日光へ行こう! 宿舎(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART3
?令和6年7月19日(金)。
予定より早く宿舎に到着したので、みんなで足湯に行くことにしました。 足湯は宿舎ノ目の前にあります。これもこの宿舎の良い所の一つです。 それでは、入ろう! 日光へ行こう! 宿舎(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 宿舎(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART2
?令和6年7月19日(金)。
開室式です。 宿舎の方のお話を聞きます。優しい方々です。 3日間、よろしくお願いします。 日光へ行こう! 宿舎(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 宿舎(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1
?令和6年7月19日(金)。
宿舎に到着しました。 第二小学校がいつもお世話になっている宿舎です。 宿舎の方々は、とてもいい方ばかりです。 食事も美味しい、部屋もきれい、温泉も気持ちいいです。 日光へ行こう! 宿舎(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART8
?令和6年7月19日(金)。
ゆったり過ごします。 1日目、大谷資料館、ミニミニコンサート、宇都宮餃子館、湯滝、湯の湖ミニハイキングなど、たくさんの体験や見学をしてきました。 時間に追われることなく、ゆっくり過ごせています。 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART7
?令和6年7月19日(金)。
湯の湖畔で一息入れます。のんびりした時間が過ぎます。 湯の湖を見ながら、スケッチをしたり、俳句を作ったりします。 どんな作品が出来上がるかな。 暑過ぎず、寒過ぎず。心地よい気候です。 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART6
?令和6年7月19日(金)。
湯の湖は静かです。 船に乗り釣りを楽しむ方々の姿見えます。 白く濁っているのは、源泉でしょうか。イオウノ臭いがします。 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART5
?令和6年7月19日(金)。
子供たちと後ろに見えるのは、湯の湖です。 湯の湖を見ながら歩道を歩きます。 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART4
?令和6年7月19日(金)。
宿舎を目指して出発します。 班ごとにスタートします。 行ってきます。 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART3
?令和6年7月19日(金)。
湯の湖に到着しました。歩いたね。 あせがにじみます。 湖面に奥日光の山々が映ります。 今日泊まる宿まで、みんなで歩きます。もう少しで本当のゴールだよ。頑張ろう! 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART2
?令和6年7月19日(金)。
ゴーゴーゴー。湯滝を流れる水の音です。 迫力があります。湯滝自体も長く、ずっと見ていても飽きません。 階段は急勾配です。上がり始めはニコニコしていた子供たちも、その表情が険しくなります。 もう少しでゴールだよ。 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1
令和6年7月19日(金)。
湯滝に到着しました。観光される人も少なく、ゆっくり歩きます。 湯滝の水量は多いです。 湯滝を見ながら、階段を上がります。 さあ、行くよ! 日光へ行こう! 奥日光(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 三本松(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1
?令和6年7月19日(金)。
奥日光に向かう途中の三本松でちょっと休憩をします。みんなで記念写真を撮ります。 今日の三本松は、特別にきれいです。 みんなで一緒に! はい!ポーズ! 帽子を高く投げて! 日光へ行こう! 三本松(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART4
?令和6年7月19日(金)。
美味しいですか? はーい、美味しいです。 何が美味しいですか? 餃子が最高です。スープも美味しいです。 おかわりしたいですか? おかわりしたいです。もっと食べたいです。 うーん。残念ながら、おかわりはありません。ごめんなさい。みんな、残さず食べてね。 これからミニミニハイキングに行きますよ。 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART3
?令和6年7月19日(金)。
いただきます。 うん!美味しい。餃子の皮がモチモチです。餃子の中にある具材の美味しさが、口の中に広がります。 おおおお!なんと白飯ではなく、チャーハンがあります。中華屋で食べるチャーハンは絶品です。 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART2
?令和6年7月19日(金)。
美味しそう。良いですね。 やっぱり宇都宮に来たら、餃子を食べたいですね。 品数も豊富です。 いただきまーす! 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1
?令和6年7月19日(金)。
昼食です。待ちに待った昼食です。 楽しみにしていた餃子です。 さあ、食べるよ。 お腹もすいた。しっかり食べてね。 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART9
?令和6年7月19日(金)。
第二小学校として初めてやってきました。良い所です。 ちょっと寒くなってきたね。 長い時間滞在していると、体も冷えてきます。 そろそろ地上に上がりましょう。慌てずに、ゆっくりあるきます。 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART8
?令和6年7月19日(金)。
不思議か空間を見て歩きます。 この場所は、これまで何回も映画やテレビ、コマーシャルなどの撮影で使われたそうです。 その時のスナップ写真が飾られています。 へぇ、あの映画もここで撮影したのか…。 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART7
?令和6年7月19日(金)。
みんなで記念写真を撮ります。 はい、ポーズ! みんないい顔をしています。 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART6
?令和6年7月19日(金)。
練習の成果を全て出します。大谷石に子供たちの声が反響します。すてきな時間が流れます。 アンコール! 歌い終わると、観光されていた方々から拍手とともにアンコールノ掛け声がかかります。 嬉しいなあ。 子供たちも満足そうです。良かったです。 音楽担当の先生のおかげです。ありがとうございます。 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART6 ![]() ![]() |
|