校庭整備! 石拾い(令和6年9月18日 集会編)PART3
令和6年9月18日(水)。
各学年に分かれて石を拾います。大きな石は見当たりません。 小さな石はあります。 子供たちは、小石を拾うとバケツに入れます。バケツに少しずつ小石が増えていきます。 校庭整備! 石拾い(令和6年9月18日 集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭整備! 石拾い(令和6年9月18日 集会編)PART2
令和6年9月18日(水)。
9月12日・木曜日、児童集会の様子です。 環境委員による石拾い集会です。 運動会に向けた取組です。第二小学校では毎年、行っている活動です。 校庭整備! 石拾い(令和6年9月18日 集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭整備! 石拾い(令和6年9月18日 集会編)PART1
令和6年9月18日(水)。
今日も朝から、すごく良いお天気です。 暑いです。外に出ると汗が流れ落ちます。 天気予報によると日中の最高気温は「33度」を超えるようです。 午後には雨が降る予報です。 校庭整備! 石拾い(令和6年9月18日 集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART22
?令和6年9月17日(火)。
のんびりした時間が過ぎます。草原が広がっています。水車もあります。小川が流れています。 草原の奥には恩方の山々が広がっています。 そろそろ学校に帰りましょう。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART22 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART21
?令和6年9月17日(火)。
子供たちの後ろに展示されているのが、中村雨紅さんの写真です。経歴、功績などが年表として展示されています。 八王子と縁の深い中村雨紅さんです。夕方になると、お帰りチャイムが流れます。中村雨紅さんが作曲した「夕焼け小焼け」です。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART21 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART20
?令和6年9月17日(火)。
クラスごとに記念写真を撮ります。こだま学級の子供たちもそれぞれ兄弟学級の入ります。 はい!ポーズ! 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART20 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART19
?令和6年9月17日(火)。
最後の目的地に到着しました。夕やけこやけふれあいの里です。 子供たちもよく知っている曲を作った方のお墓があります。 中村雨紅さんです。「夕焼け小焼け」の曲を作った方です。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART19 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART18
?令和6年9月17日(火)。
グループごとに分かれてお弁当を食べます。 どのお弁当も美味しそうです。キャラ弁もあります。子供たちも嬉しそうです。 保護者の皆様、朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。 昼食後、宮上小学校の副校長先生からの挨拶です。 みなさん、次の場所には気を付けて行ってくださいね。ぜひ、また宮上小学校へ来てくださいね。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART18 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART17
?令和6年9月17日(火)。
昼食です。体育館で食べます。まどもドアも開け放してあるので、風通しが良いです。 あああ、お腹がすいた。 早く食べようよ! いただきます! 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART17 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART16
?令和6年9月17日(火)。
お寺、ピカピカ光るもの、駅の場所をみんなで 確認しました。 すごい暑い日なので、屋上の見学を少し早めに終わりにします。時折、強い風が吹くと気持ち良いです。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART16 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART15
?令和6年9月17日(火)。
校長先生!見付けました! お寺を見付けました!あっちだよ! ピカピカ光るものもありました! ほら!遠くにあるよ! 駅が見付からないよ…。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART14
?令和6年9月17日(火)。
みんなに見付けて欲しいものがあります。 大きなお寺 ピカピカ光るもの 駅 この3つを探してください。見付けたら、校長先生に教えてくださいね。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART13
?令和6年9月17日(火)。
宮上小学校の屋上です.副校長先生から注意事項の話があります。走らないことです。 屋上に到着すると、第二小学校の校長先生が案内をします。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART12
?令和6年9月17日(火)。
次の目的地な到着しました。八王子市立宮上小学校です。宮上小学校の屋上からニュータウンの様子を見学します。 宮上小学校の校長先生に挨拶です。よろしくお願いします。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日(金)の給食![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART11
?令和6年9月17日(火)。
北八王子工業団地に到着しました。 車窓から見学します。見たことのある看板があります。 あっ!あの看板知ってるよ! あれは、飲み物の看板だ! 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART10
?令和6年9月17日(火)。
養蚕農家に続いて、稲作を見学します。 高月町です。稲作が広がっています。 近くには大きな川が流れています。田んぼのそばには、川があるのです。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART9
?令和6年9月17日(火)。
カイコは、とても弱い動物です。農薬に弱いです。 桑の葉に農薬が付いていると、死んでしまうそうです。 もし、カイコの赤ちゃんが3年生と同じくらいの大きさだたしたら、ゴキブリの大きさは小学校農家体育館くらいあるそうです。 カイコの赤ちゃんをゴキブリは食べてしまうそうです。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART8
?令和6年9月17日(火)。
シルクで作られる物には、どんな物があるかな。 ネクタイ、着物、スカーフ、下着。 手術用の糸、人工血管にも応用されているそうです。シルクはすごい。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 見学しよう! 社会科見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART7
?令和6年9月17日(火)。
カイコは、牛や豚と同じ家畜です。 私たち人間のために、生きているのです。 その命をいただいて。私たち人間バス生活しているのです. 命と大切を学びます。牛や豚は人間が食べます。 カイコは、その糸を集めて織物にします。 校長 見学しよう! 社会的見学(令和6年9月17日 こだま学級・3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|