10月29日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・さんまのかば焼き ・梅しらすあえ ・さつまいものみそ汁 ・牛乳 今日は旬の「さんま」をかば焼きにしました。甘じょっぱいタレがごはんとよく合い、子供たちはおいしそうに食べていました。 10月28日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・野菜スープ ・ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ ・牛乳 今日は八王子の新しい名産品「パッションフルーツ」を使った「ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ」をいただきました。八王子産のパッションフルーツをみなさんに知ってもらうために、2019年から給食で提供しています。 パッションフルーツは種がたくさん入っているのでそのままでは給食に使えません。夏休み期間に、収穫したパッションフルーツを八王子市の給食調理員さんが手作業で種取りをし、給食ですぐ使えるようにピューレ状にしてくれています。 10月25日 ウェルカム給食 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日 合唱練習見学 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日 脱穀 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーの方が持ち帰って、精米してくださいます。今年は何キロのお米になるのかが楽しみです。 10月25日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・古代米ごはん ・棒ぎょうざ ・じゃこキャベツ ・たまごとたまねぎのみそ汁 ・牛乳 今日のごはんは、赤米と黒米を一緒に炊き込んだ「古代米ごはん」です。赤米や黒米は、白米と比べてビタミン・ミネラル・食物繊維などが豊富に含まれています。お赤飯の起源は赤米とも言われているそうです。 今日の主菜は「棒ぎょうざ」でした。にんにくやニラが効いたパンチのあるおかずです。普段は餃子の皮を使って作りますが、今回は春巻きの皮を使って作りました。ぎょうざの皮に比べると、薄くて焼き上がりがパリっと仕上がるので、簡単にかみ切ることができて低学年の子供たちでも食べやすかったようです。 写真3枚目:焼きあがった棒ぎょうざ 10月24日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ひみつのカレーライス ・ひみつの福神漬 ・コールスロー ・くだもの(みかん) ・牛乳 今日は図書と給食のコラボの日でした。図書と給食のコラボの日は、絵本に出てくる料理や食材を使ったメニューが給食に登場します。八王子市の小・中・義務教育学校では、10月27日の「八王子読書の日」に合わせて図書と給食のコラボを全校で行います。 今回コラボした絵本は『ひみつのカレーライス』です。絵本に出てくるカレーライスと福神漬を再現した給食を食べました。 10月23日 小教研授業 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・秋月ごはん ・石垣揚げ ・浅漬け ・八王汁 ・牛乳 今日は日本遺産献立「八王子城御膳」です。 10月22日 ウェルカム給食 3・4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(火)の給食![]() ![]() ・ジャムサンド(セルフ) ・チキンときのこのクリームスープ ・ビーンズサラダ ・ジョア 収穫祭 二部 会食 Part3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫祭 二部 会食 Part2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫祭 二部 会食 Part1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫祭 感想 5年生 Part2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫祭 感想 5年生 Part1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫祭 おもしろいも 4年生 Part2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫祭 おもしろいも 4年生 Part1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫祭 収穫量 3年生 Part3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 収穫祭 収穫量 3年生 Part2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |