明日は2時間遅れの登校です。5途中の通学路も街灯のガラスが割れて歩道に落ちていたり、倒木があったり、安全とは言えない大変な状況でした。 明日の朝も、割れていて残っているガラスが落ちてきたり、木の枝が落ちて来たりすることが考えられます。 保護者の皆様におかれましては、周囲に注意しながら登校するようお子様にお話しください。 また、お時間のある方は、お子さんの(椚田小の子供たちのためにも)登校を見守っていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 明日は2時間遅れの登校です。4明日は2時間遅れの登校です。3廊下の掲示物も、窓ガラスが割れてしまったため、強風と雨とで大変な状態となってしまいました。 明日は2時間遅れの登校です。2明日は2時間遅れの登校です。児童の安全を確保するためご理解とご協力をお願いします。 1)登校時間は10時20分から10時30分までの間に登校させてください。 2)通学路も十分注意して登校するようお声掛けください。 3)保護者の方で可能な方は児童の登校見守りをお願いします。 4)音楽委員会の朝練は中止です。 5)やむを得ない場合は、十分注意して通常通り登校し、体育館で全学年まとめて看護します。 詳細 本日の暴風雨により、通学路に倒木やガラスが散乱している危険があります。 校内でも窓ガラスが割れており、安全を確認するまで時間を要します。(写真) そこで明日の登校時刻については、10時20分から10時30分の間の登校とし、3時間目からの授業開始といたします。 音楽委員会の朝の練習はありません。 なお、家庭の事情等で登校を遅らせられない児童につきましては、通常の時刻に登校していただき、体育館にて待機といたします。 暴風雨の影響で、校庭の木々が折れやすくなっている場合を考え、明日は黄色門からは学校に入れません。 よろしくお願いします。 保護者の皆様には、明日の児童の登校の際、安全のため一緒に付き添っていただける方がいらっしゃればご協力お願いいたします。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願いします。 小教研体育部体育部所属の椚田小学校の先生が、今回の研究の中心となって活躍しました。 小教研一斉部会校長の平田は体育部の顧問校長なので第七小学校に行って研究会に参加しました。 9月18日の給食☆マーボーナス ☆レタスと卵のスープ ☆ぶどう豆 ☆牛乳 今日はマーボー豆腐にナスを入れて、マーボーナスを作りました。なすは夏から秋にかけて旬の野菜です。ほとんどが水分で、くせがなく、旨味をよく吸ってくれるので、どんな料理にも合います。苦手な子も多い「なす」なのですが、今日はあまり意識せず食べることができたようです。また、給食のマーボーナスにはねぎ、にんじんなど、野菜をたくさん使っています。写真3枚目はねぎを洗っているところです。ねぎの、緑の葉の部分と、白い部分の境目にはどろがつまっていることが多いです。調理員さんは、どんなにたくさんの量のねぎであっても、1本、1本、ていねいに、境目に切れ目を入れ、どろを落として洗います。給食の衛生を遵守する為に定められた洗い方なのです。 なかよし遊び106年生が上手に会(なかよし遊び)を運営し、低学年の児童を慈しむ(いつくしむ)姿がいくつも見られました。 自分がそうやって大切にしてもらえた低学年の児童は、高学年になったら今度は自分が下級生を大切にしてくれます。 そんな高学年の姿を見ている中学年も、「そうだ、自分も6年生になったらそんな風になるぞ!」とがんばります。 そんな優しい気持ちが、椚田小では好循環となってどんどん大きく育っていっています。 なかよし遊び9なかよし遊び8写真はフルーツバスケットでしょうか。 なかよし遊び7教室での遊びはなんといっても椅子取りゲームが多かったです。 なかよし遊び6木陰も上手に使いながら、水分をとりながら活動しました。 なかよし遊び5今週末には気温が下がるとの予報が出ています。 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。 なかよし遊び4上:「はじめの一歩」かと思いきや、いきなり始まりました。 中:「止まって〜。」ずいぶん遠くへ行ってしまいましたね。 下:新しい鬼にバトンタッチでまた始まりました。 なかよし遊び3なかよし遊び2なかよし遊び校庭や教室など割り振られた場所で、1年生から6年生までのたてわりでの活動を楽しみました。 ドンじゃんけん! 9月17日の給食☆うずら卵のからめ煮 ☆芋の子汁 ☆お月見だんご ☆牛乳 今日は十五夜です。この日に見える月は「中秋の名月」と呼ばれ、1年の中で最も月が美しく見える日と言われています。さて、今日の夜の天気はどうでしょうか。きれいな月が見えるといいですね!さて、この十五夜は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあり、ススキやおだんごを月にお供えします。ススキには昔は月の神様が宿ると信じられてきました。また、稲穂に似ているので、収穫前の稲穂に見立てて飾ります。日本の食生活は今も昔もお米が欠かせないものなのですね。その貴重なお米の粉を使って、おだんごを作りました。おだんごにはかぼちゃを混ぜごみ、きれいなお月さまをイメージしています。 中秋の名月「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指すそうです。 今年の中秋の名月は満月と1日ずれているんだそうです。 「そうなんだ」「そんなことがあるんだ」という感じですね。 詳しくは国立天文台のHPをご覧ください。 https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/09-topics0... 写真も上記HPのものです。 明日の夜、中秋の名月が見られるでしょうか? また、今回は中秋の名月の近くに土星が見えるそうです。 満月に近い月は、とても明るいため、土星(0.6等)はやや見づらいかもしれません。 お月見の際は、土星も気に留めて見てみましょう! |