8.30 大雨対応 保護者の皆様の対応に感謝!保護者の皆様には、未明のHome&Schoolでの通知で依頼させていただいた欠席連絡や登下校の見守りにご協力いただきありがとうございました。 写真1 朝7:00の学校では、用務員さんが雨漏りに対応してくれていました。この雨漏りは、8月の台風時より修繕を依頼しているものの、忙しい業者の日程待ちなのです。用務員さん、朝早くから子どもたちの安全のために大活躍です 写真2 安全のために自宅待機となった子もいましたが、登校した子はできる学習を行いました。 5年生の教室に行くと、4つの数字を、四則計算を駆使してお題の数字にするゲームをしていた子が、「⚪︎✖️△をした後に…」と説明をしてくれました。考えを言語化すると、確かな定着につながります。 写真3 14:10、高学年も下校です。気をつけて帰ってね。また月曜日、待ってます! 8.29 同意なく人の体にさわらないクラスごとに保健室に集まるこの機会を捉え、養護教諭が「自他のプライベートゾーンを尊重すること」について、学年の発達段階に応じて分かりやすく指導をしています。 ⚪︎水着で覆う体の部分をプライベートゾーンといいます ⚪︎自分のプライベートゾーンは、人に見せたり触らせたりしません ⚪︎人のプライベートゾーンは、見たり触ったりしません ⚪︎プライベートゾーンを見られたり触られたりしそうになったら、すぐに家族や先生など信頼できる大人に相談します ⚪︎プライベートゾーン以外でも、人の体に触る時には同意を得ます 同性、異性にかかわらず、手をつなぎたい時には「手をつないでもいい」と聞けるようになるといいです。 自分や人の体や心を大切にできる心が育まれますように! 8.28 今日から2学期 始業式です写真は、みんなで校歌を歌っているところです。 【始業式での校長講話】 おはようございます。学校に皆さんの元気な姿が戻ってきました。一学期の終わりに、「規則正しい生活を心がけ、安全に、健康に、過ごしてください。ケガや交通事故、水にかかわる事故、熱中症などに十分注意してください。」とお話しましたが、皆さんはどうでしたか。 皆さんのお家の方からは、事故にあいましたとか、ケガをしましたなどの報告は入っていないので、大丈夫だったと思います。今日、こうやって、皆さんの元気な姿を見ることができたので、意識して生活できたのだと思います。 昨日まで、毎年8月26日、27日に行われる諏訪神社のお祭りでした。この中にもたくさんの人が、お祭りに参加したと思います。地域の方から聞いたところ、この諏訪神社のお祭りは、今から400年も前の江戸時代から続くお祭りで、雨乞いの祭りだったそうです。雨乞いってわかりますか? 雨乞いとは、「天気がいい日が続いてしまったので、雨が降るように神様仏さまにお祈りする」ことです。雨が降らず、ずっといい天気の日が続くと、水が足りなくなってしまいますね。水が足りなくなると、のどが渇いても飲めないし、お米などの作物の育ちが悪くなってしまします。きっとこの地域は、良いお天気が続き、雨が降ってくれ〜ってたくさんの人が思ったのでしょう。そのような人々の思いが、雨乞いの祭り、諏訪神社のお祭りにつながったのだと思います。四谷竜頭の舞は、雨が降ってくれることを祈って神様にささげられたものだそうです。 また「このお祭りを終えると夏が終わったんだなと、みんなが実感するんですよ」と教えていただきました。今朝、校長室からも秋の虫の鳴き声が聞こえてきました。秋がもうすぐそこに来ていることを実感しました。 さて、いよいよ今日から2学期が始まります。この日をどんな気持ちで迎えたでしょうか。「やったー明日から学校だ!」という人もいれば、「あーいやだな、行きたくないな。」と思ってきた人もいると思います。皆さんの周りには、様々な思いをもった人がいるということを分かって、今日この日この一日を過ごしてください。 この夏休み中、パリで行われたオリンピック、見ましたか。上壱分方小学校の卒業生、高市未来選手が柔道女子代表として出場したので、見た人は多いと思います。