授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART4
令和6年8月27日(火)。
図工室の様子です。4年2組が学習中です。「ハロー ハロウィーン」です。 カッターナイフを使います。 図工の学習では、作品作りを通して、道具の安全な使い方も学びます。 子供たちは図工の学習が大好きです。すごく楽しそうです。 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART3
令和6年8月27日(火)。
音楽室の様子です。5年2組が学習中です。 リコーダーの学習です。夏休み中の宿題だった箇所をみんなで演奏します。 今週の金曜日(8月30日)に確かめをするようです。がんばれ! 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART2
令和6年8月27日(火)。
6年1組の教室の様子です。国語の学習中です。 俳句を作っています。「五・七・五」という17音で、自分の思いや願いを表現します。 子供たちは日光移動教室での思い出を俳句にしていました。 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART1
令和6年8月27日(火)。
8月27日・火曜日、4校時です。いつものように校舎の中を歩きます。 各学級の授業の様子を見て回ります。 5年1組です。身体計測の前に、養護教諭による健康指導の学習中です。 今回は「熱中症」についてです。子供たちは、真剣に聞いていました。 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART6
令和6年8月27日(火)。
清掃終了後、おいしい飲み物をいただきました。大満足です。 皆さん、どうもありがとうございました。 今回の学校清掃に、今夏の全国高校野球選手権大会で山梨県代表の選手として出場した投手(甲子園のマウンドで投げました!)が参加してくれました。第二小学校と第四中学校の卒業生です。すごい! いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART5
令和6年8月27日(火)。
なつかしい卒業生の姿も見えます。手伝いに来てくれました。嬉しいですね。 地域の野球チームやソフトボールチームで活動している児童も参加していました。 みんなで力を合わせて学校を清掃します。 いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART4
令和6年8月27日(火)。
ラジオ体操が終わると、学校清掃に取り掛かります。校庭と体育館を清掃します。 普段はなかなか清掃できない所を重点的に清掃します。 手際よく、素早く、効率的に清掃します。さすがです。 いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART3
令和6年8月27日(火)。
さわやか健康スポーツの方々がラジオ体操の見本を見せます。上手です。 ラジオ体操第1とラジオ体操第2を続けて行いました。 えええと、第2が思い出せない…。 体が勝手に動き出すから不思議だ。 いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART2
令和6年8月27日(火)。
8月25日・日曜日、午前8時30分です。中庭の様子です。 地域の方々や学校施設使用団体の方々が集まります。学校清掃です。 第二小学校の施設を使用されている団体は、1年に数回、学校清掃を行ってくださっています。感謝です。 まずは、ラジオ体操で体を動かします。 いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART1
令和6年8月27日(火)。
今日は雲が多い朝でした。どんよりとした空が広がっていました。 太陽は見えませんが、蒸し暑い朝でした。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。 夕方は雨が降ったり止んだりする予報です。 いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 夏祭り(令和6年8月26日 PTA編)PART4
令和6年8月26日(月)。
こんなにたくさんの中学生がボランティアとして参加していました。。嬉しいです。 令和7年度、第二小学校は第四中学校と小中一貫校としてスタートします。校舎はそれぞれ今のままです。 令和9年度、第二小学校と第四中学校は義務教育学校としてスタートします。校舎は第四中学校の敷地に新築されます。 夏祭りを通して、第二小学校と第四中学校の子供だけでなく、保護者同士も連携を深めることができました。皆さん、ありがとうございました。 祭りだ!祭りだ! 夏祭り(令和6年8月26日 PTA編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 夏祭り(令和6年8月26日 PTA編)PART3
