11月13日花壇づくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花壇が生まれ変わりました。びっくりしました。
本当にうれしいです。感謝、感謝です。
通りかかった6年も喜んでいました。

11月13日花壇づくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTCAの呼びかけで、地域の方が
協力して、東門付近の花壇を
きれいにしてくれました。シュロの木も
整えてくれました。

11月13日6年授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カードを分類しました。分類したカードを見ながら
気付いたことや疑問点、考えたことを振り返っていきます。

11月13日6年授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インタビューの内容をカードに
書いていきます。

11月13日6年授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合です。昨日地域に飛び出て、
お目にかかった方にインタビューをしました。
ドキドキしたでしょう。今日はインタビューした
結果をみんなで整理しました。

11月12日5年脱穀作業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一粒一粒を大切に。

11月12日5年脱穀作業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くしや自分の指先をつかって、地道に
みんなでもみを外していきます。

11月12日5年脱穀作業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作業は大変です。昔の農家さんは
千歯ごきや足踏み脱穀機を使っていましたが、
残念ながら本校にはありません。
担任の先生がくしを用意してくれました。

11月12日5年脱穀作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは手作業で。指を使って
こすりながら、もみを外していきます。

11月12日5年脱穀作業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が以前刈り取った稲から
もみをとる作業をしました。
脱穀です。

11月12日ふれあい月間6

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが安心して過ごせる学校であるために。

11月12日ふれあい月間5

画像1 画像1
画像2 画像2
みんながハッピーな学校生活を送れるように。

11月12日ふれあい月間4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前の廊下に貼ってあります。

11月12日ふれあい月間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなのメッセージです。

11月12日ふれあい月間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスが話し合って内容を決めました。

11月12日ふれあい月間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい月間の取り組みの1つとして、
各クラスでポスターを作成しました。

11月11日学芸会準備3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は自分たちで仕事を探して
どんどん進めてくれました。
ありがとうございました。

11月11日学芸会準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじやイスだし、イス並べ
どんどん準備が進んでいきます。

11月11日学芸会準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は6年生と先生方とで
学芸会の会場準備をしました。

11月11日3年学芸会練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しそうに演技をしていて、
見ていると楽しい気持ちになります。
本番が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月間予定表
11/13 学芸会練習6
11/14 学芸会リハーサル
11/15 学芸会始 児童鑑賞日
11/16 学芸会終 保護者鑑賞日
11/18 振替休業日
11/19 避難訓練 補習 片付け(5)