11月12日 ヤマメ里親教室 発眼卵

画像1 画像1
画像2 画像2
ヤマメ里親教室の2回目は、眼が透けて見える「発眼卵」から稚魚に育てるまでの学習です。奥多摩さかな養殖センター、島しょ農林水産総合センター、恩方漁業協同組合の方が来てくださいました。

【上】説明のあと、漁協さんで消毒してくれた容器に一人ずつ卵を受け取ります。そうっと玄関の冷蔵庫まで運びました。
【下】自家製ピンセットで卵をそっとはさんで渡してくれました。ヤマメの卵はサケの赤に比べて色が淡くオレンジ色をしていますね。

11月の保健教育

11月は心の健康をテーマにスクールカウンセラーの先生からお話をいただき、オンデマンド方式で、各学級で動画を視聴しました。
心は目に見えないからこそ、自分で気づくことが大切。
ということで、保健室前の掲示は、心からの信号(だるい、眠れない、にこにこする・・等)、そして、めくるとアドバイスなどが書いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 全校朝会 立冬/鑑賞 表彰

画像1 画像1
紅葉が始まったばかりですが、暦の上では早くも冬を迎えました。校長先生からは「立冬」についてと、今週末の展覧会でお互いの作品を心の目で「鑑賞」してほしい、というお話がありました。

続いて、消防の絵画コンクールと、恩方地区青少対健全育成標語の受賞者の校内表彰を行いました。絵と標語の一覧は12月保護者会の折に掲示をご覧ください。一つ紹介します。

『 おはようは あいさつのドア よい気もち 』


11月7日 ふれあい月間集会

画像1 画像1
『いつもありがとう〜あなたのいいところみつけたよ〜』

お互いのいいところを見つけ、相互に伝え合おうというものです。本部委員が寸劇などを交えて話しました。
期間は11月14日まで、縦割り班のメンバーにカードを書きます。
日常のちょっとした場面で、いいところが見つかりますよ。

ふれあい給食(地域の方と)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(火)地域でお世話になっている方をお招きして「ふれあい給食」を実施しました。4時間目に自己紹介や「恩二小かるた」、トランプで交流し、給食を一緒に食べました。昔の恩方や恩二小の給食の話題などで楽しい時間を過ごすことができました。

10月28日 全校朝会

画像1 画像1
今日は校長先生から11月3日文化の日について祝日前指導のお話がありました。歴史的経緯を経て、今は文化を大切にする日本の憲法公布の日となっています。

続いて、生活指導の先生から掃除の役割分担についてお話がありました。本校は縦割り班掃除をしています。後日様子をレポートします。

遠足の日に おサルさんが

画像1 画像1
陣馬山の全校遠足から戻ってみると、ニホンザルの群れが来ていました。
児童の留守中に遠足に来たのでしょうか。
『今日は静かだなぁ…』
『思い切り遊べるね!』
お母さんにしっかりつかまる赤ちゃんザルがかわいいですね。

本校屋上に発信機の電波を拾うアンテナがあり、専門機関が調査をしています。この群れは八王子近辺で最大のグループで、相模湖方面まで移動していることが分かっています。

学校運営協議会主催 環境整備(10月)

昨日24日(木)9時から、学校運営協議会主催の環境整備として、地域の方4名、学校関係者4名、計8名で校舎裏山の伐採を行いました。フェンス近くの茂っていた木は、はしごにのぼり、1本1本手で剪定していきました。高所の作業になりますので、落ちないように安全第一に作業をすすめました。生い茂っていた木々やツタを取り除くと、うっそうとしていた校舎裏側の景色が見違えるほど明るくなりました。木々がよく伸びていて、剪定した木は軽トラック1台分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陣馬山 卒業生の記念植樹

画像1 画像1
画像2 画像2
全校遠足の帰り道は、和田峠から舗装路を陣馬高原下バス停まで下って行きます。
陣馬街道のつづら折れカーブが連続する山あいの区間に、写真のような立て札があります。
(お名前はモザイクをかけさせていただきました。)
ここで少し足を止めて、本校の大先輩の思いに触れる機会としています。
在校生が75歳になるとき、どんな未来が待っているでしょうか。

恩方ますつり場体験

10月22日(火)昨年度に続いて漁協の方たちのご協力で、ますつり場での学習を行いました。魚(ニジマス)の育て方や釣り場のことなどをお話しいただいたり、一つのいけすに六千匹いるという稚魚へのえさやりを見学しました。その後釣りの体験をさせていただき、最後に炭火で焼いたニジマスを食べさせていただきました。ここ恩方の産業の一つを身近に感じ、よい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 ICT研修

画像1 画像1
本校では毎週火曜日はどの学年も5校時までで、放課後はいじめ対策委員会を行っています。

この日はその後の時間を研修にあてました。学習端末で使っている学習アプリがバージョンアップされたので、より良い授業での活用方法をICT支援員さんから教えていただきました。

10月22日 3・4年生 ます釣り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も恩方漁業協同組合のご協力により、北浅川ます釣り場で体験学習を行いました。
はじめに養殖池の餌やりを見せていただいたり【下】、屋内で子どもたちの質問に丁寧に答えていただいたりしました。
その後、川で釣りの体験をさせていただきました【上】。餌のブドウ虫を付けるのに抵抗があった児童も最後は夢中でした。親切な釣り方ガイドのおかげで、一人で6尾釣る児童もいました。終わりに炭火で焼いたますをごちそうになり、釣り場をあとにしました。

10月19日(土) 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
19日は学校公開にご来校いただきありがとうございました。

