9.10特別支援教育校内研修

 9月10日(火)明星大学大学院心理学研究科教授の小貫悟様から、職員向けに特別支援教育校内研修として、授業のユニバーサルデザイン化についてご講義いただきました。
 現在の学習指導要領やたくさんの授業や実践、理論をもとにした『授業のユニバーサルデザイン化モデル』や、どの子も「分かった!」「できた!」「これだ!」「おぉ」と思える山場を想定して授業を組み立てるプロセスなどについて、特別支援の視点をもとにお話いただきました。
 

画像1 画像1

9月9日 全校朝会

画像1 画像1
校長先生から、パリ・パラリンピックが閉幕し日本選手がメダルをたくさん取る活躍をしたこと、先週の夏休み作品展でみなさんの頑張りが伝わってきたとのお話がありました。
また、今週の木・金は5年生が楽しみにしている清水移動教室に出掛けます。

2週続けて月曜日が休みとなるため、祝日前指導も二つありました。
★敬老の日は世界的に珍しい祝日で、その起源は兵庫県のある村です。
★秋分の日は昼夜の長さが同じ、二十四節気のひとつです。
そして、17日(火)は中秋の名月で、お月見をしたりお団子を供えたりします。美しい月が見られると良いですね。

秋空に黄金の五線紙♪

画像1 画像1
この時期になると急に目立つようになるジョロウグモの巣。キラキラと輝く細い糸が、4・5本ずつ区切られて、楽譜を書く五線紙のようにも見えます。

音符の代わりに虫がくっつくと、瞬く間に餌食になります。そして食べかすは「ごみネット」へ。(巣を横から見ると2・3層になっていることが分かります。)

巣に同居する小さいクモはオス。うっかり動くとメスに食べられてしまいます。どうやってメスの巣を探し、入り込むのか考えてみましょう。

ジョロウグモはアメリカに侵入し、見た目のインパクトで過剰に恐れられているそうですよ。

夏休み作品展 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
恒例の夏休み作品展を学び舎で開催しました。
夏休みは好きなことができるチャンス。
自由研究や遊べる工作、素敵な飾りや多様な表現の絵など、力作ぞろいで楽しみながらじっくりと取り組むことができたことが分かります。

また、昨年からは1・2年生は自由画、3〜6年生は書写を1点を課題として、展示に加えています。

保護者のみなさまには、お忙しい中、課題選択の助言や計画、製作の準備・指導・運搬など、さまざまな場面でご協力いただき、ありがとうございました。

8・9月の誕生集会

画像1 画像1
9月5日の集会は誕生集会でした。
登校時、集会委員は体育館に直行しリハーサルを行います。
プレゼントを渡す相手も決めて準備してあり、インタビューの練習もします。

『夏休み楽しかったことは何ですか?』のインタビューに答えて、
友達と遊んだこと、ゲームをしたこと、出かけたこと、などがあがりました。
ようやく涼しくなった体育館に、パチパチと拍手が響きました。

次回は11月21日に10・11月の友達をお祝いします。

2学期発育測定

画像1 画像1

 夏休みが明けると、「みんな大きくなったなぁ…」と感じます。
 本日、欠席なく、全員、発育測定を行うことができました。
 (結果は近日中にお渡しします。)
 
 身長、体重は、成長を感じる一つの指標ですね。
 みんなの成長している姿に嬉しくなりました。
 

9月保健教育

画像1 画像1

 夏休みが明け、9月になりました。
 9月の保健目標は「生活リズムを整えよう」です。
 保健朝会では、地球のリズム(24時間)とちょっとずれている体内時計をリセットする方法についてお話しました。
 体内時計をリセットする方法は、「朝の光」と「朝ごはん」です。そして、恩二小の今年度の健康課題である「歯みがき」。この3つについて、今日から確認していきます。
 
