5年生 英語で神経衰弱
5年生が外国語の学習で神経衰弱を楽しみました。3つのグループに分かれ、その中の1つのグループにテナさんも入ってくださいました。
2年生 たし算とひき算のひっ算
2年生が算数で「たし算とひき算のひっ算」の学習をしています。今日は、(百何十何)−(2位数)で繰り下がりが2回の筆算の仕方について学習しました。繰り下がりのがる引き算は苦手な子どもが少なくありません。確実にできるように繰り返し練習をします。
1年生 あめがあがって
1年生が道徳で資料名「あめがあがって」を通して、美しいものや清らかなものに感動することについて学習しました。虹を見るとどんな気持ちになるか考え、虹から感じられる美しさについて話し合いました。
スクールDJ
イングリッシュ・ウィークの取組として、朝の時間、校内放送を使って、「スクールDJ」をしました。英語で好きな食べ物クイズやフィリピンの文化について、話してくださいました。
さすが5・6年生。だいぶ聞き取れるところもあったようです。 すっかり秋らしく
もうすぐ9月下旬、彼岸の入りですが、今日も30度を超えそうです。まだまだ夏の気分ですが、図書室前の掲示板はすっかり秋らしくなりました。ご来校の際は、是非ご覧ください。
図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 9月18日の給食ジャージャー麵 フレンチポテト 八王子産冬瓜と卵のスープ 牛乳 今日のスープに使っている「冬瓜」は、冬という漢字が使われていますが、夏が旬の野菜です。 熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから「冬瓜」と呼ばれるようになりました。カリウムがたくさん含まれていて、むくみの解消に効果があります。 生産者の方からのメッセージです。「八王子産の「冬瓜」は、5月頃畑に植えます。広いところで上手に育てると、つるが長くのびて、1本の木から100個くらい収穫できることもあります。」 読み語り 4・5・6年生
大人は読書する時間が減っているそうです。本に親しむ時間を大切にしていきたいと思います。
図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 読み語り 1・2・3年生
読み語りの様子です。本に触れる貴重な時間です。
9月17日の給食ごはん 牛乳 赤魚の西京焼き 五目煮豆 月見汁 果物 今日は、中秋の名月「十五夜」です。団子や里芋、ススキを飾り、月見をする、収穫を祝う行事です。里芋を供えることから「芋名月」とも呼ばれます。 今日は、すまし汁に、月に見立てたうずらのたまご、月をかたどったかまぼこを入れた「月見汁」を作りました。私たちがいつもいただいている食事が自然の恩恵によって成り立っていることを忘れずに、感謝していただきましょう。 3年生 給食の時間
3年生は丸くなって、テナさんと給食を食べていました。子どもたちはテナさんとどんなことを話していたのでしょうか。
2年生 おはながみ かさねて すかして
2年生が図画工作で、お花紙をちぎって重ねて貼り、光を通す と美しい飾りをつくりました。テナさんも授業に参加していました。
イングリッシュウィーク開始
今日から1週間、本校はイングリッシュ・ウィークです。英語が堪能なネイティブ人材が来校し、児童とともに授業に参加したり、休み時間や放課後に遊んだりする中で、場面に応じた英語による自然なやり取りを行います。そうすることによって、児童の英語を介したコミュニケーション能力の向上および国際理解教育の推進を図ります。
まず、全校朝会で、テナさんの紹介をしました。 学校公開 その2
写真は、3年生の算数少人数指導、5・6年生の合同体育の授業風景です。
学校公開についてのアンケートを実施します。ご協力くださいますようお願いいたします。 学校公開 その1
暑い中、ご来校いただき、ありがとうございました。
写真は、1年生、2年生、4年生の授業風景です。 6年生 計画を立てて工夫して作ろう
6年生が家庭科の学習で、目的に合った布製品を作ります。今日は、その計画を立てました。
廊下には、夏休み中の家庭での実践(5・6年生)を掲示しています。ご来校の際は、こちらもご覧ください。 2年生 せかいで ひとつ わたしの おもちゃ
2年生が生活科で「せかいで ひとつ わたしの おもちゃ」の学習をしています。教科書やNHKの学校向け放送番組を参考に、おもちゃづくりをします。おもちゃの材料など、保護者の皆様にはご協力いただくことがあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
1年生 きめ細やかな指導
写真は、1年生が算数で「10より おおきい かず」の学習をしているところです。1クラスの人数が少ないですが、クラスを2つに分けてきめ細やかな指導を展開しています。
9月12日の給食コーンピラフ スパニッシュオムレツ フレンチきゅうり 野菜スープ 牛乳 今日のコーンピラフのようなまぜごはんは、給食では炊いたごはんにピラフの具をまぜて作っています。 炊飯釜1つで100人分のごはんを炊くことができます。炊きあがったごはんとピラフの具を混ぜるのは調理員さんです。 まんべんなく混ざるように気をつけています。 4年生 月や星
4年生が理科で「月や星」の学習をしています。今日は、月や星の観察の仕方について学習しました。9月下旬、サイエンスドームでプラネタリウムに行き、月や星についての理解を深めます。
6年生 夏休みの思い出を伝え合おう
6年生が外国語「夏休みの思い出を伝え合おう」の学習で「I went to 〜.」の表現について学習しました。
|