4月17日 稲作 夕やけ小やけふれあいの里で 籾まき

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は稲作の学習でもち米栽培に取り組みます。お茶碗一杯のご飯には、どれだけの手間ひまがかかるのでしょうか?

今日は種籾(たねもみ)をまく日です。「夕やけ小やけふれあいの里」でていねいなご指導を受けながら準備しました。

苗を育てる箱に新聞紙を敷き、専用の土を均一の厚さに敷きます。【上】
たっぷり水を与えてから、水に浸けて用意していただいた種籾をバラバラになるようにまきます。最後に土をかぶせて作業終了です。
 
苗箱を学校まで運び、遮光のためヤマメ発眼卵を入れていた冷蔵庫に置きました。【下】
発芽するのが楽しみです。

4月16日 登校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
ふだん、通学時間のバスに合わせて、校長先生・副校長先生のほか、駐在さんや郵便局長さんなど地域の方々も見守ってくださいます。
学期始めは学級担任も交代で登校指導にあたっています。
児童が降車し、横断歩道を渡り終えるまで、バスは発車せず、後続の車も待っていてくれることが多いです。

バス降車後、走り出すのはとても危険です。繰り返し指導しますが、下校時も気をつけて安全に帰宅してほしいと思います。

4月15日 全校朝会 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の朝は全校朝会です。本部委員会児童が整列や挨拶の号令をかけています。

【上】校長先生から 始業式でも触れた『あいさつ』について、気持ちのよいあいさつをして、心があたたまる言葉をかけるようにしましょうとお話がありました。

【下】生活指導から 月目標の確認のあと、交通安全についてお話がありました。市内で起きた小学生の事故を受けて、道路を渡る時の注意、運転手とのアイコンタクト、『止まれ』標識を守るなど、みんなで事故防止に努めるように呼びかけました。

写真はありませんが、2時間目の後半に今年度第一回目の避難訓練を行いました。火災の想定で非常扉をくぐり、校庭に避難します。校長先生からは、自分の身を守る重要性、出かけた先でも避難経路を意識してほしいとお話がありました。

4月11日 1年生を迎える会

画像1 画像1
木曜日の朝は児童集会の日です。
11日は1年生を迎える会を行いました。6年生に手を引かれ、花のアーチをくぐり、本部委員の司会による楽しいひと時を過ごしました。

本校の入学式は全校参加で、すでにお互い対面しています。1年生にとってはこの日以降、休み時間の外遊びにデビューするなど、本格的に学校の一員になります。

出し物の学校クイズ『恩二小に来る野生の動物はどれでしょう? 1サル 2タヌキ 3シカ』

正解は…全部です!

4月10日 登校風景 明るい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
【上】新年度三日目の朝は、雲一つない晴れでした。少しひんやりした空気の中、満開の桜をくぐって登校しました。

【下】春休みの工事で校舎と学び舎の照明がLEDになり、すっかり明るくなりました。これは八王子市の学校省エネ化事業で、ESCO事業という仕組みによるものです。体育館も5月の連休に工事します。

4月9日 下校指導

画像1 画像1
新年度二日目は雨でした。3時間目は、体育館で安全な通学やバス乗車時のマナー・約束について確認しました。
関場バス停では学年順で並び、車内では途中下車する児童は前寄り、終点高尾駅まで乗る児童は後ろに座ります。
最後は徒歩や降車バス停による下校班の集まりを持ち、気を付ける点を共有して帰りました。

4月8日 新年度開幕! 始業式 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式
おかげさまで、春休み中大きな事故などもなく、新2〜6年生全員そろって式を行いました。校長先生からは『よく学び、外で元気よく遊ぶ』ようにお話があり、続いて6年生が一人ずつ学習で頑張りたいことなど新年度の抱負を述べました。

入学式 
【上】今年は4名の新入生を迎えました。校長先生からは『大きな声でしっかりあいさつしましょう。やさしい言葉でなかよくしましょう。先生の話をよく聞きましょう。』とお話がありました。
【下】2年生の歓迎アトラクション『きらきらぼし』の演奏です。3〜6年生からは歓迎の言葉をプレゼントしました。

明日から全校35名の新しい学校生活が始まります。楽しみですね!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校運営協議会

小中一貫教育

学校評価

体罰

いじめ

自主企画

子ども見守りシート

生活時程表

生活のきまり