 「朝の光」「朝ごはん」「歯みがき」で、元気に2学期をスタートできるといいですね。

9月2日 全校朝会

画像1 画像1
 台風10号の豪雨により、8月30日の登校後に避難指示が出され、保護者の方に児童を引き取りに来ていただきました。
 前日に訓練を行ってすぐ本番となりましたが、安全第一でご協力いただきありがとうございました。

 今日は『学校生活を楽しく』というテーマでした。みんなが楽しく過ごすためには、言葉や暴力で友達の心と体を傷つけてはいけません。また、性被害を防ぐことや困ったときの相談方法についても、教室で配布するプリントを読んで欲しいとお話がありました。

9月2日の登校について

9/2(月)の登校ですが、以下のようにいたします。避難指示が、当日の朝6時30分に解除されていない場合は、休校です。避難指示が解除された場合、通常通りの登校です。なお、2日からの夏休み作品展は準備ができないので、3日(火)より開始いたします。緊急時にH&Sが開かない場合は、学校ホームページの学校日記にも同じ内容を掲載いたしますので、ご覧ください。

8月30日(金)の児童引き取りについて

9時すぎに八王子市から避難指示が出ました。H&Sにてご連絡しておりますが、本校は土砂災害の危険があるので、児童の引き取りをお願いします。教室で児童が待機しておりますので、よろしくお願いいたします。引き取りに来た際は、緊急時なので校内に車を乗り入れて結構です。

8月29日 2学期始業式 引渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに大きな事故もなく、みんなとまた会うことができました。

【上】校長先生からは、パリオリンピックを例にチャレンジすることの大切さ、『目標と希望』についてお話がありました。
続いて5年生児童が、1学期がんばったことと2学期のめあてを一人ずつ発表しました。清水移動教室を楽しみにしていることがよく分かりました。
充実した2学期になるようにがんばりましょう。

【下】引渡し訓練は体育館で行う『雨バージョン』で実施しました。もし、交通機関が動かない場合、どのような方法でどのくらいの時間で学校に来られるでしょうか。
保護者や引渡し人のみなさま、お忙しいところありがとうございました。

台風の針路が気がかりです。安全に過ごしましょう。

8月26日 イネの花と草むしり

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みも今日を入れてあと3日!みなさんお元気でしょうか。

【上】5年生の田んぼでイネが花を咲かせていました。出穂(しゅっすい)と言って、穂が出るとすぐ開花(籾が開く)し、また閉じてしまいます。見えているのはおしべです。
中でおいしいお米が育つのを待ちましょう。

【下】学校運営協議会による美化活動のひとこま。
赤トンボが舞う中、児童・保護者・地域の方、そして職員で校庭の草刈り・草むしりをしました。この夏は雨が多いせいか、よく茂っていて、軽トラック一杯分集めました。

目撃!!セミの進化

朝一番で学校を見回っていた先生が、セミが脱皮しているところを発見!!
渡り廊下の床に小さい茶色のものがころりと転がっていて、よく見るとセミの幼虫。
頭のところが殻が割れてきていて中からグリーンの体が見えてきました。
すこーしずつ、すこーしずつ殻から外に出てきます。
1時間くらいで脱皮が終わりました。
エメラルドグリーンの体で、光が反射したところが虹色に光っていてとてもきれいでした。
生命の神秘を感じます。
虫に詳しい先生に聞いたところ、少し時間がたつと茶色くなり、皆さんおなじみのよく見るアブラゼミになるそうです。
恩方の夏のひとときです。             事務室より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日 夏休みの真ん中です

残暑お見舞い申し上げます。
昨年の夏はカラカラ天気でしたが、このところ毎日のように雨が降りますね。

【上】5年生の田んぼでは、稲がすくすく成長しています。イナゴも跳ねていますが… (;^_^A イトトンボが羽を休めていました。

【中】ツバメの巣立ち 本校に営巣していた二つの家族は、毎日にぎやかに飛び回っていました。もう南に帰るのでしょうか、今はどこかへ移動しました。これは別日に撮影したものです。

【下】間伐材を利用した樹木の名札をいただき、校庭の木々に取り付ける作業をしています。

ツクツクホウシも鳴き始め、夏休みもいよいよ後半です。
規則正しく元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関・昇降口脇の水場にペンキを塗ってきれいにしました!!

