10月29日の給食ごはん 牛乳 さんまの甘辛短冊揚げ なすのみそ汁 刻み昆布の煮物 くだもの さんまは、冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて、南の海に移動します。さんまの旬は、夏から秋です。脂がのって一番おいしい時期です。さんまを漢字で書くと、「秋」「刀」「魚」と書いてさんまと読みます。刀のように反り返っている姿からつきました。 さんまの脂には、血液をサラサラにするDHAやEPAが豊富です。栄養たっぷりのさんまをごはんと一緒に食べましょう。 ダンスクラブ発表
昼休みに、ダンスクラブが練習の成果を発表しました。たくさん子どもたちが集まり、手拍子で盛り上げていました。たいへん上手でした。
2年生 九九の検定
2年生が算数でかけ算の学習をしています。既に5・2・3・4の段の学習をしています。九九の検定も始まりました。
環境整備委員会集会
環境整備委員会がやぎのふぶきに関するクイズを出題しました。知っているようで知らない内容で、3択でしたが迷っている子どもがたくさんいました。
10月28日の給食ごはん 牛乳 焼きししゃも 塩肉じゃが 野菜の彩り和え 給食では、毎月、骨ごと食べられる小魚を提供しています。にぎすや豆あじ、そして今日のししゃもです。なぜ小魚を提供しているかというと、カルシウムが豊富に含まれているからです。成長期の皆さんには欠かせない栄養です。食べやすいようにじっくりと油で揚げてありますので、よくかんで丸ごと食べましょう。また、カルシウムは、牛乳にも多く含まれています。なるべく残さずに飲み切るようにしましょう。 なかやま ハロウィンナイトツアー
夜だというのに、子どもたちが次々と体育館に集まっています。今日は特別な日。学童主催のハロウィンナイトツアーが行われます。子どもたちを楽しませようとおやじの会の皆さんや卒業生も参加しています。
1年生 教育実習生とのお別れ会
4週間の教育実習が今日で終わります。最後の時間にお別れ会をしていました。1年生は感謝の気持ちを込めて頑張って準備をしていました。
中山小での経験を今後に生かしてほしいと思います。 4年生 花壇の面積を比べる
4年生が算数で「面積」の学習をしています。今日はその1時間目で、花壇の広さ比べを通して、同じマスがいくつあるか調べれば、広さを比べることができることを学びました。
10月25日の給食ひみつのカレーライス ひみつの福神漬け カレーの木(コールスロー) くだもの 明後日は「はちおうじ読書の日」です。八王子市では、皆さんが生涯にわたって読書に親しみ、豊かな心を育むために、毎年10月27日を「はちおうじ読書の日」としています。 今年紹介する本は、前田亜紀作「カレーライスを一から作る」です。私たちが普段、何気なく食べているカレーライスを実際に大学のゼミで学生が全て一から手作りすることに挑戦したお話です。材料の米、野菜、スパイス、さらに食べるための器まで作ります。さらに一番大変だったのは「肉」です。愛情をもって育てた鳥をどうするのか。カレーライス作りを通じて、食べることは命をいただくことなのだと再認識できます。ぜひ読んでみましょう。 今日の給食では「カレーライス」をいただきます。感謝して食べましょう! 6年生 働くって何だろう その4
ゲストティーチャーの皆様、ご多用の中、子どもたちのために時間を作ってくださり、ありがとうございました。6年生はとてもよい学習ができました。
6年生 働くって何だろう その3
子どもたちは一生懸命質問し、メモしていました。
6年生 働くって何だろう その2
7人の方に質問するため、子どもたちは7つのグループを作りました。お一人あたり質問できる時間は5分程度になります。
6年生 働くって何だろう その1
6年生はキャリア教育の一環として、総合的な学習の時間に「働くって何だろう」の学習をしています。今まで、ゲストティーチャーの方や日光移動教室でお世話になった方から、働くことについていろいろお話しいただいてきましたが、今回は、自分たちにとって一番身近なお家の方、学童の先生から学ばせていただくことにしました。
10月24日の給食パン ポテトグラタン ミネストローネ オレンジポンチ 牛乳 ポテトグラタンは、給食室での一つ一つ手作りです。油・バター・小麦粉・牛乳でホワイトソースを作ります。油で鶏肉・玉ねぎを炒めて味つけをし、ホワイトソースと合わせます。紙カップに具を入れ、とろけるチーズをかけてオーブンで焼きました。パンにグラタンをつけて食べてもおいしいですね。紙カップの片づけ方は、残った中身は入れ物の隅に出し、紙カップは重ねてバットの中に戻しましょう。 3年生 音楽会に向けて
3年生が音楽会に向けて、斉唱「ネバーエンディングストーリー」と合奏「ルパン三世のテーマ」の練習をしました。合奏は、最後まで通して練習することができました。皆、生き生きと演奏していました。
3年生 球の性質
3年生が算数で「円と球」の学習をしています。今日は、球の性質について、実際のドッジボール、野球等で使うボール、球の立体模型を使って学習しました。3枚目の写真は、球の直径を測っているところです。
10月23日の給食ごはん さばのごま風味焼き 変わりきんぴら 芋の子汁 牛乳 日本でとれるさばは「マサバ」と「ゴマサバ」の2種類あります。秋になると、脂がのっておいしくなるのは「マサバ」で、 「ゴマサバ」は「マサバ」に比べると脂が少ない特徴があります。 いつも給食で食べているのは、ノルウェーから届く「タイセイヨウサバ」というさばです。今日のさばも、タイセイヨウサバです。 さばには、さんまと同様、血液をサラサラにするDHA や EPAという脂が豊富に含まれていて、病気の原因となっている中性脂肪を減らしてくれます。積極的に食べた方が良いので、魚が苦手な人も、ひとくちは挑戦してみてください! 教育実習生 研究授業
教育実習は4週目に入り、いよいよまとめの時期です。今日は研究授業に臨みました。本校の教員だけでなく、大学の先生も参観なさっていました。1年生は繰り上がりのあるたし算の計算方法を一生懸命考えていました。
読み語り4・5・6年生
ご多用の中、都合をつけてくださり、今日も全学級で実施することができました。ありがとうございました。
読み語り1・2・3年生
毎週水曜日の朝は、図書ボランティアの皆様による読み語りを行っています。
|