開校5周年記念「航空写真」のデザインが決まりました。
開校5周年を記念して10月26日(火)にセスナ機で航空写真の撮影を予定しています。写真のデザインは、美術部の案を基に、児童・生徒会執行部が決定しました。児童・生徒・教職員1400名でつくる絵はきっとすばらしいものになることでしょう。
デザイン決定に携わってくれた皆さん、ありがとうございます! 9月19日(木)ごはん ホキのごまがらめ じゃこキャベツ かきたま汁 果物(極早生みかん) 牛乳 25日を含む1週間はSDGs週間です。今月はSDGsに関係したお話を食育メモで紹介しています。今日は「すべての人に健康と福祉を」のお話です。 バランスの整った食事をこころがけることは、将来に渡り健康に過ごすことの助けになります。この機会に食生活を見直すきっかけになればと思います。 第4回 学校運営協議会
9月18日(水)18:30〜20:00に地域コミュニティスペースで第4回 学校運営協議会が行われました。学童クラブや視察に訪れた浜松市立学校の校長先生が傍聴する中、活発な意見交換が行われました。
学校からの報告では、17日の2・3期朝会で児童生徒会執行部が「学校をよりよくするために」をテーマに発表した動画が上映されました。視聴された後、委員の方々よりあたたかい拍手をいただきました。 学校運営協議会の議事録はホームページに掲載しております。保護者・地域の方々にご覧いただき、子供たちのために一緒によりよい学校をつくっていけるよう引き続きご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 9月18日(水)ごはん プルコギ 春雨スープ ごまめナッツ 牛乳 プルコギは、韓国の料理で、「焼いた肉」という意味なのだそうですが、調理するときには、下味をつけた肉を野菜などと一緒に焼いたり煮たりします。 今日は、豚肉を使って作りました。 少し濃い味付けなので、ごはんと一緒に食べます。 学校公開2日目
9月18日(水)1〜3校時に学校公開を行っています。
早朝より、たくさんの保護者・地域の方々にご来校いただいております。 たくさんの方々に見守っていただき、子供たちは張り切って学習に臨んいます。ありがとうございます。 大体育館では、八王子市教育委員会にご紹介いただいた日野レッドドルフィンズの方々が、3年生のために、タグラグビー教室を開いてくださいました。鍛え抜かれた体や華麗なパス回し、軽々と担任を持ち上げる技に歓声があがりました。今後のタグラグビーの学習や運動に親しむことに大いに生かされる体験授業となっています。 9月17日(火)こぎつねごはん 芋の子汁 お月見だんご 牛乳 今日は十五夜です。「中秋の名月」といい、「一年の中で一番月がきれいに見える日」だと言われています。 収穫祭の意味もあり、里芋をお供えするので、「芋名月」とも呼ばれています。 今日は、里芋を使った芋の子汁と、給食室で上新粉と白玉粉に豆腐を入れて作った月見団子をいただきます。 【2・3期】朝会校長先生からは、学校生活の決まりの見直しについて、自分自身の心と身体を大切にしてほしいということについて、お話がありました。 また、9年生の代表生徒から、生活の決まりの見直しについての方向性など説明がありました。この取組を通して、自分たちの学校生活をよりよくしようとする意識が高まっていくことを願っています。 土曜授業
9月14日(土)土曜授業がありました。
4年生は、2時間目に東京高専5年生の学生さんを講師に招き、先日行ったハザードマップづくりの発表の準備に取り組みました。7年生は、4時間目に11月の校外学習に臨んでいました。その他、いずみの森フェスティバルの学習に取り組む学年もあり、活気のある土曜授業となりました。 9月13日(金)あんかけやきそば 中華スープ 青のりポテト 牛乳 センサー式でないところで手洗いをするとき、水を出しっぱなしにしていませんか? 水は大切な資源です。大切に使うことで、地球や世界中の人々が豊かに暮らしていける未来につながっていきます。 今週は、6年生の家庭科で、「給食の献立を立てるときに気を付けていること」のお話をしました。この後、6年生には3学期に食べる献立作成をしてもらい、実際の給食で紹介していきたいと考えています。