安全に! 安全指導(令和6年8月28日 朝学習編)PART1
令和6年8月28日(水)。
毎月、第一水曜日(原則)は安全指導日です。第二小学校では毎月、必ず実施しています。 今回は「放課後の交通安全」「学校での安全な生活」の2つについて指導しました。 オンラインによる安全指導です。 安全に! 安全指導(令和6年8月28日 朝学習編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART5
令和6年8月28日(水)。
嘔吐処理研修は、1学期の初めにも行いました。もう一度、研修を行います。 何回も繰り返すことで自信が付き、理解が深まります。 2学期が始まり今日で3日目です。事故やケガがないように過ごしたいですね。 養護の先生、ありがとうございました。 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART4
令和6年8月28日(水)。
先生方は真剣に聞きます。事故はいつ起きるか、どこで起きるか分かりません。 どの先生も同じ対応ができるようにすることがねらいです。情報共有です。 歯の応急処置に続いて、嘔吐処理研修です。 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART3
令和6年8月28日(水)。
大型液晶モニターを使用し、分かりやすく説明します。 歯が抜けてしまった場合や欠損してしまった場合など、処置を迅速に行う必要があります。 抜けてしまった歯(又は欠けてしまった歯)の持ち方、保存液での管理、保存液がそばにない場合の代用品等、改めて学習します。 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART2
令和6年8月28日(水)。
8月26日・月曜日、午後1時45分です。職員室の様子です。 養護教諭を講師として、先生方がけが・嘔吐とうについて研修を受けています。 まずは「歯の応急処置」についてです。 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART1
令和6年8月28日(水)。
今日は朝から、いいお天気です。 早朝は雨が降ったり止んだりしていました。今は、青空です。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」くらいまで上がるようです。 今日はクラブ活動があります。 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART4
令和6年8月27日(火)。
2年2組の教室の様子です。静かに配膳が行われていました。 担任の先生が学級全体を見ています。子供たちは静かに待ちます。 ○班の皆さん、どうぞ! 呼ばれた班は、教室の後ろのドアを出て廊下へ行き、教室の前のドアから入ります。 一方通行にすることで子供たちがスムーズに配膳できるように工夫しています。 それでは、みなさん。 いただきます! 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART3
令和6年8月27日(火)。
1年2組の教室の様子です。給食当番はの子供たちが手際良く配膳をします。 今日が2学期初めての給食です。 子供たちは配膳の仕方をしっかり覚えていました。 素晴らしいです! 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART2
令和6年8月27日(火)。
1年1組の教室の様子です。担任の先生が子供たちと一緒に配膳しています。 一人一人に声をかけ、配膳する量を加減しています。 これで大丈夫? はい!これくらいがいいです。 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART1
令和6年8月27日(火)。
8月27日・火曜日、午後0時10分を過ぎました。給食指導の時間です。 第二小学校では今日から、給食が始まりました。配膳の様子を見て回ります。 2年1組の教室の様子です。 給食当番の児童が素早く準備をします。配膳をします。 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART8
令和6年8月27日(火)。
4年1組の教室の様子です。国語の学習中です。 隣のクラスの担任の先生が授業を参観に来ていました。指導教官の先生の授業を何度も参観することで、自分自身のスキルを上げます。 2学期が始まって2日目です。まだ夏休みの気分が抜けていないかな…。 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART7
令和6年8月27日(火)。
3年2組の教室の様子です。国語の学習中です。 教科書の読み合わせをしています。 姿勢を正して、教科書を読みます。背筋を伸ばすと、良い声になります。 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART6
令和6年8月27日(火)。
3年1組の教室の様子です。社会科の学習中です。 地図帳を見ています。世界地図を見ています。 海がたくさんあるね。 日本って小さいね。 気が付いたことを発表します。 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART5
令和6年8月27日(火)。
こだま学級の教室の様子です。生活単元学習の時間です。 9月11日から12日に行う、宿泊学習について学習しています。 どんな場所に行くのか。何をするところなのか。気を付けることは何か等。 子供たちも先生方も楽しみにしています。 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART4
令和6年8月27日(火)。
図工室の様子です。4年2組が学習中です。「ハロー ハロウィーン」です。 カッターナイフを使います。 図工の学習では、作品作りを通して、道具の安全な使い方も学びます。 子供たちは図工の学習が大好きです。すごく楽しそうです。 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART3
令和6年8月27日(火)。
音楽室の様子です。5年2組が学習中です。 リコーダーの学習です。夏休み中の宿題だった箇所をみんなで演奏します。 今週の金曜日(8月30日)に確かめをするようです。がんばれ! 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART2
令和6年8月27日(火)。
6年1組の教室の様子です。国語の学習中です。 俳句を作っています。「五・七・五」という17音で、自分の思いや願いを表現します。 子供たちは日光移動教室での思い出を俳句にしていました。 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART1
令和6年8月27日(火)。
8月27日・火曜日、4校時です。いつものように校舎の中を歩きます。 各学級の授業の様子を見て回ります。 5年1組です。身体計測の前に、養護教諭による健康指導の学習中です。 今回は「熱中症」についてです。子供たちは、真剣に聞いていました。 授業風景です! 始まる(令和6年8月27日 こだま学級、3〜6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART6
令和6年8月27日(火)。
清掃終了後、おいしい飲み物をいただきました。大満足です。 皆さん、どうもありがとうございました。 今回の学校清掃に、今夏の全国高校野球選手権大会で山梨県代表の選手として出場した投手(甲子園のマウンドで投げました!)が参加してくれました。第二小学校と第四中学校の卒業生です。すごい! いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART5
令和6年8月27日(火)。
なつかしい卒業生の姿も見えます。手伝いに来てくれました。嬉しいですね。 地域の野球チームやソフトボールチームで活動している児童も参加していました。 みんなで力を合わせて学校を清掃します。 いつも感謝! 学校清掃(令和6年8月27日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|