学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

5年生 静岡移動教室 夕ご飯

画像1 画像1
今夜のディナーは…食事係さんの説明があり、静岡名物のおでんを含めた美味しい晩ご飯をいただきました。

5年生 静岡移動教室 開校式

画像1 画像1 画像2 画像2
一日目もあっという間に後半戦。マリン体験の後はシャワーを浴びてすっきりし、宿の方への挨拶、開校式です。一つでも多くのことを学んで帰りたいです。という力強い挨拶、立派でした。宿の方からは、南海トラフ地震に備えた対策の話もあり、気持ちもピリッと引き締まりました。その後避難経路の確認を全員でしました。

5年生 静岡移動教室 sup体験3

画像1 画像1
最後はインストラクターの計らいで、みんなで海に入り、ライフジャケットの効用を確かめ、記念撮影をしました。みんなキラキラ輝いていました。

5年生 静岡移動教室 sup体験に出発!

画像1 画像1
昼食の後、一度部屋に入り、午後のマリン体験の準備をします。はやる気持ちを抑えて、みんな念入りに日焼け止めを塗っていました。外は暑いので、ライフジャケットを着るまでのガイダンスはインストラクターの方から中で伺いました。

5年生 静岡移動教室 sup体験

画像1 画像1
午後になってやや風が出てきました。でも、広いビーチはべた凪で良いコンディション。しっかり準備運動、給水をしてから、いよいよバディの順にボードに乗ります。最初はおっかなびっくり。でも子どもたちは覚えが早く、あっという間にコツをつかんでいました。待っている子も波打ち際で魚を見つけたり、楽しんでいます。突然花火が上がり、巨大な豪華客船が出航していきました。

5年生 静岡移動教室 ビーチホテルゴーシーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の行程を終え、お待ちかねの昼食。涼しい広間でお弁当をいただきました。ホテルの皆さん、これからよろしくお願いします。

5年生 静岡移動教室 東海大学海洋博物館

画像1 画像1
暑くなってきました。三保の松原のあとお世話になる宿ゴーシーズへ。すぐ近くの海洋博物館に行きました。駿河湾の魚たちを中心に、色とりどりの美味しそうな魚につい、お腹も鳴ってしまいます。クラゲやクマノミの展示にも興奮していました。

三保の松原 もう一枚

画像1 画像1 画像2 画像2
穏やかな海が広がっていました。

5年生 静岡移動教室 三保の松原

画像1 画像1
予定時刻ぴったりで三保の松原到着。神の道を抜けた先に美しい海が広がっていました。みんな白い筋の入った通称鉢巻き石を探したり思い思い。段々と海に近づき…濡れそうになって大喜びしていました。

5年生 静岡移動教室 駿河サービスエリア

画像1 画像1
バスは順調です。右手に富士山、左手には大きな太平洋をのぞむ駿河サービスエリアに到着しました。トイレ休憩を終え、一路清水に向かいます。バスの中はちびまる子ちゃんの大合唱です。

5年生 静岡移動教室 バスレク

画像1 画像1
バスは町田街道を経て、圏央道に乗りました。お楽しみのバスレク。初めのゲームは…しりとりでした。ラストが静岡になるように頑張るそうです。

5年生 静岡移動教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
最高の天気に恵まれ、5年生の移動教室が始まりました。朝早くにもかかわらず沢山の保護者の皆様に見送りに来ていただきました。ありがとうございました。熱中症、地震対策、万全にして行って参ります。

6年生 緑の地球を守ろう(環境学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は農工大の佐藤先生による特別授業。今回は大学生4名も参加し、地球の生態環境に大きな影響を与えているマイクロプラスチックについて、そして「トンボ池をつくる」仮想現実の街づくりプランについて考えました。海を漂い世界中に流れ着く極小のプラスチック片、これらは毒性物質を吸着させながら海洋生物のエサとなり、果ては我々の健康にも影響を及ぼす大きな問題です。実際に学生さんたちがお台場で回収してきた砂からマイクロプラスチックを回収する作業にもグループで挑戦しました。環境問題がどこか遠い世界ではなく、身近な自分たちの生活と結びついていることを実感する学びの時間となりました。農工大学の皆様、ありがとうございました。今後とも一緒に勉強させてください。

