4年生 帰校

無事帰ってきました。お家の方に学んだことを伝えるのが宿題です。
画像1 画像1

1年生 音がくかいのめあてをきめよう

 1年生が学級会で音楽会のめあてについて話し合いました。意見を「出し合う→比べ合う→まとめる」の流れで話し合いを進めていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

読書郵便 始まっています

 好きな本のことを友だちに紹介する「読書郵便」が今年も始まりました。今週は兄弟学年の友だちに、来週はいろいろな友だちにはがきを出します。

 この活動を通して、読書に対する関心を高めるとともに兄弟学年同士の交流を深めます。

画像1 画像1

すっかり年末の雰囲気に

 図書室前の掲示板がすっかり年末の雰囲気になりました。ご来校の際は、是非図書室前の掲示板もご覧ください。

 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ききゅうにのってどこまでも

 2年生の気球がついに完成です。気球に乗ってどこまでも行けそうな感じがしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
バーベキュードチキン
中華サラダ
きのこと卵のスープ
果物
牛乳


 食べられるきのこは200種類あると言われています。その中から今日のきのこと卵のスープには、えのきたけ、しめじを使っています。えのきたけは、白いものが主に流通されていますが、野生のえのきたけは、茶色をしています。しめじは、くせがなくて食べやすいきのこです。エリンギは、新しいきのこで、日本の食卓には約30年前に登場しました。きのこはとっても体に良く、食物繊維が多くビタミンがたっぷり含まれています。骨を強くする働きもあります。




4年生 予定どおり出発!

 4年生が社会科見学で、奥多摩水と緑のふれあい館、小河内ダム、館クリーンセンターの見学をします。予定どおり出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
鮭のみそ焼き
のっぺい汁
五目きんぴら
牛乳


 今日は、秋が旬の魚、鮭のみそ焼きです。ごはんとよく合いますので、鮭とごはんを一緒に食べてみてください。
 1980年ごろに家庭で食べられていた健康的な食事は、和食の基本形である一汁三菜、一汁二菜がベースとなった日本型食生活です。今日の給食は、ごはん、汁ものに3品のおかずを組み合わせた、一汁三菜の献立です。普段の食生活で和食の基本形を身に付けて、生涯健康に過ごしたいですね。みなさんはまず、理想的な栄養バランスの毎日の給食を、しっかりと食べるようにしましょう。


11月8日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
かみかみごはん
牛乳
いかのネギ塩焼き
かぼちゃのそぼろ煮
みそ根菜汁
果物



 11月8日の「いい歯の日」にちなんで今日はカミカミ献立です。よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。「だ液」はむし歯菌を薄くするため、よくかんで食べるとむし歯予防になります。よく噛んで食べると他にもいいことがたくさんあります。
1.食べすぎをふせいで、肥満予防! 2.食べものが小さくなるので消化がよくなる! 3.脳を刺激して、頭の働きがよくなる! 4.歯並びがよくなる! 
みなさん、よく噛んで食べましょう。


4年生 ダンスもある?

 4年生が音楽会に向けて準備を進めています。4年生が披露するのは楽器の演奏だけではないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図形の拡大と縮小

 6年生が算数で「図形の拡大と縮小」の学習をしています。今日は、縮図を利用して直接測定できない2点間の距離を求める学習をしました。縮図や拡大図は、日常生活にも活用されています。地図はその中の一つと言えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
きのこピラフ
ポテトオムレツ
大根フレンチサラダ
野菜スープ
牛乳


 給食は、毎日牛乳がつきます。それは、成長期の皆さんにとって、おかずだけでは必要なカルシウムを十分摂ることが難しいからです。そのためにカルシウム量が多く吸収面でも優れている牛乳がついているのです。小魚や野菜にもカルシウムは含まれていますが、体への吸収率は、小魚は約33%、野菜は約19%に対して牛乳は約40%もあります。牛乳は、カルシウムを効率的に摂れる飲み物です。アレルギーなどでなければ、自分の牛乳は自分でしっかり飲みましょう。



11月6日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
きなこあげパン
キャベツのクリーム煮
豆ナッツ黒糖
りんご
ジュース


 豆ナッツ黒糖は、黒糖と水を釜で加熱したところに、炒り大豆とアーモンドをオーブンで焼いてよく絡めて作ります。大豆はしょうゆ、みそ、豆腐など昔から日本人の生活を支えてきた食材ですが、自給率は20%にとどまり、80%は輸入に頼っています。大豆は収穫量にばらつきがあり、農家さんが減っているため、なかなか自給率が上がりませんが、国産大豆製品の売り上げが多くなってきたことから、農地面積が増えてきているそうです。日本の農業を支えるために、国産を意識して食べることが大切ですね。今日の豆ナッツ黒糖で使った炒り大豆も国産です。良くかんで、いただきましょう。




焼きいもまつり その3

 3時間目が終わってから再び体育館に集合しました。いよいよ会食です。今年は、おやじの会から、おいしいさつまいもをいただきました。ありがとうございました。いただいたさつまいもは保護者や地域の皆様用の焼きいもといたしました。

 今年は雨のため、給食室で焼きました。焼きいもを配るのは、ひまわりの会の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

 今回も、地域の皆様、おやじの会の皆様、ひまわりの会の皆様のご協力のおかげで、焼きいもまつりを実施することができました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きいもまつり その2

 御神輿リレーは、体育館に「ワッショイ!ワッショイ!」の声が響きました。大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きいもまつり その1

 焼きいもまつりを行いました。はじめの会は、校長先生の話、3・4年生による収穫高の発表、1・2年生によるおもしろ芋の発表の順に進んでいきました。今年の収穫高は60kgを超えていました。子どもたちが食べる分としては十分な量になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
マーボー大根
野菜のごまドレッシング
ワンタンスープ 
果物
牛乳


 11月は、八王子産のいろいろな農産物が収穫されますが、中でも、大根はたくさん収穫されます。今日はそんなみずみずしく、甘味のある冬大根をたっぷり味わえる料理になっています。大根は、部位によって味が違い、料理によって使い分けもできる野菜です。葉っぱが付いている方は、甘く、下の方が辛みが強いですが、給食では、丸ごと使い、マーボー大根にしていただきます。ひき肉が入った辛めの肉みそとの相性も抜群です。ごはんと一緒に残さずいただきましょう。



焼きいもまつりの準備 5・6年生

 5・6年生はさつまいもを洗う作業をしました。切る作業は、明日、給食室で行うことになります。

 「ひまわりの会」の役員の方がお手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きいもまつりの準備 3・4年生

 いつもなら校庭で、おやじの会の皆様に焼いていただいているのですが、明日はできません。給食室で焼くことになリます。

 そのため、3・4年生は、新聞紙は切らず、アルミホイルだけ丁度よい大きさに切ることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きいもまつりの準備 1・2年生

 天気予報によると、今日の夜から雨のようです。明日の焼きいもまつりは、校庭は使わず、体育館だけで行うことにしました。
 1・2年生は、おもしろいもの発表練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

校長室より

いじめ防止基本方針

なないろ

SNSルール

トップページ指定

教育委員会より