個人戦では惜しくも負けてしましましたが、混合団体戦では銀メダルに輝きましたね。素晴らしい成績を残されました。こんなステキな先輩を皆さんは誇りに思ってください。 2学期は、新しくチャレンジする行事があります。音楽会と全校遠足です。どちらも、自分たちで創り上げる大切な行事です。みんなで力を合わせ、その中で自分の役割をしっかり果たして、楽しかった、やってよかった、自分にはこんなことができるんだ、友達にはこんな良いところがあったんだなど、たくさんの学びを得てほしいと思います。そのためには、「自ら行動する力」が大切です。どんなことでも、良いと思ったことに自分からすすんで取り組んでください。そのためには、勇気も必要ですが、自分の頑張りを必ず見てくれている人はいます。そして必ず手助けしてくれます。互いに良いところを出し合って、より良い自分、より良い学級、より良い学校を、みんなで作っていけるようにしましょう。 長くなりましたが、最後まで、しっかりとお話を聞けました。これでお話を終わります。 8.26 四谷中1年生、ボランティアありがとう!【写真1.2】この補習学習には、四谷中学校の1年生有志の11名が、小学生の学習支援にボランティアで来てくれています。 子どもたちは、夏休みの課題を終わらせたり、苦手なところを先生や中学生に聞いたりして、安心して2学期が迎えられるようにしています。 【写真3】久しぶりに小学校に戻ってきたら卒業生たちは、ボランティア終了後、6年の時の先生に再会して、最近の様子などを話していました。このような場面ができることも、小中一貫教育が充実しつつあることによる成果となっています。 ボランティアに来てくれた四谷中学校のみなさん、暑い中、また、自分のことも忙しい中、ありがとうございました。 8.13 夏休み、子どものいない小学校では…写真1 廊下がピカピカに 用務員のKさんが、学校中の廊下をピカピカにしてくれています。 学校中ですよ!学校は4階建てですよ!一つのフロアは教室10個以上の長さがあるんですよ!ほぼ毎日猛暑日ですよ!お一人でやってくださってるのですよ! すごいです!2学期に学校に来た時、きれいになった廊下に気付いて用務員さんに声かけてくれる子がいたら、その子の人間力もすごいな! 写真2 木々がスリムに! 用務員のKさん、枝の剪定も行っていました。 しなった枝が駐車場にせり出していたようです。 車の台数が減る夏休みが作業しやすいようです… 暑いです。高所です。気をつけてください! 用務員さん、事務室、給食室のみなさんなど、学校には子どもたちを縁の下で支えてくださっている大人がたくさんいます!知ってくれたら嬉しいです。 写真3 特別支援学級工事の準備! 特別支援学級の令和7年度開設に向けて、2学期以降工事が入ります。この学級は2階西側に設置予定。工事のためにすべての荷物を教室から運び出しました。 これは、教員が力を合わせて行いました。 7月22日(月)から26日(金)までは個人面談。そして、7月29日(月)から8月7日(水)までは、教員が個々に課題を設定して受講する研修、教室等のワックスがけ、健康診断に勤しむ期間でした。 現在はは学校の警備を機械に任せ、束の間の夏休期間で英気を養っていることでしょう。 来週以降の勤務では、2学期の授業、行事の準備が進んでいきます。毎年消化し切れない有給休暇も、子どもたちの夏休みに合わせて少しでも取得してほしいところです。 教職員には、子どもたちがいない時だからこそできること、しなければならないことがあるのです。 8.1 4年生作成ポスターが八王子駅に!心待ちにしていた4年担任が一足早く写真を撮影してきてくれました。愛を感じます。 ポスターを見た通行人がごみ減量への意識を高め、市としてのごみ排出量が一層削減されることでしょう。ポスターを作成した4年生のみなさん、おつかれさまです!ありがとう! 北口から地上階に降りた正面の地下への階段を降りたところすぐに上壱分方小学校のポスターはあるとのことです。八王子駅に立ち寄った際には是非お立ち寄りください。 |