学校生活 9/17 その2

図工の時間です。
「とろとろのえのぐ」では、絵の具素材の水の量を変えながら質感や色の濃さにこだわって絵画作りをしました。
4年生の国語では、「1つの花」を教材にして学習しています。
担任の先生が物語について登場人物の心情に合わせた範読をしています。
2年生では100ます計算の答え合わせをクラスみんなで一緒に行っています。
丁寧に丸付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
・こぎつねごはん
・芋の子汁
・お月見団子の黒蜜がけ
・牛乳

本日は、十五夜になります。十五夜にちなんで、お月見団子の黒蜜がけと芋の子汁を提供します。十五夜は里芋をお供えすることから芋名月とも呼ばれます。

2枚目の写真は、お月見団子をゆでている場面になります。

3枚目の写真は、ゆでた白玉団子にきなこをまぶしているところです。

学校生活 9/17 その1

朝の元気タイムです。
船田小学校では、体力向上の取組の1つとして朝の時間に「元気タイム」を取り入れています。今日は3・4年生の「ドロケイ」という遊びでした。みんな笑顔で走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の講演会がありました。

4時間目に音楽室で学童所長の桂先生の講演がありました。演題は「自分らしく生きるために〜対話で支える自己実現」。桂先生のこれまでの経験や知識から貴重な学びを得ることができました。ありがとうございました。
また、保護者や地域の皆様にも沢山のご参加をいただきました。対話の大切さや寄り添うことの大切さ。そして互いに子と親、家族が向き合い、思いをきちんと伝え合うことが必要であるとあらためて感じた時間となりました。
皆様、ご参加・ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活 9/14 その2

様々な道徳科の授業が実施されました。
1年生では「はしのうえのおおかみ」を教材として親切について学びました。
4年生ではオリンピックの池江選手の教材を通して、努力をすることの大切さを考えていました。
3年生では公正・公平の考え方について学びました。自分だけの思いだけではなく、他の人たちの思いも大切にしながら考えていくということを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活 9/14 その1

本日は1〜3時間目まで学校公開でした。
2年生の生活科では手作りの動くおもちゃを考えました。保護者の皆様も手伝ってくださりありがとうございました。
6年生では理科の水溶液の学習を行いました。1時間という短い時間でしたが、実験を協力して取り組みました。
5年生では、日本各地の方言について調べたことをクイズにしていました。おまけのクイズもあったり、校長もクイズに答えたりしました。とても楽しそうに学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
・やきとり丼
・野菜のおかかあえ
・みそ汁
・牛乳

やきとり丼は、鶏肉に下味をつけてオーブンで焼きます。2cmくらいの大きさに切った長ネギをオーブンで焼きます。焼いた鶏肉と長ネギを回転窯で合わせて調味料を入れて軽く煮ます。最後に片栗粉でとろみをつけています。

本日は道徳授業地区公開講座です。 9/14

本日は1〜3時間目が学校公開。4時間目が道徳授業地区公開講座です。
地区公開講座では、学童所長の桂先生の講演があります。
昨日、教職員で駐輪場エリアも設定しましたので、どうぞご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活 9/13 その3

4年生では、自分で調べたことを新聞にまとめる学習をしています。
私が廊下をいつものように歩いていると遠くの方から、「校長先生。この新聞を見てください。」との声。4年生の子どもたちが次々と書いた新聞を嬉しそうに見せてくれました。
サイエンスドーム新聞や恐竜新聞など、自分のまとめたい内容に従って、一生懸命取り組んだようです。頑張りました。
5年生でも新聞を書いています。新聞の下に友だちがいいところを見つけて付箋を貼ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活 9/13 その2

6年生の音楽では、手や体を使って様々なリズムを表現しました。ロックのようなリズムやリレー形式のリズムなど、グループで楽しみながら相談です。
練習後、みんなで発表し合い、それぞれのよさを確かめ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・秋の五目まぜごはん
・ごま酢あえ
・鶏だんご汁
・果物
・牛乳

秋の五目まぜごはんには、さつまいも・油揚げ・しいたけ・しめじ・たけのこ・にんじん・鶏肉が入っています。さつまいもは、米と一緒に炊いています。さつまいもはじっくりと加熱することで甘みが強くなります。

学校生活 9/13 その1

朝の時間から朝フネダーで元気に遊んでいます。
サッカーやブランコ。おにごっこなど楽しそうです。
今日も暑さに気を付けながら過ごさせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生の職業体験学習が終わりました。

9月10日から3日間。長房中生の職業体験が終了しました。
子どもたちと沢山関わりながら、先生の仕事について学んだようです。
昼の放送では放送室から体験の感想を言ってもらいました。
最後に中学生に感想を聞くと、子どもの時には感じなかった仕事としての先生に楽しさや大変さを実感できたということです。
一生懸命に仕事に取り組む様子に小学生たちもなついており、最終日は、本当のボランティアのようで中学生の体験学習とは思えない頼もしい姿を見せてくれました。
お仕事お疲れ様でした。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活 9/12 その3

3年生の授業です。
社会科の「農家の仕事」について教科書を使って調べていました。
野菜がいったいどのようにして家まで届くのかグループで教え合ったり話し合ったりしながら考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ジャージャー麺
・チンゲン菜のとろみスープ
・果物
・牛乳

ジャージャー麺は、麺の上に肉みそと野菜をのせて混ぜて食べます。肉みそはみそ・しょうゆ・さとう・酒・豆板醤で味付けをしています。ジャージャー麺には、長ネギ・たまねぎ・しいたけ・もやし・きゅうりといった野菜を使っています。

学校生活 9/12 その2

3年生では、インタビューしたメモをもとに分かったことを文章に書く学習をしています。
今日は、職員室や校長室など、様々な場所で仕事している先生たちにグループで質問をしていました。
校長室にも来てくれました。
インタビュー中は、とてもにこにこして嬉しそうな表情でいるのでこちらも楽しくなってしまいました。「校長先生は、校長室で何の仕事をしているんですか。」逆に旨く答えてあげたのか後から心配になってしまいました。3年生にも分かるように伝える仕事内容ってなかなか難しいものですね。さあ、みんなはどんな風にまとめられるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活 9/12 その1

たてわり班活動です。
6年生が準備した遊びをたてわり班みんなで楽しみます。
本日は、教室で活動しました。
内容は、ばくだんゲームやなんでもバスケット、いすとりゲームやはんかち落としです。
笑顔いっぱいの朝の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活 9/11 その3

屋内ゲームクラブです。様々なボードゲームや室内ゲームを使って楽しそうに遊んでいました。
また、屋外のクラブは熱中症指数が高くなってしまったため、室内でのクラブ活動となりました。チーム決めなどの話し合いや別の遊びをしています。屋外球技クラブでは、ボッチャのボールをつかって遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活 9/11 その2

クラブ活動です。
片栗粉と水を使った実験です。何ができるのかな。液体なのか固体なのか考えながら取り組んでいます。先生が前から考えて準備していました。
パソコンクラブでは、コマ送り動画の作成をしています。アニメーションの作成ですね。
料理クラブでは、次に作る料理の話し合いをしています。「食べたい」だけじゃなく、クラブ所属の子どもたちは「作りたい」気持ちを大切にしているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活 9/11 その1

昼の放送です。
船田小学校では、毎日休み時間や給食・下校の時間などで放送委員会が活躍しています。
言葉遣いに気を付けて、聞いてもらう船田小の児童にアナウンスしています。
この日は、アナウンスがあまりにも上手なので職員室の担当の先生から賞賛の電話が届きました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

授業改善推進プラン

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

生活指導

その他

いじめ・体罰防止