全班分を作っていきたいところですが、お伝えした給食のルールにはさらに細かいルールがあったり、他にも食育の観点で作る献立もあったりするので、全部を作るのは難しいことをお伝えしました。 どんな献立を考えてくれるのか、楽しみにしています。 児童・生徒会役員選挙9月12日(木)かてめし 桑都みそ焼き ぐる煮 ゆず風味の浅漬け 牛乳 今年は八王子市の食育ソング5周年です。 八王子のひとたちが健康な心とからだで幸せに過ごせるように、食べることの尊さを歌詞に込めた八王子市のオリジナル食育ソング「いただきます」を、八王子市観光PR大使のフラチナリズムが作ってくれました。 昨年はいずみの森で歌ってくれましたね。 今日は、ボーカルのモリナオフミさんの出身地である高知県と、八王子市にちなんだ献立で食育ソング5周年をお祝いしました。 教育実習
現在、6名の教育実習生が前期・後期で、教壇に立つことを目指して、実習に励んでいます。教育実習生が授業を受けもつ際に、クラスの子供たちが応援しようといつも以上に一生懸命学習に取り組み、教室が活気づきます。こういった「学び合い」を学校として大切にしていきたいです。
9月11日(水)栗の五目おこわ いかの香味炒め 田舎汁 果物(冷凍みかん) 牛乳 栗の、私たちが食べている部分は「種」の部分です。 「果肉」の部分は茶色の皮で、「皮」はトゲトゲのイガなのだそうです。 くりをボイルをした後、スチームコンベクションオーブンで煮ました。 炊いたおこわに具と一緒に混ぜます。 【3年】社会科見学
本日、3年生は社会科見学で中西農園と夕やけ小やけふれあいの里に行ってきました。出発式では校長先生から、いずみの森の代表としての責任と、感謝の気持ちをもって見学してきてほしいと話がありました。
中西農園では、土や肥料、種についての話をしていただいて、各クラス代表児童からの質問に答えていただきました。その後は広い敷地内の畑を案内していただき、にんじん、だいこん、かぶ、さつまいも等の野菜作りを見学しました。 夕やけ小やけふれあいの里は、近くを流れる川の水はとてもきれいで、自然豊かな場所でした。そこでは友達と楽しくお弁当を食べました。帰りは車窓から、八王子の米どころとなっている田園風景や、北八王子工業団地を見学しました。 暑い1日でしたが、すすんであいさつしたり、メモをしっかり取ったり、最後まで立派な見学態度でした。 9月10日(火)黒砂糖パン 秋なすと豆腐のグラタン キャベツとベーコンのグラタン 果物(リンゴ缶) 牛乳 八王子産のなすを使って、グラタンを作りました。 グラタンは、具を作ってからアルミカップに分けてチーズをのせてオーブンで焼きます。 「なすの花と親の意見は千に一つも仇(無駄)がない」ということわざがあります。 なすの花が必ず実をつけるように、子を思った親の意見は必ず役に立つので、聞く耳を持ちましょうという意味です。 学校では担任の先生をはじめとした、先生方の教えですね。食育もそのうちの一つです。 将来役立つように、伝えていきたいと思います。 1期【1〜4年生】たてわり班活動
9月9日(月)昼休みに、1期1〜4年生のたてわり班活動が行われました。
暑さ指数が「危険」を示したため、室内での遊びになりましたが、1期リーダーの4年生が中心となってみんなで楽しい時間を過ごすことができたようです。 9月9日(月)ごはん 赤魚の香り焼き さつま汁 ごまあえ 果物(冷凍みかん) 牛乳 赤魚は水分を多く含むので、焼くと縮んでしまいます。 なので、ほかの魚より10gずつ大きい切り身を注文しています。 日光移動教室 到着時刻 午後4時30分ごろの見通しです。
今後、道路状況等が順調であれば、バスは午後4時30分ごろ到着の見通し(15:30現在)です。
どうぞよろしくお願いいたします。 日光移動教室3日目 学校到着 午後4時前後の見通しです
6年生は、午後3時現在、菖蒲PAです。
学校到着は午後4時前後を予定しています。 大幅に変わるようでしたら、再度、配信します。 よろしくお願いいたします。 日光移動教室3日目2
6年生は、ガイドさんに説明をしていただき、歴史の重みを感じながらしっかりと日光東照宮を拝観しました。その後、昼食とお土産タイムを経て、無事に日光を後にしました。
みんな元気です。 この後、学校到着時刻の目安がつきましたら、更新・6年生Home&Schoolで配信いたします。 |
|