2校時に行われた6年生の薬物乱用防止教室では、講師の先生から『誘われても断る勇気』についてお話がありました。

3・4校時は自然教室です。縦割り班でコーナーを回り、沢で生き物探しをしたり【下】、高学年が作ったクイズに答えたりしました。
また、歩きながら一人一人カセットテープの空ケースにどんぐりや落ち葉を入れて、『秋色のカセット』を作り、玄関に並べました。【上】
五七五で詠む「自然ハイク」コーナーから児童作品を一つ紹介します。
 
   どんぐりは 大きく育つ 子どもだよ 

10月17日 ロング昼休み

画像1 画像1
月に一度のロング昼休みは、掃除の時間も使ってたっぷり遊べます。

鬼ごっこやドッジボール、バスケットボール、一輪車、竹馬、ジャングルジム、ブランコ等々、校庭で思い思いに遊んでいました。
自然豊かな恩二小らしく、虫探し、オオバコ相撲やツユクサで色を出す草花遊びをする子達もいました。

次回11月28日は縦割り班で遊びます。1年生の廊下の計画表に4月に相談した遊びが書いてあります。

10月17日 飼育委員会の集会

画像1 画像1
本校の委員会活動には1年生から全員参加し、常時活動を行っており、各委員会による集会があります。

今朝の集会は「ウサギと金魚のかぶりものを付けた飼育委員」によるクイズでした。
Q1 ウサギに肉球はあるか?
Q2 学校の金魚の種類は?
選択肢A・Bのうち正解だと思う方に移動し、ロープが張られます。
間違えた方には「ウサギのダンスを踊る」「金魚のダンスを踊る」という課題が出ます。
一方、正解だった人達も、「勝利の舞」を踊り「うれし泣き【写真】」をしてもらいました。

11月は保健・運動委員会の番です。お楽しみに。

10月15日 ヤマメ里親教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
里親教室は雨で1週間延びて、今日になりました。島しょ農林水産総合センターと恩方漁業協同組合の方がいらしてくださいました。学び舎でスライドを使い、近くの川に住む魚について説明を受けました。【上】オイカワやアユなど数種を例に、産卵期特有の『婚姻色』で魚の印象がすっかり変わることも教わりました。


その後、3〜6年生は醍醐川に下りて産卵床(さんらんしょう)作りをしました。大きな石を横に並べて堰のようにし、ちょうど良い深さや流れに調整します。【中】
産卵床の完成後、奥多摩で育てられたヤマメの成魚をバケツリレー方式で放流しました。【下】

早速オス同士が縄張り争いしたり、元気よく跳ねたりしていました。1・2年生も道路から様子を見学しました。

次は11月に発眼卵をいただいて、各自の容器で育てます。

10月11日 陣馬山全校遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から10月に時期を変更して3回目、縦割り班で登るのは2回目です。校歌に歌われる陣馬山を小学校1年生から登ります。

【上】新ハイキングコースは川の流れを離れてから、尾根に出るまで急勾配の登りになります。最大の難所(?)をはりきってクリアしました。
毎朝見守ってくださる駐在さんが、山岳救助隊として登山道の安全点検をしながら歩いてくださいました。

【中】班ごとに休憩をとり、励まし合いながら頂上に到着。いよいよお楽しみのお弁当です。ススキが風に揺れ、秋の花が咲いていました。『青空を見ながら食べるとおいしいよ』との声が聞こえます。

【下】帰りは和田峠まで下りて、ずっと舗装路を下って行きます。途中、見晴らしの良い場所からは、都心の高層ビルやスカイツリーが見えました。

好天に恵まれ、事故等もなく下山できて良かったです。リードしてくれた6年生に拍手を贈り、帰りのバスに乗りました。行きも帰りも臨時便を出していただきました。
お弁当や持ち物の準備に、ご家庭のご協力をいただきありがとうございました。

10月10日 ゲーム集会 しっぽとり

画像1 画像1
校庭用企画でしたが、空模様により体育館で雨バージョンです。
3つのたてわり班対抗でしっぽとりをしました。一人2本のしっぽを付けて取り合います。

ただし、普通に走って逃げたり追いかけたりできるのは、1・2年生だけです。3・4年生はスキップ、5・6年生はケンケン(片足とび)で動き、難易度が上がります。
ルールを守って元気一杯に体を動かすことができました。


10月9日 小中一貫教育 連携の日@恩一小

画像1 画像1
今年度2回目の、恩方中学校地区で先生方が集まり協議をする日です。
会場の恩方第一小で、5校時の授業を見せていただきました。

その後「教科別分科会」と生活指導や特別活動などの「分掌別分科会」に分かれて話し合い、課題を共有しました。写真は研究・教科分科会です。
3回目は2月に元木小で行い、恩二小が会場になるのは次年度10月の予定です。

「小中一貫教育の取り組み内容がよく分からない」とのお声をいただいています。11月の校内展覧会では、恩方中の作品をお借りして展示する予定です。お楽しみに。

5年生 稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日 汗ばむ陽気のもと、学校田の稲刈りをしました。
園芸や農作業に詳しいスクールサポートスタッフ(SSS)さんから、安全なのこぎり鎌の使い方を教わりました。【上】赤トンボも一緒に説明を聞いているようです。(円内)

今年は暑さのためか、稲の草丈が伸びて倒れるものもありました。泥に浸かった株は駄目になってしまいます。
刈り取った稲の束は、理科室に広げて乾燥させます。
しっかり干したあと、夕やけ小やけふれあいの里で脱穀させていただきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校運営協議会

小中一貫教育

学校評価

体罰

いじめ

自主企画

子ども見守りシート

生活時程表

生活のきまり