開校に向けて! 準備委員会(令和6年6月16日 協議会編)PART4
令和6年6月16日(日)。
校名は学校のシンボルです。名前から学校が想像できるようになりたいです。 地域の文化や歴史的背景、子供たちや保護者の思い等も大事になります。 今年度中には新しい校名を決めたいと考えています。 開校に向けて! 準備委員会(令和6年6月16日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開校に向けて! 準備委員会(令和6年6月16日 協議会編)PART3
令和6年6月16日(日)。
義務教育学校開校に向けた今後のスケージュールについて協議しました。 より具体的な内容です。 特に学校名について話題になりました。八王子市内2番目に開校する義務教育学校です。地域や子供たち、保護者、教職員等の思いが凝縮された名前にしたいです。 開校に向けて! 準備委員会(令和6年6月16日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開校に向けて! 準備委員会(令和6年6月16日 協議会編)PART2
令和6年6月16日(日)。
6月12日・水曜日、午後4時です。第二小学校2階にある会議室の様子です。 第3回開校準備委員会です。 八王子市教育委員会、地域代表、学校代表(第二小学校・第四中学校の基幹教員等)が集まりました。 開校に向けて! 準備委員会(令和6年6月16日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開校に向けて! 準備委員会(令和6年6月16日 協議会編)PART1
令和6年6月16日(日)。
今日も朝から、すごくいいお天気でした。 晴れ渡る青空が広がっていました。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」くらいまで上がったようです。 明日(6月17日・月曜日)は登校日です。 開校に向けて! 準備委員会(令和6年6月16日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年6月14日 5年生編)PART5
令和6年6月14日(金)。
授業の最後、教師の説話がありました。 子供たちの心に訴える内容でした。 「いじめ」について、じっくり考える授業でした。 授業風景です! 道徳(令和6年6月14日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年6月14日 5年生編)PART4
令和6年6月14日(金)。
子供たちは考えます。もし自分が「いじめられる立場」になったら…。 たたかう? 逃げる? 先生に言う? 友だちに言う? 保護者・お家の人に言う? がまんする? 自分を変える? 授業風景です! 道徳(令和6年6月14日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年6月14日 5年生編)PART3
令和6年6月14日(金)。
授業は、子供たちに心を揺さぶる内容です。 「いじめ」は悪いことだと分かっています。 もし、自分が「いじめられる立場」になったらどうするのか。先生が真剣に問います。 授業風景です! 道徳(令和6年6月14日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年6月14日 5年生編)PART2
令和6年6月14日(金)。
この学級の子供たちは、話し合いが上手です。 自分の意見や考えをきちんと伝えられます。周りの子供たちは友達の意見を認めたり、自分の意見を伝えたりすることができます。 担任の先生が上手に授業を展開します。 授業風景です! 道徳(令和6年6月14日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年6月14日 5年生編)PART1
令和6年6月14日(金)。
6月13日・木曜日、2校時です。5年生の教室の様子です。 道徳の学習中です。 主題名は「いじめについて考える」です。誰でも「いじめ」にあう可能性があることを知り、「いじめ」に対する構え(どうすれば良いか等)を育てることがねらいです。 授業風景です! 道徳(令和6年6月14日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校とともに! 学校運営協議会(令和6年6月14日 協議編)PART5
令和6年6月14日(金)。
学校運営協議会は第二小学校の応援団であり、大きな味方です。 様々な知恵を貸してくださいます。ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。 学校とともに! 学校運営協議会(令和6年6月14日 協議編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校とともに! 学校運営協議会(令和6年6月14日 協議編)PART4
令和6年6月14日(金)。
第二小学校では今年度から、水泳学習を行う場所が「八王子スポーツクラブ」に変更になりました。 学校から現地まで貸し切り路線バスが送迎してくださいます。八王子市のおかげです。ありがとうございます。子供たちは安全に向かうことができます。感謝です。 学校とともに! 学校運営協議会(令和6年6月14日 協議編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校とともに! 学校運営協議会(令和6年6月14日 協議編)PART3
令和6年6月14日(金)。
第二小学校では毎月、学校運営協議会を開催しています。 今回の学校運営協議会には、PTA副会長も参加されました。 6月になり学校は1学期の折り返しを迎えました。これからは暑い夏がやってきます。 子供たちの体調管理に敏感になるよう教職員一同、気を付けていきます。 学校とともに! 学校運営協議会(令和6年6月14日 協議編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校とともに! 学校運営協議会(令和6年6月14日 協議編)PART2
令和6年6月14日(金)。
6月12日・水曜日、午後1時から第3回学校運営協議会を開催しました。会議に先立ち、新しい委員の方へ委嘱状をお渡ししました。よろしくお願いします。 また、第二小学校で実習を行っている2名の看護学生を紹介しました。 議事内容は以下の通りです。 ○ 令和6年度 学校評価について ○ 令和6年度 水泳指導について ○ 韓国教育環境保護院視察の報告について 学校とともに! 学校運営協議会(令和6年6月14日 協議編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校とともに! 学校運営協議会(令和6年6月14日 協議編)PART1
令和6年6月14日(金)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「31度」を超える予報です。 水分補給を忘れずに! 学校とともに! 学校運営協議会(令和6年6月14日 協議編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食試食会(令和6年6月13日 保護者編)PART5
令和6年6月13日(木)。
配膳を参観した後は、喫食します。 ランチルームで給食を食べます。 「おいしいです。」「いつも給食を楽しみにしている気持ちが分かりました。」 「毎日、献立を見てから学校に行っています。」 第二小学校では安心、安全、おいしい給食を提供できるように栄養士、給食調理員が一生懸命に努力しています。すてきです! おいしい! 給食試食会(令和6年6月13日 保護者編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食試食会(令和6年6月13日 保護者編)PART4
令和6年6月13日(木)。
1組も2組も配膳が上手です。 手際よく配膳を行います。担任の先生も一緒に行います。 「今日の給食もおいしいそう!」 「早く食べたいよ!」 おいしい! 給食試食会(令和6年6月13日 保護者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食試食会(令和6年6月13日 保護者編)PART3
令和6年6月13日(木)。
ランチルームでの説明が終わると、1階の1年生の教室へ向かいます。 配膳の様子を参観します。 入学して2か月、給食の配膳も上手になりました。いいね! おいしい! 給食試食会(令和6年6月13日 保護者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食試食会(令和6年6月13日 保護者編)PART2
令和6年6月13日(木)。
第二小学校の給食試食会です。 令和6年度、第二小学校に入学した1年生の保護者の方々が対象です。 ランチルームでは栄養士の先生が給食調理や食育について説明をしました。 おいしい! 給食試食会(令和6年6月13日 保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい! 給食試食会(令和6年6月13日 保護者編)PART1
令和6年6月13日(木)。
6月11日・火曜日、4校時です。 南校舎3階のランチルームの様子です。保護者の方々の姿が見えます。 1年生の保護者の方々です。 給食試食会です。 おいしい! 給食試食会(令和6年6月13日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和6年6月13日 こだま学級編)PART5
令和6年6月13日(木)。
動物の絵と動物の名前を一致させます。 プリントに自分の好きな動物の名前を書き入れます(ビンゴカード)。 ひらがな、カタカタ。上手に書けるようになっています。素晴らしい! 45分間。子供たちは集中し、楽しそうに学習に取り組んでいました。担任の先生が様々な準備をしているからです。ありがとうございます。 授業風景です! 国語(令和6年6月13日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|