令和6年度 運動会(3・4年 表現)
10月19日(土)
3・4年生の表現は、「由井一エイサー」です。沖縄の伝統芸能であるエイサーを3・4年生が魂を込めて踊ります。頭にサージを巻、手には小さな太鼓をもって、リズムを合わせながら踊ります。決めポーズもかっこよく、会場から拍手が起こります。独特の踊りもしっかりとマスターして踊ることができました。 令和6年度 運動会(6年生 100m走)
10月19日(土)
月は、6年生の100m走です。小学校最後の運動会での100m走です。6年間の成長を見せてくれるような力強い走りに、下級生たちも圧倒されていました。かっこいい6年生にあこがれを持たせてくれるような素晴らしい走りを見せてくれました。 令和6年度 運動会(5年生 100m走)
10月19日(土)
次は5年生の100m走です。4年生の時から走る距離も伸びました。ゴールを目指して力強く走る姿はかっこいい!低学年の応援席から声援が沸き起こります。朝早くから保護者・地域の方も応援に駆けつけてくださいました。たくさんの応援に見守られながら、力強い走りを見せてくれた5年生です。 令和6年度 運動会(1・2年生 表現)
10月19日(土)
1・2年生の表現は「One Two Carnival」です。カラフルなTシャツを着て、きらきらのボンボンをもって、元気いっぱい踊ります。コミカルな動きもあり、会場からも笑みがこぼれます。楽しいリズムや曲調に合わせて、隊形移動もばっちり決めてかっこよく踊ることができました。運動会の練習が始まってから一生懸命練習に取り組んだことが伝わってきました。 令和6年度 運動会(4年生 80m走)
10月19日(土)
3年生に続いて、次は4年生の80m走です。去年よりコーナーを曲がるのも上手になりました。スタートの合図をまつドキドキ感が伝わってきます。子供たちが懸命にゴールに向かって走る姿をみて、応援にも熱が入ります。 令和6年度 運動会(3年生 80m走)
10月19日(土)
3年生の80m走です。カーブの曲がり方や腕の振り方に気を付けて走る姿がありました。最後まであきらめず、ゴールに向かって走る姿は、本当に素敵でした。 令和6年度 運動会(準備運動・応援合戦)
10月19日(土)
開会式では、1年生児童によるはじめの言葉がありました。1年生にとって初めての運動会へのわくわく、ドキドキする気持ちを発表してくれました。また、児童代表の誓いでは、6年生が最後の運動会への意気込みを力強く発表してくれました。運動会の見どころの一つでもある応援合戦では、応援団はこの日に向けて休み時間にも練習を重ねてきました。子供たちも応援団の掛け声に合わせて、手拍子や声援をお互いに送りました。 令和6年度 運動会(開会式)
10月19日(土)
令和6年度の運動会を開催しました。今年度より秋開催とし、2学期に入ってから練習や準備に取り組んできました。そして本番を迎えた今日は、昨日の悪天候とは打って変わって夏日となりました。開会式では、優勝旗・準優勝杯の返還や1年生のかわいらしいはじめの言葉があり、元気いっぱい運動会がスタートしました。 運動会 前日準備 2
10月18日(金)
先生たちも総動員で準備をすすめました。仕事が終わった6年生が、「お手伝いします!」と声をかけてくれる姿もありました。由井一小の子供たちは本当に働き者です。明日も素晴らしい活躍を見せてくれることを期待しています。 運動会 前日準備 1
10月18日(金)
いよいよ運動会が明日に迫りました。今日は、5・6年生が前日準備に取り組みました。あいにくの雨だったため、外での作業はできませんできたが、明日の朝、すぐに準備できるように廊下までいすや机を運びました。また、昇降口や体育館前の掃除もし、気持ちよく明日を迎えられるように準備しました。 運動会の練習より(5・6年生 表現)
10月18日(金)
運動会が明日に迫りました。練習も本番さながらで真剣な表情で取り組んでいます。今日は5・6年生の表現を参観しました。前半はフラッグを使って、後半は軽快なダンスで構成されています。フラッグでは、きびきびとした動きが印象的で、フラッグが風を切る音がかっこよく、様々な景色が見えてくるようでした。後半のダンスは、それぞれがノリノリで踊っています。一人ひとりが楽しみながら音楽に乗って踊っていました。最後まで集中して踊り来ることができるのは、さすが、由井一小の5・6年生です。最後は円陣を組んで、本番へのモチベーションをあげます。これもまた、感動的なシーンでした。お天気が心配されますが、明日が楽しみです。 10月18日(金)の給食・みそチキンカツ丼 ・青菜と豆腐のすまし汁 ・スタミナきゅうり ・牛乳 10月17日(木)の給食・黒糖パン ・白身魚の香草パン粉焼き ・たまごとコーンのスープ ・ツナサラダ ・みかん ・牛乳 先生たちの学びウィーク〜特別支援教育〜
10月16日(水)
今日の教員研修は特別支援教育について理解を深める研修でした。日ごろ、指導や支援に当たっている際の困りごとや知りたいことなどについて、学級担任の立場や、専科、特別支援教室、日本語学級の立場から出し合いました。25日に開催する特別支援教育研修会で講師の先生からも助言をいただくことになっています。先生たちも日々、研修を積みかさねながら、特別支援について理解を深めています。 授業の様子から(3年生 国語)
10月16日(水)
3年生の国語の授業を参観しました。「忘れられない贈り物」の単元で、アナグマが亡くなってからのモグラの気持ちの変化を読み取る学習に取り組んでいました。時間が過ぎていくことを季節の移り変わりからつかみ、それと共に変化していくモグラの気持ちを文章から読み取りました。ワークシートにまとめ、考えを伝えあうことができました。 運動会練習の様子から(3・4年生)
10月16日(水)
運動会がいよいよ今週末となりました。今日は3・4年生の表現の練習を参観しました。3・4年生は沖縄の民族舞踊のエイサーを踊ります。小太鼓を手にエイサー独特の踊りを隊形を変えながら踊っていました。静と動の動きをぴったり合わせていて、とても素敵でした。何より、みんな真剣に踊りと向き合っているところが素晴らしかったです。 10月16日(水)の給食・ごはん ・五目豆腐 ・くずきりスープ ・3色ナムル ・牛乳 10月15日(火)の給食・キムチたまごチャーハン ・ワンタンスープ ・大豆と鶏肉の中華炒め ・みかん ・牛乳 授業の様子から(5年生 算数)
10月11日(金)
5年生の算数の授業を参観しました。「面積」の単元で、今日は平行四辺形の面積の求め方について考えました。自分で考える時間では、補助線を入れたり、切ったりして、これまで学習した長方形や三角形に変形させて考えました。ヒントコーナーでは、平行四辺形の模型を使って、実際に変形させながら、求め方について考えました。友達と一緒に活動する中で、「なるほど!」「わかった!」と考えを深める場面もありました。最後の発表の場面でも、自分の考え方を堂々と発表することができました。 授業の様子から(6年生 算数)
10月11日(金)
6年生の算数の授業を参観しました。「比例と反比例」の単元の第1時間目は、伴って変わる2つの数量の関係を調べました。一方が増えると、もう一方の値がどのように変わっていくかを表を使って確かめました。Xの値が2倍3倍…になると、yの値も2倍、3倍になっているものや、逆に、減っている関係などを表から見出し、比例関係になっているものについて考えを深めました。タブレットを使いながら変わり方について確かめたり、表を使って説明したりすることができました。 |