9月20日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART5
令和6年9月24日(火)。
事前にアンケートを取るなど、授業準備をしっかり行っていました。 子供たちも安心して授業に取り組むことができていました。 45分間があっという間に過ぎてしまいました。 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART4
令和6年9月24日(火)。
その時、どんな気持ちだったのかな? 先生の質問に子供たちは考えます。まず個人で考えます。ペアで意見交流をします。クラス全体で意見交流をします。様々な展開の工夫をすることで、子供たちの集中力を持続させます。 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART3
令和6年9月24日(火)。
第二小学校では教科担任制を取り入れています。4年生は道徳の授業を、算数少人数担当の先生が行っています。また算数少人数担当の先生は、4学年の副担任でもあります。 資料をゆっくり読みます。子供たちの頭の中に、その時の様子がイメージできるように丁寧に読みます。 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART2
令和6年9月24日(火)。
9月20日・金曜日、2校時です。4年1組の教室の様子です。 道徳の学習中です。 主題名は「思いやりの心」です。相手のことを思いやり、進んで親切にしようする心情を育てることがねらいです。 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART1
令和6年9月24日(火)。
今日は雲が多い朝です。 暑さも落ち着いてきました。 天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまでしか上がらないようです。 秋の気配を感じる今日です。 授業風景です! 道徳(令和6年9月24日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART6
令和6年9月23日(月)。
最後は中学生にお礼を伝えます。 どの部活動も魅力的です。楽しそうです。 中学校に入学するまで、ゆっくり考えましょうね。楽しみです! 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART5
令和6年9月23日(月)。
吹奏楽部では、楽器を触ったり、楽器を吹いたりしていました。 なかなか音が出ません。難しいのです。 あっ!出た! すごいよ!トランペットがいいね! 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART4
令和6年9月23日(月)。
ラケット、バットを持ち、ボールを打ちます。 中学生が打ちやすいように、手加減をしてくれます。6年生が気持ちよくボールを打ちます。 いいね!上手! 今度は、スピードを少し速くするよ! 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART3
令和6年9月23日(月)。
校庭では野球部、陸上部、テニスが活動しています。 第四中学校は現在、新校舎の建て替え中のため、校庭が狭く、各部活が十分に活動することは難しいです。 難しい中でも、様々な工夫をしながら部活動を継続しています。素晴らしい! 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART2
令和6年9月23日(月)。
各部活には、第二小学校の卒業生も姿も見えます。 心身ともにすっかり成長していました。素晴らしい! 小学生へ説明する時も分かりやすく、丁寧に伝えていました。 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART1
令和6年9月23日(月)。
9月20日・金曜日、午後です。6年生が第四中学校へ出かけました。 部活動体験です。 第二小学校では毎年、中学校での部活動体験を実施しています。 中学校で! 部活動体験(令和6年9月23日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART4
令和6年9月23日(月)。
約1時間かけて会計監査を行いました。 PTAの方々からも「大丈夫です」と伝えていただきました。 会計監査が無事に終わりました。PTAの代表の方々、ありがとうございました。 無事に終わり、ホッとしています。 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART3
令和6年9月23日(月)。
PTAの方々からの質問にも丁寧に答えます。 それぞれの数字が全て合っていることを確認していただきます。 時間をかけてゆっくり確認をします。 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART2
令和6年9月23日(月)。
会計簿の説明をします。伝票と照らし合わせます。 銀行通帳を確認します。 事務職員が一つ一つの項目について丁寧に、詳しく説明をします。 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART1
令和6年9月23日(月)。
9月20日・金曜日、午前9時から第二小学校で会計監査を行いました。 PTAの代表の方々による監査です。第二小学校の事務職員が説明します。 第二小学校の事務職員は、この日のために様々な書類を準備していました。 会計監査です! PTA(令和6年9月23日 監査編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART5
令和6年9月23日(月)。
ペアでの交流をします。クラス全体で交流をします。 子供たちの動きはスムーズです。 担任の先生は毎回、様々な工夫をして授業を展開しています。子供たちが外国語活動の時間を楽しみにしているからです。 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART4
令和6年9月23日(月)。
歌を歌います。身振り手振りを付けてダンスもします。 子供たちのみんな笑顔です。 担任の先生からの質問(英語)に、英語で答えます。すごい! 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART3
令和6年9月23日(月)。
授業中、日本語をほとんど使いません。英語で伝えます。 語彙力があります。子供たちに分かりやすい単語を使います。 子供たちは外国語活動の時間がすごく楽しみの様子です。 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART2
令和6年9月23日(月)。
9月20日・金曜日、3校時です。3年2組の教室の様子です。 外国語活動の学習中です。 担任の先生は授業が始まると、サングラスをかけ、別人になり切ります。 授業風景です! 外国語活動(令和6年9月23日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|