ゴースマイル!小宮小!

【7/8】4年生  理科その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(後半は「夏の夜空」の学習です。「夏の大三角って知ってますか」と先生から)

【7/8】4年生  理科その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(そして動物も活発に活動しますね)

【7/8】4年生  理科その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(気温の高くなる夏は、多くの植物がぐーんと成長しますね)

【7/8】4年生  理科その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「夏の生き物」のまとめをしています。4年生の理科では、季節ごとの生き物の様子を観察していきます。
校長

【7/8】1年生  書写その5

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんな入学した時に比べて、とてもしっかりとした字になってきましたね)

【7/8】1年生  書写その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(先生から姿勢を良くしましょうとアドバイス。そうだね、姿勢が良いと良い字が書けます)

【7/8】1年生  書写その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(書けたら先生に見せましょう)

【7/8】1年生  書写その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(丁寧に書きましょうね)

【7/8】1年生  書写その1

画像1 画像1 画像2 画像2
ひらがなの書き順や形に気を付けて書いています。「を」や「れ」の折れるところ、「ぬ」や「ほ」の結ぶところに気をつけましょう。
校長

7月6日 理科室 二十四節気「小暑」

画像1 画像1
 今日7月6日は、二十四節気11番目「小暑」です。「小暑」は暑さがどんどん強くなっていくという意味です。セミが鳴きだし、湿っぽさの中にも夏の熱気が感じられるようになります。梅雨が明け、強い日差しとともに気温が一気に上がるため、体調を崩しやすくなる頃でもあります。ただ、今年は平年より遅く梅雨入りしたものの、雨がしとしと…もあまりなく、すでに6月末から、日中屋外にいると溶けてしまいそうな気温の高い日が続いています。
 夏を乗り越えるための「暑気払い」には、冷麦、そうめん、西瓜、胡瓜、冬瓜、苦瓜、南瓜、かき氷、甘酒などが昔ながらの定番です。そして、小暑の終盤には夏の土用(立秋前の約18日前)に入ります。土用餅、土用卵、土用蜆を食べて養生したり、湿気から大事なものを守る土用干しをしたりするのは暮らしの知恵です。土用の丑の日には、うなぎなど「う」のつくものを食べたり「丑湯」に入ったりする習わしがあります。暑さを乗り切るために、しっかり食べて、体力をつけておきたいですね。
 そして、明日7月7日は七夕です。行事食のそうめんを食べながら、七夕伝説を表す星や夏の大三角をさがしてみてもいいですね。短冊にどんな願い事を書きましたか?

昨朝、きれいな青空でした。
少し早いですが…
 「暑中お見舞い 申し上げます」





 

7月5日 理科室 6年生「植物における気体の出入り」

 ヒトや動物は活動するために、酸素を取り入れ、二酸化炭素を出す「呼吸」をしています。植物も動物と同じように気体の出入りがあるのでしょうか。動物は呼吸をしているのに空気中の酸素はなくなりません。植物が関係しているのでしょうか。
 晴れた日の朝にホウセンカの葉に袋をかぶせ、袋を口をモールで閉じます。袋をしぼませてから、ストローで息を数回ふきこみます。その直後に気体検知官で袋の中の酸素と二酸化炭素の体積の割合を調べます。(吐き出した空気の体積の割合は、前単元「ヒトや動物の体」の中で実験しました。)それからホウセンカを1時間ほど日光に当て、もう一度気体検知管で酸素と二酸化炭素の体積の割合を調べます。変化はあるのでしょうか。やってみましょう! 結果は…?
画像1 画像1
画像2 画像2

【7/5】3年生  特活その6

画像1 画像1 画像2 画像2
(またまた貴重な体験をさせていただきました)

【7/5】3年生  特活その5

画像1 画像1 画像2 画像2
(もぎ方に、こつがあります)

【7/5】3年生  特活その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(やったー!とれました!)

【7/5】3年生  特活その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(とうもろこしは、みんなより背が高いよ)

【7/5】3年生  特活その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(いつもお世話になっている方に、とうもろこしの収穫を体験させてもらうのです)

【7/5】3年生  特活その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生はランドセルを体育館前に置いて、これからお出かけします。手にはビニール袋を持っています。
校長

【7/5】3年生  総合その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(わっ!繭になった!)

【7/5】3年生  総合その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「カイコについて調べよう」の学習が続いています。今日は週末、自分のお世話しているカイコたちを持ち帰ります。
校長

【7/5】5年生 清水移動教室その64

画像1 画像1 画像2 画像2
思い出の1枚
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年だより

学校運営協議会

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

生活指導関連文書

教育計画・評価

教育課程

校内研究

東京都からのお知らせ

生活保健部からのお知らせ