令和6年8月26日(月)。
どのお店も大盛況でした。蒸し暑い午後でしたが、子供たちの熱気はさらに上回っていたように思います。盛り上がりました。 たくさんの材料を事前に準備していただきました。不足することがないように、子供たちが寂しい思いをしないように、配慮していただきました。ありがとうございます。 祭りだ!祭りだ! 夏祭り(令和6年8月26日 PTA編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 夏祭り(令和6年8月26日 PTA編)PART2
令和6年8月26日(月)。
たくさんのお店が並びました。かき氷、ポップコーン、焼き鳥、フランクフルト、ボーリング、ヨーヨー釣り、お菓子釣り、輪投げ、おもちゃすくい…。 それぞれのお店には、PTAの大人の他に、中学生ボランティアがいました。第二小学校の卒業生の姿も見えました。みんな、成長していました。 来校した子供たちは第二小学校だけではありません。第五小学校の児童も多数参加していました。嬉しいです。 祭りだ!祭りだ! 夏祭り(令和6年8月26日 PTA編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭りだ!祭りだ! 夏祭り(令和6年8月26日 PTA編)PART1
令和6年8月26日(月)。
8月24日・土曜日、午後3時からPTA主催の夏祭りを行いました。 当日は、約600名の人たちが参加していました。ありがとうございました。 たくさんの保護者の方々、卒業生の保護者の方々が、前日・当日とも、朝早くから準備をし、夕方遅くまで片付けをしてくださいました。感謝です。 祭りだ!祭りだ! 夏祭り(令和6年8月26日 PTA編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よろしく! 2学期(令和6年8月26日 始業式編)PART4
令和6年8月26日(月)。
新しい仲間が加わり、全校児童327名で、2学期がスタートしました。 子供たちが毎日、安全に、安心して、楽しい学校生活を送ることができるように教職員一同、教育活動に全力で取り組んでまいります。 2学期も、よろしくお願いいたします。 よろしく! 2学期(令和6年8月26日 始業式編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よろしく! 2学期(令和6年8月26日 始業式編)PART3
令和6年8月26日(月)。
始業式に続いて、新しい仲間の紹介です。3名の仲間が第二小学校へやってきました。 嬉しいです。 それぞれ自己紹介をしてもらいました。緊張しながらも、はっきり自分の名前を伝えることができました。素晴らしいです。 よろしく! 2学期(令和6年8月26日 始業式編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よろしく! 2学期(令和6年8月26日 始業式編)PART2
令和6年8月26日(月)。
始業式の最後は、全校児童で校歌を歌います。 第二小学校の校歌を歌うのは久しぶりです。子供たちの元気な声が体育館に響きます。 いよいよ2学期が始まります。 よろしく! 2学期(令和6年8月26日 始業式編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よろしく! 2学期(令和6年8月26日 始業式編)PART1
令和6年8月26日(月)。
児童代表の言葉です。今回は5年生の2名の児童が行いました。 ○ 1学期を振り返り、自分自身の成長を感じたこと。 ○ 2学期に頑張りたいこと。 ○ 高学年としての自覚。 児童代表の言葉を立派に発表できました。 よろしく! 2学期(令和6年8月26日 始業式編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まった! 2学期(令和6年8月26日 始業式編)PART5
令和6年8月26日(月)。
学校長の話の続き。 校長先生にとって、第二小学校のみんなが毎日、安全に、安心して、楽しい学校生活を送ることが一番嬉しいことです。みんなが安心して学校生活を楽しめるように、先生方や保護者の方々、地域の方々と一緒にみんなをいつも見守っています。 始まった! 2学期(令和6年8月26日 始業式編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まった! 2学期(令和6年8月26日 始業式編)PART4
令和6年8月26日(月)。
学校長の話の続き。 ○ 夏祭り:夏の思い出作りに、保護者の方々が準備してくださったこと。感謝。 ○ 2学期は大きな行事があること。まずは、運動会。みんなで力を合わせて頑張る。 ○ 学習にもしっかり取り組むこと。 ○ 生活リズムを整えること。早寝、早起き、朝ごはん。 始まった! 2学期(令和6年8月26日 始業式編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|