40周年記念 メモリアルルームオープン!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校が開校してから40周年を迎えた南大沢小学校。11月22日は開校記念式典が予定され、諸所準備が進んでいるところです。そんな中、これまでの40年間を振り返り、学校に関わっていただいた方々がその歴史を振り返られるようなスペースを作ろうと、この度「メモリアルルーム」を開設しました。南大沢の地域の変貌、校舎建設の工事、開校1年目の様子、1985年の話題…本校1階のみずき教室ランチルームを借りて、「メモリアルルーム」として2学期末までの期間開放いたします。また、学校に関わってくださった方々、卒業生などの交流掲示板を用意しましたので、一言メッセージなどを残してくださると、更に絆が深まるものと期待しております。
 本校東側昇降口(来客、職員玄関)側で事務室に一言お声掛けいただき、1階中央昇降口脇のメモリアルルームにお越しください。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。

5年生 清水移動教室直前!

画像1 画像1
5年生は9月5日から静岡県静岡市清水区での移動教室に出かけます。事前学習も大詰め。宿での生活、訪問先の下調べと、グループで熱心に活動しています。児童が考えた今回のスローガンは「K(感謝)T(助け合い)H(本物の学び)最高の集団になろう!」というものです。安全第一で二日間、充実した活動になるよう取り組んでまいります。

6年生 図工室より

画像1 画像1
6年生は焼き物から2学期の図工がスタートしました。「粘土とガラスのいい感じ」。昨年の展覧会で作品をご覧になった方もいらっしゃると思いますが、年度の上にガラス片を撒いて焼き上げ、透明感のある部分を生かした表現を工夫する作品です。図工室には小鉢に様々な色の砕いたガラスが準備され、子供たちは思い思いのイメージで材料をチョイスしています。作品は学校北側にある電気釜で焼き上げます。

夏休みの自由研究

画像1 画像1
9月に入りました。台風一過?の今日はいきなり猛暑が戻って来てしまいました。1年生から4年生までの各学級の前には長机が置かれ、子どもたちの自由研究の力作が並んでいます。学校に来られた折には是非ご覧下さい。

生活朝会

画像1 画像1
9月の生活目標は「ものを大切にしましょう」です。今朝の朝会では、あの「もったいないばあさん」が登場し、食べ残し、水の出しっぱなし、電気のつけっぱなし、等々、日常にある「もったいない」を楽しく学びました。ご家庭でも、もったいない、を是非話題にしてみて下さい。

8月30日及び9月2日について

画像1 画像1
8月30日の朝、C4th H&Sで配信した「本日の登校について」がアプリで開けないという問い合わせを多くのご家庭から頂きました、ご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。台風の影響もあり、アクセス集中などの要因により、市のデータサーバーに負荷がかかったことが主要因とのことです。運営会社には改善要望を出していますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

9月2日の学校については、8月29日付で配信した内容の通り、現時点では通常通りの登校としています。状況により変更がある場合は改めてメール等で通知いたします。なお、保護者の判断で遅刻などの対応を取られる場合は、当日の8:15までにC4thH&Sでご連絡ください。自然災害の影響による遅れは「遅刻」とはなりませんので、ご承知おきください。

台風10号は大変ゆっくり移動しながら各地に大雨を降らせています。現時点で、週末、週明けの見通しが立ちにくい状況ですが、本校は小山内裏公園側の地滑りがあった場合、学校敷地の西側一部が土砂災害警戒エリアにあたるため、風雨の災害では原則避難所の開設はしません。また警戒情報が出されている間は、本校の教育活動でも体育館は使用しません。各ご家庭でも、改めてハザードマップ、広域避難場所の確認などをお願いします。

2学期身体計測

画像1 画像1
夏休みを終えて、一回り逞しくなった子供たちが学校に戻ってきました。学期の初めは身体計測があります。子供たちにとっても大変関心の高い行事ですが、身長や体重の数値の変化だけに注目するのではなく、発育には個人差があり、目には見えない身体の変化も起きていること、栄養、運動、休養の三つのバランスが大切なこと等、学びの機会として捉えられるよう指導しています。この日の保健指導では、養護教諭からはいくつかの色水の入ったペットボトルが示されました。汗、おしっこ、うんこ、そのほか呼吸に関わる水蒸気など体外に排出される水分について視覚的に確認した後、健康な体を維持するために水分補給がいかに大切かについて考える内容。子供たちは目を丸くして驚きつつも、「俺いっぱい水飲んでいるよ!」「さっきも飲んだよ!」と意欲を高めている様子がありました。この機会に、ぜひご家庭でも、身体の成長、水分補給の大切さなど話題にしてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

いじめ防止基本方針

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

日本語学級だより