夏休み、子供たちがいなくて静かな学校にセミの鳴き声が響き渡ります。
人の出入りが少なくなるこの時期、学校を少しでもきれいにしていこうと
用務・事務の3名で毎日全員が通る玄関のエントランス両脇の水場に
ペンキを塗っていきます。
この水場はヤマメの飼育や掃除活動で使用していて、毎日全員が登下校に
通る場所であり、保護者の方や来客の方も学校に迎える場所となります。
だいぶ黒ずんできていたので、ペンキを塗ってきれいになって
2学期から気分よく学校に来てもらえればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はちおうじっ子サミット

画像1 画像1
7月23日、いずみの森義務教育学校で、はちおうじっ子サミットが開催されました。八王子市内の小中学校の代表者が集まり、「いじめのない学校生活を実現するために、どのような取組ができるのだろうか」という議題のもと、話し合いを行いました。本校からも本部委員会の代表児童が参加をし、課題解決に向け、自分の意見や考えを堂々と発表できました。今回、各学校の代表のみなさんが出し合ったアイデアを活かして、学校の取組につなげていきたいと思います。

7月24日 学運協地域めぐり ほか

画像1 画像1
夏季学習教室は3日間でのべ63名の参加がありました。夏休み中、家でも計画的に学習するようにしてほしいと思います。

お昼頃、また激しい雷雨となりました。

【写真】午後は雨が上がり、学校運営協議会主催の地域めぐりが行われました。教員を含め14名が参加し、説明を聞きながら龍蔵神社などを回りました。恩方は民話や伝承の宝庫だと再確認しました。

明日は全校遠足の実地踏査で陣馬山を登ります。

7月22日 夏休みの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学校の様子をお知らせします。

【上】夏季学習教室 
個人面談期間の3日間、希望する1・2年生は多目的室で、3〜6年生は家庭科室で学習します。今日は全部で18名の参加でした。夏休みの宿題やドリルのほか、クロムブックで夏休みのレポート課題をする学年もありました。

【下】給食室の大掃除
1学期の間、みんなの元気の素になるおいしい給食をありがとうございました。部屋や道具の手入れをして、また2学期に備えます。

うだるような暑さが続きます。帽子も着用して熱中症対策を万全にしましょう。

7月20日 1学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八王子では、市の基準を満たした上で、各校が夏季休業の開始・終了を決めています。恩二小は1日遅い終業式でした。

【上】校長先生から『計画を立て、チャレンジする39日間にしましょう』とお話がありました。続いて3年生が一人ひとり、1学期頑張ったこと、2学期楽しみなことなどを発表しました。

【中】生活指導の先生からは『じゆう』をキーワードに、安全で楽しい夏休みを過ごすためのお話がありました。

【下】バス通学の児童を見送るおなじみの光景です。また元気な顔が2学期にそろいますように!

 保護者の皆様、1学期の間、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。それでは良い夏をお過ごしください。

ツバメの巣 その後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ちた巣をバケツで応急手当し、そこから無事雛が巣立ちました。
バケツを片付けたところ、あらためて巣作りを開始しました。すぐ壁から落ちてしまう泥を、粘り強く運んでは付け、運んでは付け、やっと完成させると2回目の抱卵が始まりました。【上】

ツバメは1シーズンに1〜2回育雛します。先に巣立った兄姉が近くを飛んで見守っているようにも見えます。

恩二小の校舎にはこの玄関の巣と、もう一家族、3階3年生教室の避難バルコニーにある赤ランプに巣があり【中】、教室からツバメたちがよく見えます。
【下】3年生教室から見た電線に並ぶ燕たち。青矢印の燕は暑さにまいっているみたいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校運営協議会

小中一貫教育

学校評価

体罰

いじめ

自主企画

子ども見守りシート

生活時程表

生活のきまり