日光へ行こう 3日目! 源泉(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART6
?令和6年7月21日(日)。
こんなにピカピカになりました! 自慢げに10円玉を見せてくれました。短い時間でしたが、こんなにきれいになりました。 日光へ行こう 3日目! 源泉(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART6 日光へ行こう 3日目! 源泉(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART5
?令和6年7月21日(日)。
校長先生!こんなに見付けたよ! こっちも見て! 子供たちの手の平には、たくさんの10円玉があります。持って来た10円玉を磨いている時、偶然にも10円玉を何枚も見付けたようです。 わらしべ長者だ…。 日光へ行こう 3日目! 源泉(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 3日目! 源泉(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART4
?令和6年7月21日(日)。
あれぇ。もう一枚、10円玉を見付けた! すごーい。 あっ!こっちにも10円玉かあったよ。 子供たちの活動は10円玉をピカピカにしながら、もう1枚、いえもう2枚、3枚と10円玉を見付けることに変わっています。 日光へ行こう 3日目! 源泉(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 3日目! 源泉(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART3
?令和6年7月21日(日)。
校長先生!なかなかきれいにならないよ。 ピカピカにならないよ。 砂や小石と一緒に擦るときれいになるよ。子供たちの表情がかわります。 日光へ行こう 3日目! 源泉(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 3日目! 源泉(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART2
?令和6年7月21日(日)。
所々、水たまり(お湯)があります。手を入れてみます。あっつい! ぶくぶくと泡が出ています。 自宅から持って来た10円玉を擦ります。コシコシ、コシコシ、指先を使って擦ります。 日光へ行こう 3日目! 源泉(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 3日目! 源泉(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART1
?令和6年7月21日(日)。
源泉は宿舎のすぐ裏にあります。橋を歩く子供たちの後ろに見えるのが宿舎です。 源泉に近付くと、あの独特のにおいが漂います。 日光へ行こう 3日目! 源泉(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 3日目! 朝(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART5
?令和6年7月21日(日)。
司会をする子供、児童代表の子供。 3日目の朝もきちんと発表できました。素晴らしいです。 今朝はこの後、源泉に向かいます。10円をきれいにすることにチャレンジします。 日光へ行こう 3日目! 朝(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 3日目! 朝(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART 4
?令和6年7月21日(日)。
付き添いの先生からの話です。 6年間同じ仲間と過ごす方クラスな団結力の素晴らしさ。 感謝の心を忘れないように。 楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。 日光へ行こう 3日目! 朝(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 3日目! 朝(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART 3
?令和6年7月21日(日)。
午前6時30分。宿舎の前で朝会を行います。 昨日の朝は、5分前に全員が集合できていました。 今朝は…。みんな、疲れているのでしょうか。 集まりが悪いですね。 男子は全員集合できました。 体操で体をほぐします。 日光へ行こう 3日目! 朝(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART 3 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 3日目! 朝(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART 2
?令和6年7月21日(日)。
午前5時。宿舎は静かです。 昨夜の子供たちは、布団に入るとすぐに寝ていたようです。2日間の疲れが出てきたのでしょうね。 宿舎の前の道路に、シカがいました。のんびり歩いていました。奥日光らしい光景です。 日光へ行こう 3日目! 朝(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART 2 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 3日目! 朝(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART 1
?令和6年7月21日(日)。
おはようございます。今日は7月21日、日曜日です。 奥日光は今日もいいお天気です。 肌寒い朝です。 今日で日光移動教室も最終日です。これまで計画していたことは全て順調に終わっています。 今日は東照宮見学を行います。 今日も子供たちの活動の様子をホームページでお伝えします。ぜひご覧ください。 日光へ行こう 3日目! 朝(令和6年7月21日 こだま学級、6年生編)PART 1 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! 室内会議(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 1
?令和6年7月20日(土)。
日光移動教室最後の夜。室内会議も最後です。 明日の予定を確認します。各部屋のメンバーへ正確に伝えます。 楽しい日光移動教室も明日が最終日です。あっという間の2日間でした。早いね。 本日もたくさんの皆様にホームページを見ていただきました。ありがとうございました。 明日は最終日です。子供たちの活動を最後まで、ホームページでお伝えしていきます。 明日もよろしくお願いします。 明日は日曜日です。交通事情により学校到着時刻が遅れることが予想されます。home&school等にて連絡する予定です。 それでは皆さん、おやすみなさい。 校長 日光へ行こう 2日目! 室内会議(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 9
?令和6年7月20日(土)。
大広間はものすごく盛り上がりました。 どのグループも対抗意識がすごいです。 総合優勝はどのグループに! これから集計します。結果を楽しみにしていてくださいね。 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 9 ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 8
?令和6年7月20日(土)。
最終問題です。言葉の並べ替え問題です。 ランダムに書かれた文字を並べ替えて、正しい言葉にする問題です。 ひらめきが大事です。 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 8 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 7
?令和6年7月20日(土)。
はい!見せてください。 それぞれ良く特徴をつかんでいますね。面白いです。 校長先生と良く似ている顔を描いたグループを選びます。付き添いの先生方、カメラマン、校長先生がそれぞれ選びます。 結果は? なんと、同点でした。どのグループの似顔絵にも1票ずつ入りました。 うーん、さすがは先生方、カメラマンさんです。レクリエーションを最後まで盛り上げます。 皆さんは、どのグループの似顔絵が校長先生に似ていると思いますか? 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 6
?令和6年7月20日(土)。
校長先生!こっちを見て! 校長先生!もっと笑ってくだい! 目は…少したれてるよ。 眉毛は?口は?耳は? タイムアップ。どんな校長先生が出来上がったのか。見せてもらいましょう! 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 5
?令和6年7月20日(土)。
次の問題は、似顔絵を描こうです。 グループごとに一筆書きの要領で似顔絵を描きます。画用紙からペンがはなれたら時点で、次の人と交代します。 今回、似顔絵を描くのは? 校長先生です! みんな、上手に描いてね。期待しているよ。 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 4
?令和6年7月20日(土)。
日光クイズに続いて、私は誰でしょうクイズです。 3つのヒントから、その人物を当てるクイズです。 鑑真、聖徳太子、紫式部、渋沢栄一、津田梅子…。 ヒント1で当てると、得点が高いです。どのグループも真剣です。 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 3
?令和6年7月20日(土)。
知っていそうで意外と知らない。 昨年、日光を訪れた観光客は何人?(約1000万人) 神橋の色は何色?(赤色) 東照宮が世界遺産に、登録されたのはいつ?(1999年) 皆さん、知っていましたか? 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 2
?令和6年7月20日(土)。
日光クイズで始まります。担任の先生が作ったオリジナルの問題です。 全部で70問あります。すごい! 行きのバスの中で60問ほど終わりました。 残り10問。さあ、みんな分かるかな? 日光へ行こう 2日目! レクリエーション(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|