11月避難訓練 3
6年生のみ校庭に残り、初期消火訓練を行いました。
さっき先生が見せてくれたお手本通りに、「火事だー!」と大声を出して消火に向かいました。 校舎では教員と用務員が、おろしたシャッタをあげる作業をしていました。シャッターが下りる時はスイッチ一つで自動なのですが、シャッターを上げる時は鎖を手動で巻くため、腕がとても疲れるのです・・・ 11月避難訓練 2
消防士さんに来校いただき、消火器訓練を行いました。
全校児童の前で、教員がお手本を見せました。 「火事だー!」と大声で周りに知らせ、消火器を持って小走りに近づき、消火にあたります。 11月避難訓練 1
柏木会室から出火した想定で、西側の階段から校庭に避難します。
2年生と1年生、そして上階から降りてくる高学年も、おしゃべりしないで静かに歩いていきました。 2024年11月6日の給食
6日のこんだては、
・ごはん ・五目豆腐 ・もやしスープ ・豆ナッツ黒糖 ・牛乳 です。 豆ナッツ黒糖に使っている黒砂糖は、上白糖にくらべてビタミンやミネラルが豊富です。肌荒れや口内炎を抑えたり、皮膚や粘膜の保護や再生を助けるはたらきがあります。ぜひぜひ食べてくださいね! 2−1 5時間目
生活科の学習をしています。今年度の校内研究「生活科・総合的な学習の時間」の研究授業です。
11月14日に行く「町たんけん」の質問を考えています。 5−2 3時間目 国語
「白神山地からの提言」の単元です。
5−1 3時間目
新しい自動車の開発の流れについて学習していました。
企画・デザイン・設計・試作・販売まで、色々な過程を考えていきます。 6年生 3時間目
1組は算数、2組は社会(歴史)の授業でした。さすが高学年、集中しています。
4年生 3時間目
ペットボトルロケット製作の続きです。見るたびにキラキラ度合いが増していきます。
完成が楽しみです。 2年生 3時間目 算数
引き続きかけ算の学習です。先生に確認してもらう列ができていました。
1年生 3時間目 図工
これから「はりこちゃん」を作るところでした。まず目をつけますよ、と先生からの合図を受けて、一斉に取り掛かります。
11月 おはようコミュニケーション
元気にあいさつしています。保護者の方にも協力していただいています。
寒くなり、ポケットに手を入れたまま歩く児童の姿が見られるようになりました。手袋で防寒しましょう。 2024年11月5日の給食・ごはん ・ししゃもの磯辺焼き ・肉じゃが ・ごま和え ・くだもの(みかん) ・牛乳 です。 ししゃもは、頭からしっぽまで、丸ごと食べられる魚です。たんぱく質やカルシウムをとるのにとてもすぐれています。がんばってきれいに骨をはずしている人もいますが、よく噛んで、食べると、骨も気にならずに食べられます。ぜひ、しっかり噛んで、骨まで食べてくださいね! 6−1 1時間目 体育
Tボールをしていました。
バッターは気合十分、豪快にスイングします。 11月 全校朝会
10月27日に南大沢駅前で行われた「八王子こども屋台選手権」で、柏木小のチームが「開催地賞」を受賞したので、表彰を行いました。
柏木ラッキーズ、柏木チャレンジャーズ、REVE KITCHEN(メンバーに柏木小児童を含む)の皆さん、おいしいメニューでした。 小中一貫の取組 中学生 職場体験
職場体験最終日(3日目)。「先生の仕事体験」以外にも「展覧会準備の手伝い」や「用務さんの仕事体験」をしました。
体育館の跳び箱をプール更衣室まで運びましたが、中学生は力があり、あっという間に終わりました。 また、用務さんと一緒に桑の木3本の選定作業を行いました。 1・2年生とすっかり仲良くなり、子供たちも名残惜しそうでした。また、交流する機会があるとよいです。 2024年11月1日の給食・ジャージャーめん ・中華風コーンとたまごのスープ ・小魚のごまがらめ ・牛乳 です。 11月は「地産地消月間」です。その地域でとれたものをその地域で食べる「地産地消」。柏木小では、学校内の畑で収穫した野菜を給食で使っていますが、これこそ「地産地消」ですね。これからも学校の畑の野菜を使っていくので、楽しみにしていてください! 6−1 3時間目 総合
「未来に向かって」
文章の構成を考えていました。 4−1 3時間目 ペットボトルロケット作り
昨日に引き続き、ペットボトルロケットを作っていました。
キラキラとカラフルなロケットが並びます。完成に近づいていました。 6−2 3時間目 理科
水溶液の性質についての学習です。
「金属にうすい塩酸を加えると金属はどうなるだろうか」 「これで合ってる?」とちょっと不安になりながら、スポイトを使って慎重に試験管に塩酸を入れていきます。 |
|