PART4
令和6年9月24日(火)。
担任の先生は各グループを回ります。子供たちの話し合いの様子を確認していきます。 上学年が話し合いを上手に進めます。さすがです。 こだま学級の子供たちはみんな仲が良いです。話し合いの最中も、自分の気持ちを強く押し通すような場面はありませんでした。すてきです。 授業風景です! 学級活動(令和6年9月24日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学級活動(令和6年9月24日 こだま学級編)PART3
令和6年9月24日(火)。
こだま学級は様々な活動を「異学年」で行っています。上学年をリーダーとして、下学年がリーダーをフォローします。 先日の宿泊学習(1泊2日)でも、上学年が下学年をサポートしていました。上学年はリーダーシップを学び、下学年はフォロワーシップが醸成されます。 授業風景です! 学級活動(令和6年9月24日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学級活動(令和6年9月24日 こだま学級編)PART2
令和6年9月24日(火)。
こだま学級の担任の先生は4人います。今回は4人のうちの一人の先生が授業を行いました。こだま学級全員で行う授業です。 学級活動で大事なことは、自分の考えを相手に伝えること、相手の考えを聞くことです。そして、相手の考えを否定していないこと。これが大事です。 授業風景です! 学級活動(令和6年9月24日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学級活動(令和6年9月24日 こだま学級編)PART1
令和6年9月24日(火)。
9月24日・火曜日、3校時です。こだま学級の教室の様子です。 学級活動の学習中です。 単元名は「たてわり班活動に向けて話し合いをしよう」です。友達に自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたりする活動を通して、コミュニケーションの基礎を養うことがねらいです。 授業風景です! 学級活動(令和6年9月24日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART5
令和6年9月24日(火)。
事前にアンケートを取るなど、授業準備をしっかり行っていました。 子供たちも安心して授業に取り組むことができていました。 45分間があっという間に過ぎてしまいました。 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART4
令和6年9月24日(火)。
その時、どんな気持ちだったのかな? 先生の質問に子供たちは考えます。まず個人で考えます。ペアで意見交流をします。クラス全体で意見交流をします。様々な展開の工夫をすることで、子供たちの集中力を持続させます。 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART3
令和6年9月24日(火)。
第二小学校では教科担任制を取り入れています。4年生は道徳の授業を、算数少人数担当の先生が行っています。また算数少人数担当の先生は、4学年の副担任でもあります。 資料をゆっくり読みます。子供たちの頭の中に、その時の様子がイメージできるように丁寧に読みます。 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART2
令和6年9月24日(火)。
9月20日・金曜日、2校時です。4年1組の教室の様子です。 道徳の学習中です。 主題名は「思いやりの心」です。相手のことを思いやり、進んで親切にしようする心情を育てることがねらいです。 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART1
令和6年9月24日(火)。
今日は雲が多い朝です。 暑さも落ち着いてきました。 天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまでしか上がらないようです。 秋の気配を感じる今日です。 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART6
令和6年9月23日(月)。
最後は中学生にお礼を伝えます。 どの部活動も魅力的です。楽しそうです。 中学校に入学するまで、ゆっくり考えましょうね。楽しみです! 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART5
令和6年9月23日(月)。
吹奏楽部では、楽器を触ったり、楽器を吹いたりしていました。 なかなか音が出ません。難しいのです。 あっ!出た! すごいよ!トランペットがいいね! 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART4
令和6年9月23日(月)。
ラケット、バットを持ち、ボールを打ちます。 中学生が打ちやすいように、手加減をしてくれます。6年生が気持ちよくボールを打ちます。 いいね!上手! 今度は、スピードを少し速くするよ! 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART3
令和6年9月23日(月)。
校庭では野球部、陸上部、テニスが活動しています。 第四中学校は現在、新校舎の建て替え中のため、校庭が狭く、各部活が十分に活動することは難しいです。 難しい中でも、様々な工夫をしながら部活動を継続しています。素晴らしい! 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|