-->
6年劇団四季こころの劇場劇中の写真撮影は禁止されておりますので、劇前の様子をお送りいたします。 1枚目は、昼食時の「いただきます」の瞬間 2枚目は、会場前の看板 3枚目は、席に着席した時の様子 5月21日の給食・ごはん ・いかの七味焼き ・塩肉じゃが ・ごま和え ・牛乳 今日の給食は、小松菜、玉ねぎなど八王子でとれた野菜を使った献立でした。 1年2年生活科見学(2)「だるまさんがころんだ」や「ハンカチ落とし」など、それぞれ工夫して遊ぶことができました。 その後、クラス写真を撮ってから、宮上小学校に向けて出発しました。 道の歩き方もすばらしく、安全に帰ってくることができました。 1年2年生活科見学(1)「1仲間との協力2自然に触れる3安全に行って帰ってくる」という「ねらい」をもって活動を行いました。 グループラリーでは、1年生と2年生の合同の班で、2年生はリーダーシップを取って行動しました。チェックポイントでは、「1年生にシールを選ばせてあげよう」とか「暑いからみんなで水筒を飲もう」、「疲れている人がいるから休憩しよう」などの声が聞かれました。とても立派な「先輩ぶり」でした。 5月20日の給食・はち大根おろしスパゲティ ・かいそうサラダ ・クリームスープ ・りんごジュース 八王子産の「春大根」は、2月下旬から4月頃に時期をずらしながら種をまき、4月から7月上旬に収穫します。 品種は、青首大根系の「春子町」「夢ほまれ」というもので、夏大根とくらべると甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。 こすもす学級高学年の様子2枚目は、こすもす5組です。5月30日にお誕生会をする予定だそうで、その準部をしています。 5月17日の給食・ごはん ・鮭のごまみそ焼き ・小松菜汁 ・茎わかめのきんぴら ・清見オレンジ ・牛乳 今日の給食に使われている「こまつな」や「にんじん」は「緑黄色野菜」といいます。 「緑黄色野菜」はカラフルな色をしているのが特徴です。これらの色には、「カロテン」と呼ばれる栄養で、悪い病気から守ってくれる働きや、かぜをひきにくくしてくれる働きがあります。 一方で、「ながねぎ」や「だいこん」など色が薄いものは「淡色野菜」といいます。 このように、野菜でも色が薄いもの濃いものいろいろあり、それぞれ栄養が違います。 2年体力テスト(50M走)「ガンバレ!」と友達を応援する声がたくさん聞こえました。 2枚目は、走り終わって、マッタリしているところです。 6−1社会科授業の様子5年生算数の授業の様子6−2外国語の授業の様子3・4年生遠足3・4年生遠足たてわり班でのグループ活動では、広場でオリエンテーリングをしたり、遊具あそびをしたりして過ごしました。4年生が3年生に優しく声をかけて気遣ったり、お兄さんお姉さんらしくメンバーをリードしたりする姿がたくさん見られ、とても立派でした。 5年生がサラダを持ってきてくれました5月16日の給食・ソフトフランスパン ・チキンビーンズ ・コールスロー ・清見オレンジ ・牛乳 チキンビーンズには、大豆が多く含まれています。大豆は、体の筋肉や血を作るタンパク質、骨や歯を強くするカルシウムが多く含まれています。 また、「畑の肉」とも呼ばれ、肉に負けない栄養があります。 3年2組図工の授業3年1組外国語活動の授業5月15日の給食・三番叟ごはん ・鶏の桑都みそ焼き ・定式幕和え ・ろくろ車のすまし汁 ・牛乳 今日の給食は、令和4年、国の重要無形民俗文化財に指定さえた、養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた伝統芸能の「八王子車人形」をイメージした給食でした。 三番叟ごはんは、衣装の色を赤米、きび、青のり、黒ごまで表現しています。 鶏の桑都みそ焼きは桑の葉粉でみそを色づけしています。 定式幕和えは、ひじき、小松菜、にんじんで3色の定式幕を表現しています。 ろくろ車のすまし汁は車輪の形をした焼麩を浮かべました。 1年生 交通安全教室5月14日の給食・八王子ラーメン ・ツナポテトぎょうざ ・清見オレンジ ・牛乳 今日の給食は、子どもたちに人気の献立でした。 八王子ラーメンは八王子のご当地グルメです。八王子ラーメンの一番の特徴は、刻み玉ねぎをスープの上にのせていることです。今日の給食でもスープの中に刻み玉ねぎを入れています。 |