おめでとうございます! 学運協(令和6年10月17日 協議会編)PART1
令和6年10月17日(木)。
今日は雲が多い朝です。 雲の切れ間からは青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。 運動会まであと2日。毎日、天気予報を見ています。 おめでとうございます! 学運協(令和6年10月17日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART5
令和6年10月16日(水)。
子供たちはそろいのはっぴを身にまとっています。 背中には、漢字が一文字書かれています。子供たちが好きな漢字を書きました。 黄色、白色、黒色。漢字を書く色も子供たちが自分で決めました。運動会で第二小学校の伝統を披露します。お楽しみに! ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART4
令和6年10月16日(水)。
ソーラン節を踊り終わると、次はダンスを踊ります。 ディズニーの曲に合わせて、軽快なステップを踏みます。タイミングよく手拍子をします。隊形移動もあります。 移動する際も、笑顔を忘れません。 ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART3
令和6年10月16日(水)。
どっこいしょ! どっこいしょ! ソーラン! ソーラン! 子供たちの元気なかけ声が校庭に響きます。かけ声とともに、子供たちは体全体を使って「ソーラン節」を踊ります。かっこいいです。 ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART2
令和6年10月16日(水)。
第二小学校の中学年は運動会で「ソーラン節」を発表することが伝統になっています。 代々4年生が3年生に「ソーラン節」を教えます。 毎年、毎年継続することで「ソーラン節」は、より質の高い発表に変わっていきます。 ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART1
令和6年10月16日(水)。
10月16日・水曜日、4校時です。校庭の様子です。 こだま学級、3・4年生が表現運動の練習中です。「ソーラン節」と「ダンス」です。 和洋折衷の表現運動です。 ソーラン節! 表現運動(令和6年10月16日 こだま学級、3・4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(火)の給食〜旬の食材「古代米」〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART5
令和6年10月16日(水)。
最後はグループごとにポーズを決めます。 それぞれのグループが考えたオリジナルです。子供たちのアイデアが素晴らしいです。 今回のダンスは、2名の先生方がダンスの振付を考えました。2年目と3年目の先生方です。 若手教員もぐんぐん力を付けています。嬉しいですね。 ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART4
令和6年10月16日(水)。
隊形移動も複雑です。方形から円に、円から列に。 こどもたちは自分の立ち位置をちゃんと覚えています。素早く移動します。 移動する間も、子供たちはダンスを楽しみます。 ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART3
令和6年10月16日(水)。
低学年のダンスはアップテンポの軽快な曲です。 子供たちの表情が良いです。すごく楽しそうです。 少しくらい間違えても、子供たちが楽しく、元気にダンスをしている姿を見られるのが嬉しいのです。 ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART2
令和6年10月16日(水)。
10月15日・火曜日、2校時です。校庭の様子です。 こだま学級、1・2年生が表現運動の練習中です。 3連休明けの火曜日。担任の先生方の心配をよそに、子供たちは練習したダンスをしっかり踊っていました。素晴らしい! ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART1
令和6年10月16日(水)。
今日は雲が多い朝です。 薄い雲の切れ間からは青空も見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 土曜日の運動会。毎日、天気予報を見ています…。 ダンス! 練習(令和6年10月16日 こだま学級、1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年10月15日 3年生編)PART5
令和6年10月15日(火)。
この授業を行う前日、学級全体にアンケートを実施していました。 担任の先生は、3年1組の「好きな食べ物ランキングの1位〜3位」までを準備していました。さすがですね。 子供たちも「好きな食べ物ランキング」の結果を楽しみにしていました。 果たして1位は? 授業風景です! 外国語活動(令和6年10月15日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年10月15日 3年生編)PART4
令和6年10月15日(火)。
授業の最後は、3年1組の子供たちの「好きな食べ物ランキングを当てよう」です。 各グループで子供たちにインタビューをしながら(英語です)、「3年2組の好きな食べものランキング」を当てます。 どうやったらクラス全員にインタビューができるのか考えます。 授業風景です! 外国語活動(令和6年10月15日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年10月15日 3年生編)PART3
令和6年10月15日(火)。
担任の先生は様々な教材を準備しています。大型液晶モニターを活用して見やすく、分かりやすくする工夫もしています。 黒板にはラミネートしてある掲示物がいつくも並んでいます。 子供たちは何度も見ているので、安心して答えることができます。これが大事なのです。 授業風景です! 外国語活動(令和6年10月15日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年10月15日 3年生編)PART2
令和6年10月15日(火)。
子供たちの活動がたくさんありました。隣の友達と一緒になったり、教室を歩き回ったり、先生と話したりしていました。 子供たちは45分間、ずっと集中して授業に参観していました。 授業風景です! 外国語活動(令和6年10月15日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年10月15日 3年生編)PART1
令和6年10月15日(火)。
10月11日・金曜日、2校時です。3年1組の教室の様子です。 外国語活動の学習中です。 単元名は「What do you like?」「何が好き?」です。 何が好きかを英語で尋ねたり答えたりして伝え合うことがこの時間の目標です。 授業風景です! 外国語活動(令和6年10月15日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(金)の給食~五つ星献立〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|