見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART11
?令和6年9月17日(火)。
北八王子工業団地に到着しました。 車窓から見学します。見たことのある看板があります。 あっ!あの看板知ってるよ! あれは、飲み物の看板だ! 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART10
?令和6年9月17日(火)。
養蚕農家に続いて、稲作を見学します。 高月町です。稲作が広がっています。 近くには大きな川が流れています。田んぼのそばには、川があるのです。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART9
?令和6年9月17日(火)。
カイコは、とても弱い動物です。農薬に弱いです。 桑の葉に農薬が付いていると、死んでしまうそうです。 もし、カイコの赤ちゃんが3年生と同じくらいの大きさだたしたら、ゴキブリの大きさは小学校農家体育館くらいあるそうです。 カイコの赤ちゃんをゴキブリは食べてしまうそうです。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART8
?令和6年9月17日(火)。
シルクで作られる物には、どんな物があるかな。 ネクタイ、着物、スカーフ、下着。 手術用の糸、人工血管にも応用されているそうです。シルクはすごい。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART7
?令和6年9月17日(火)。
カイコは、牛や豚と同じ家畜です。 私たち人間のために、生きているのです。 その命をいただいて。私たち人間バス生活しているのです. 命と大切を学びます。牛や豚は人間が食べます。 カイコは、その糸を集めて織物にします。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART6
?令和6年9月17日(火)。
農家の方の話が上手です。子供たちの心をグッと引き付けます。 カイコは人間が作った家畜であること。 人間がいないと生きることができないこと。 初めて知ることがたくさんあります。大人も勉強になります。素晴らしい方です。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART5
?令和6年9月17日(火)。
あれ?カイコがいないよ。 どこにいるの? カイコは別の部屋にいるそうです。まだ生まれたばかりの赤ちゃんカイコです。今は、温度管理をしっかりして、大事にお世話をしているそうです。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART4
?令和6年9月17日(火)。
養蚕農家に到着しました。毎年、カイコを見せていただいています。 静かに養蚕の舎に入ります。ドキドキします。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART3
?令和6年9月17日(火)。
午前8時40分、予定通りの時刻に出発します。 大型バスが2台来ています。 クラスごとに乗り込みます。お天気にも恵まれました。それでは、出発しましょう! 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART2
?令和6年9月17日(火)。
薄い雲の切れ間からは、青空が見えます。 子供たちは今日の日のために、学校でしっかり勉強してきました。 最初の目的地は、養蚕農家です。第二小学校では毎年、お世話になっている農家さんです。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART1
?令和6年9月17日(火)。
9月17日・火曜日です。午前8時20分です。中庭に子供たちが集まります。 こだま学級、3年生が社会科見学に出かけます。 今回は、八王子市内見学です。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 来年は私たち! 総合発表会(令和6年9月17日 6年生編)PART4
令和6年9月17日(火)。
6年生は中学生の発表を聞きながらメモを取ります。 来年の4月には中学生になります。1年後の自分の姿を想像しているのでしょうか。 令和7年度、第二小学校と第四中学校は小中一貫校としてスタートします。 令和9年度、第二小学校と第四中学校は義務教育学校として開校します。 来年は私たち! 総合発表会(令和6年9月17日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年は私たち! 総合発表会(令和6年9月17日 6年生編)PART3
令和6年9月17日(火)。
中学1年生による発表会です。修学旅行で学習したことをまとめました。 プレゼンテーションソフトを使い、分かりやすく、見やすくまとめています。 今年の3月に第二小学校を卒業した子供の姿も見ます。成長しました! 来年は私たち! 総合発表会(令和6年9月17日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年は私たち! 総合発表会(令和6年9月17日 6年生編)PART2
令和6年9月17日(火)。
9月11日・水曜日、午後です。第四中学校の音楽室の様子です。 第二小学校の6年生が中学校の発表会に参加しています。 総合的な学習の時間の発表会です。 来年は私たち! 総合発表会(令和6年9月17日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年は私たち! 総合発表会(令和6年9月17日 6年生編)PART1
令和6年9月17日(火)。
今日も朝から、良いお天気です。 薄い雲の切れ間からは、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「32度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 来年は私たち! 総合発表会(令和6年9月17日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 宿舎学習(令和6年9月13日 こだま学級編)PART1
?令和6年9月13日(金)。
宿舎学習が無事に終わりました。子供たちも無事に帰って来ることができました。これまでのご準備など、ありがとうございました。 暑い中、保護者の方々がお迎えに来てくださいました。改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 また、第二小学校の教員も荷物運びや片付けを手伝つために、駆け付けていました。嬉しいことです。 この2日間、子供たちは第二小学校の代表として、立派な態度でした。楽しい体験学習、自分のことは自分でやる、仲間との協力など、集団での生活を最後までやり遂げました。素晴らしいことです。 この2日間、宿舎学習の様子をできるだけリアルタイムで配信してきました。たくさんの保護者の方々が何度も繰り返し見てくださったことが、アクセス数からも良く分かります。2日間で、約2500に迫るアクセス数でした。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。 こだま学級の子供たちにとって、宿舎学習は1年生から参加する大きな学校行事でした。上学年が下学年をリードしたり、下学年が上学年をサポータしたりしていました。まさにこだま学級の伝統です。 今日は、ゆっくり休んでくださいね。 昇降口には、5年生からのメッセージが掲示されていました。 こだまがっきゅうのみなさん おかえりなさい たのしいおもいでは できましたか これからも なかよくしましょう よろしくおねがいします 5ねんせいより 嬉しいメッセージでした。 第二小学校はすてきか学校だな、と改めて感じました。 校長 ありがとうございました! 宿舎学習(令和6年9月13日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() 帰ろう! 宿泊学習(令和6年9月13日 こだま学級編)PART10
?令和6年9月13日(金)。
宿舎学習が無事に終わりました。子供たちが家路に急ぎます。 今日はどんなお土産話をするのかな。 それとも、すぐに寝てしまうかな。 今日はゆっくり休んでくださいね。 帰ろう! 宿泊学習(令和6年9月13日 こだま学級編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 帰ろう! 宿泊学習(令和6年9月13日 こだま学級編)PART9
?令和6年9月13日(金)。
子供たちが帰って行きます。空の太陽はまだ、照り続けています。今日も暑い一日でした。 こだま学級の子供たちの表情がすてきです。 良い笑顔です。 帰ろう! 宿泊学習(令和6年9月13日 こだま学級編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 帰ろう! 宿泊学習(令和6年9月13日 こだま学級編)PART8
?令和6年9月13日(金)。
元気に帰ってきたね。良かった。 毎日、ホームページを見ていたよ。楽しそうな様子が伝わってきたよ。 うん!すごく楽しかった。 帰ろう! 宿泊学習(令和6年9月13日 こだま学級編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 帰ろう! 宿泊学習(令和6年9月13日 こだま学級編)PART7
?令和6年9月13日(金)。
ただいま! お帰り。楽しかった? うん!最高だよ。 子供たちが迎えにきた保護者に駆け寄ります。 帰ろう! 宿泊学習(令和6年9月13日 こだま学級編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|