オンライン朝の会 3
8月26日(月)
短時間ではありましたが、言葉遊びをして楽しむクラスもありました。画面をのぞき込むと、元気に手を振って返してくれるクラスもありました。いよいよ2学期がスタートします。みんな元気に始業式が迎えられることを楽しみにしています。 オンライン朝の会 2
8月26日(月)
出席をとったあと、始業式の持ち物や夏休み中の課題についての話がありました。また、1〜3年生の学童に通っている子たちは、教室で朝の会に参加です。久しぶりに会う友達に笑顔で手を振りあう姿がありほほえましかったです。 オンライン朝の会 1
8月26日(月)
いよいよ27日から2学期がスタートします。それに先駆けて、今日はオンラインを使って子どもたちと顔合わせをしました。「おはようございます!!」と元気な挨拶をした後、出席を取りました。久しぶりに見る子どもたちの顔は、笑顔であふれていました。1年生も学習用端末を操作し、オンライン上でのミーティングに入ることができていました。2年生の教室からも子どもたちの元気な声が聞こえてきました。 親子料理教室 5
7月31日(水)
今日の料理の、高野豆腐のマーボー豆腐にご飯、切り干し大根の塩昆布和え、チョコチップ蒸しケーキは、すべてビニール袋を使ってゆでるだけでできました。盛り付けもばっちりで、給食のようなバランスのいい昼食となりました。蒸しケーキは特に人気があり、お家でも挑戦したいと意気込んでいる子もいました。大満足の料理教室になったようです。おうちの方も子どもたちのサポートをたくさんしていただきました。ありがとうございました。夏休みにぜひ作ってみてください。 親子料理教室 4
7月31日(水)
最後は餃子を焼いて出来上がりです。香ばしい餃子の香りがしてくるころには、すっかりおなかも減ってきました。「早く食べたいね」「上手に焼けたね」と、最後の仕上げも協力しながらできました。 親子料理教室 3
7月31日(水)
ビニール袋の中でこねたり、混ぜたりという作業が多く、子どもでも危なくなく、簡単にできる料理でした。最後に、八王子の野菜たっぷりの餃子も作りました。具を入れて皮で包む作業では、三角にしたり、棒餃子のようにしたり、シュウマイのように包んだりと、思い思いの形を作り楽しむ様子がありました。 親子料理教室 2
7月31日(水)
作り方の説明を聞いた後、さっそく調理に入りました。本校で調理をしてくださっているスタッフの方を始め、他の学校から栄養士さんもお手伝いに駆けつけてくださり、各グループの調理補助をしてくれました。最初はどう動けばいいのか戸惑っている様子もありましたが、調理が始まると、子どもたちも積極的に野菜を刻んだりと調理に参加していました。 親子料理教室 1
7月31日(水)
今日は、夏休み親子料理教室がありました。事前に申し込みのあった4年生以上の子どもと、その保護者の皆さん、総勢30名で料理に挑戦しました。今回のテーマは「災害時に役立つパッククッキング」です。ビニール袋を活用し、一人分ずつ作れるのが特徴です。お鍋のお湯を使って「ゆでる」ことを基本とした料理で、ろいろな料理が簡単にできるのもいいところです。 わいるどキャンプ2024 5
7月27日(土)
こうして今年も子どもたちの夏休みの楽しい思い出を作ることができました。企画運営、準備等でたくさんの方にかかわっていただき、楽しいキャンプをすることができました。普段できない体験を思う存分させていただき、大満足で帰宅する子供たちの姿がありました。おやじの会をはじめ、保護者ボランティアの皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。 わいるどキャンプ2024 4水代わり遊びの様子です。チームで「前!」「もっと右!」と誘導しながら、スイカに見立てたビーチボールを新聞紙の棒でたたきます。チームの声が入り乱れ、混乱して迷ってしまう子も続出。笑いありの楽しいゲームとなりました。 わいるどキャンプ2024 3
7月27日(土)
チャンバラ合戦の様子です。大将の「しっぽ」を取れば勝ちというルールに、大人も子どもも入り混じっての攻防を繰り広げます。 わいるどキャンプ2024 2
7月27日(土)
今日も厚い一日でしたが、涼しい体育館での活動を中心に楽しみました。新聞紙チャンバラに水代わり、盛りだくさんの内容で、子どもたちも大はしゃぎです。大人も一緒になって本気で遊んでくださり、子どもたちと楽しいひと時を過ごせたようです。 わいるどキャンプ2024 1
7月27日(土)
今年もおやじの会の皆さんを中心に企画していただいている「わいるどキャンプ2024」が開催されました。事前に申し込みをした親子が参加し、楽しいひと時を過ごしました。今年は100名以上の方が参加して、大賑わいの開会式となりました。 先生たちの学びウィーク〜プログラミング研修会〜
7月25日(木)
今日はプログラミングの指導者研修を行いました。本校では、4年生がスクラッチの上級コースを学んでいます。今日は、2・3年生を対象とした、初級・中級の指導の仕方について、講師の先生をお招きして教えていただきました。キャラクターを動かすプログラミングの指導を通して、プログラミングの仕組みをどのように理解させていくかについて学び合いました。今日は近隣の小学校の先生方も参加し、一緒に研修しました。2がkl期以降、各学校で指導ができるよう、しっかりと研修をしていきます。 夏休み図工教室
7月25日(木)
夏休み中に、コンクールなどに応募する作品作りのお手伝いとして、図工専科の先生が図工教室を開いてくれました。今日も子どもたちが図工室で、それぞれの作品作りに取り組んでいました。 はちおうじっ子サミット 2
7月23日(火)
本校からも打越中学校区の小学生代表として参加しました。6年生の移動教室とぶつかってしまったため、5年生が代表となり参加しました。「いじめのない学校生活を実現するために、どのような取り組みができるだろうか」を議題として、活発な意見交換が行われました。本校代表児童も、中学生や他の小学校の代表児童の中で、立派に意見を発表することができました。今回話し合われた内容を全校に広め、いじめのない学校生活の実現に向かって本校でも取り組んでいきます。 はちおうじっ子サミット 1
7月23日(火)
八王子市立小・中学校の児童・生徒の代表による「はちおうじっ子サミット」が開催されました。今年はいずみの森義務教育学校を会場に、「いじめ防止」をテーマに中学校区ブロックで話し合われた内容を持ち寄り、今年度の行動目標を決めるための話し合いが行われました。 日光移動教室(6年生)70たくさんの思い出を胸に、みんな無事に帰ってくることができました。いろいろな場面で、さすが由井一小の6年生という姿をみることができました。ここで学んだことを、2学期の学校生活に活かしていきましょう。 日光移動教室(6年生)69渋滞もあり、15分遅れで学校に到着しました。疲れはあるものの、最後まで集中して会に参加していました。 日光移動教室(6年生)68「疲れた〜」と言いながらも、友達と食べる食事は楽しく、笑いが絶えない昼食となりました。 |