4年理科見学 その3
プラネタリウムです。
太陽や月の動き、星座について学びました。 満点の星空をみて歓声が上がりました。 その後もまた理科の体験学習。 充実した時間となりましたね。 4年理科見学 その2
サイエンスドームに到着です。
様々な体験ができます。 遊びながら学ぶ体験。 とても楽しそうです。 4年 理科見学 その1
今日は4年の理科見学です。
コニカミノルタサイエンスドームに行きます。 しっかり学んできましょうね。 9月4日の給食・ごはん ・生揚げのみそ炒め ・茎わかめのにんにく炒め ・たまごスープ ・果物 ・牛乳 生揚げのみそ炒めは、生揚げを一度調味料で煮ています。生揚げを調味料で煮たあと、炒めた野菜などと合わせて作っています。 学校生活 9/4 その2
「風をあつめて」の音楽が流れた瞬間。勢いよく子どもたちが教室にもどってきます。「よく遊び よく学ぶ」小学生にとって体を使って遊ぶことは気持ちの切り替えや体の成長にとっても重要です。
たくさん成長してほしいですね。 学校生活 9/4 その1
6年生の国語では、まどみちおの詩を音読していました。6年生らしく、良い姿勢で読む姿が素敵でした。
2年生では、「話すこと・聞くこと」の力を身に付けさせるため、電車の音当てクイズをしていました。みんな静かに耳を澄ませて音を聞いていました。答えは「京王線」でした。 1年生でも先生が言った計算問題をよく聞いて答えていました。学びにとって、5感を使った活動はとても大切です。 頑張ってくださいね。 今日はおむすび大作戦!
9月4日はおむすび大作戦の日でした。
昨日までの雨も止み、子どもたちは校庭でおむすびを頬張りました。 朝フネダーも朝フネダーもフネダーも台風が過ぎ去り再開し、元気に遊び、元気に食べる児童のみなさん。朝早くから準備していただいたボランティアのみなさま。ありがとうございました。次回は11月6日です。どうぞよろしくお願いいたします。 9月3日の給食・ごまごはん ・さばの塩焼き ・野菜のおひたし ・豚汁 ・牛乳 野菜のおひたしには、キャベツ・小松菜・にんじん・油揚げが入っています。小松菜は八王子市で採れた野菜を使用しています。 学校生活 9/3 その2
話し合いと教え合い。
2年生の道徳では決まりや約束を守ることについて考えていました。ゲームをやりたい気持ちと宿題をしなきゃいけない気持ちについて隣同士で、意見を出し合いました。お互いに考えを出し合うことで、きまりを守ることの大切さを感じていました。 また、3年生の算数では、わからないところをお互いに教え合っていました。素直に質問し合い、苦手なところをなくそうと努力していました。 学校生活 9/3 その1
そうじの時間です。
みんなが利用する水場や下駄箱など隅々まで掃除しています。1年生は机を協力して運んでいます。 頑張れー! 保健指導
学校生活では、全ての児童が、保健指導や身体測定等の計測も行います。
本日は、睡眠時間と成長や健康について指導が養護教諭からありました。 真剣な表情で話を聞くことができました。本日からの生活で大切にしてほしいですね。 9月2日の給食・チキンカレーライス ・フレンチサラダ ・果物 ・牛乳 9月1日が防災の日にちなんで、本日はアルファ化米を使用しています。アルファ化米とは、水を注ぐだけでできる米になります。 学校生活 9/2 その2
図工や音楽・やまほうしの時間など、専科等の学習も始まっています。
音楽では、様々な国の音楽について話し合いをしていました。 図工では、材料の石に焦点を当ててどんな作品を作るか、子どもたちで様々な意見を出し合い、学習をすすめていました。「石ちゃんが作りたいなと思うものを作りたい!」等、材料の気持ちになろうとする発送は、大人にはない考え方だと感心しました。自己表現を楽しんでほしいですね。 学校生活 9/2 その1
本格的に授業が始まっています。
5年生では国語で話す聞くの学習をしています。夏休みのことについてお互いにインタビューをしていました。教室に入った瞬間、クラス全員からの「おはようございます。」挨拶はコミュニケーションの基本だとは、始業式に子どもたちに伝えたもののさすがに嬉しい驚きでした。 2年生では算数で10より大きい数を学んでいます。算数ブロックを使いながらみんなで数を確認していました。 2学期の始まりです。登下校の安全に注意を!
2学期も安全ボランティアの皆様に登下校の見守りをしていただいております。雨の日は、暑い日でも、子どもたちの見守りをしていいただき、心から感謝しております。この見守りが当たり前ではないこと常に日頃から意識できるよう子どもたちにも感謝の気持ちをもてる指導をしていきます。
また、始業式には、登下校時の危険や注意事項について子どもたちに指導しています。ご家庭でも、今一度、登下校時の安全について話題にしていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。また、八王子市の多くの学校で、home&schoolの朝の連絡時にネット回線がビジー状態となり、つながりにくくなっていたそうです。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 本日の訓練では、引き渡し訓練への必要性について伝えました。 とくに、子どもたちを着実に保護者の皆様にお渡しすることの大切さや本日のお迎えについても、それぞれの仕事や役割があり、簡単なことではないことを伝えました。そして、引き渡し訓練は、それぞれの人がその役割を果たす上で大切な仕組みであることを伝えました。そして、「今日学校に迎えにこれなかった。なんて言っちゃいけないよ。みんなの生活のために働いているんだから。」という旨のお話をしました。 2 引き渡し訓練の基準について <八王子市校長会で定めた基準> 〇震度5弱 JA線・京王線が止まった場合 〇震度5強以上の場合。 <休日中や夜間の基準> 〇震度6以上 地震が発生した当日や翌日は中止。 8月30日の給食・ごはん ・八宝菜 ・たまねぎのスープ ・いりこのごまがらめ ・牛乳 本日は野菜をたくさん使った献立になります。八宝菜には、にんじん・はくさい・もやし・たけのこ・ちんげんさいが入っています。たまねぎのスープには、たまねぎ・にんじんが入っています。一日の野菜の摂取量は350gを目標としています。今日の給食で約150gの野菜がとれます。 学校生活 8/30 その2
昨日の写真ですが、初日はどの学級も係活動など、自分自身の役割を決めたり、内容について話し合いを行いました。集団生活の中での自分自身の役割がどのように他の人に影響して、よりよい社会をつくっているのか、大切な学びですね。
学校生活 8/30 その1
2学期学校生活の2日目です。
昨日は係活動など、学校生活に関わる学級活動が多かったのですが、本日からいよいよ学習内容が本格的にスタートしています。 1年生では、初めての夏休みの体験を「せんせい。あのね。」発表していました。 また、やまほうし学級の先生方が、自分の気持ちを落ち着かせる方法など、気持ちの学習をしていました。 算数少人数の教室では、問題を解決する計算方法の良さについて意見を交わしていました。 子どもたちも少しずつ、学校生活に戻ってきているという実感がわきますね。 8月29日の給食・ごはん ・鮭の塩焼き ・韓国風肉じゃが ・スタミナきゅうり ・牛乳 本日から2学期の給食が始まります。安心でおいしい給食を引き続き作っていきたいと思います。 韓国風肉じゃがは、豆板醤を入れてピリ辛にしています。 |