最後まで! 授業風景(令和6年7月8日 全学級編)PART6
令和6年7月8日(月)。
5年1組の教室の様子です。外国語の学習中です。 教室の外では担任の先生が子供たちに質問をしています。もちろん英語で質問をします。 ヒアリングテストです。 教室の中で待つ子供たちはドキドキしているようです。頑張れ! 最後まで! 授業風景(令和6年7月8日 全学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで! 授業風景(令和6年7月8日 全学級編)PART5
令和6年7月8日(月)。
5年2組の教室の様子です。外国語の学習中です。 みんなの前で、自己紹介をしています。もちろんん英語です。 スピーキングのテストです。 子供たちは堂々とした姿勢で、大きな声で自己紹介をします。かっこい! 最後まで! 授業風景(令和6年7月8日 全学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで! 授業風景(令和6年7月8日 全学級編)PART4
令和6年7月8日(月)。
2年1組の教室の様子です。「かさ」の学習中です。 プリントを配布します。基礎的・基本的問題を解きます。 プリントをやり終えた児童は、先生に見せます。個別指導の時間です。 最後まで! 授業風景(令和6年7月8日 全学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで! 授業風景(令和6年7月8日 全学級編)PART3
令和6年7月8日(月)。
2年2組の教室の様子です。算数の学習中です。 第二小学校では2年生の算数の学習は、2学級3展開を行っています。 2学級を3つのクラスに分けて授業を行います。 最後まで! 授業風景(令和6年7月8日 全学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで! 授業風景(令和6年7月8日 全学級編)PART2
令和6年7月8日(月)。
こだま学級の教室の様子です。図工の学習中です。 バースデーカードを作成しています。宝探しのカードを作成しています。 一人一人が自分の課題を対して活動しています。 何をやるのか。ちゃんと分かっています。素晴らしい! 最後まで! 授業風景(令和6年7月8日 全学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで! 授業風景(令和6年7月8日 全学級編)PART1
令和6年7月8日(月)。
7月8日・月曜日、3校時です。いつものように校舎内を歩きます。 ムンムンとしてます。廊下は暑いです。 図工室の様子です。3年1組が図工の学習中です。「王様のおしろ」です。 子供たちのアイデアが豊かです。すごく楽しい時間です。 最後まで! 授業風景(令和6年7月8日 全学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(水)の給食![]() ![]() 7月3日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() パソコン! 全校朝会(令和6年7月8日 説明編)PART2
令和6年7月8日(月)。
○ パスワードは大切に保管すること。 ○ パスワードは、他の人に教えてはいけないこと。 夏季休業期間中は、パソコンを使用した学習を積極的に取組んでほしいです。 パソコン! 全校朝会(令和6年7月8日 説明編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコン! 全校朝会(令和6年7月8日 説明編)PART1
令和6年7月8日(月)。
学校長の話に続いて、情報教育担当の先生からパソコン(クロームブック)の使い方について説明しました。 ○ 夏季休業期間は、パソコンを持ち帰ること。 ○ パソコンは自宅で使用すること。 ○ パソコンは6年間使用すること。大切に扱うこと。 パソコン! 全校朝会(令和6年7月8日 説明編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ対策! 全校朝会(令和6年7月8日 講話編)PART4
令和6年7月8日(月)。
○ たたくだけではなく、わざと体を触ることもダメです。それは子供だけでなく、大人でも同じです。 ○ 友だち同士でも、大人でもダメなことです。 ○ 携帯電話で知らない人とメールでやり取りはしません。「いやです!」とはっきり断ることです。 ○ みんなへの暴力や気持ち悪いな(わざと体を触るなど)、と思うようなことをしてはいけないのは、先生も同じです。 ○ 心配なことがあればいつでも、お家の人や校長先生に話してください。 暑さ対策! 全校朝会(令和6年7月8日 講話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ対策! 全校朝会(令和6年7月8日 講話編)PART3
令和6年7月8日(月)。
○ 1学期の終了まで残り、7日。ケガや事故に気を付けよう。 ○ 暑い日が続いていること。水分補給、休憩が大事。帽子をかぶる、無理をして外に出ないこと。 ○ みんなの手や足は、何のためにあるのか。人をたたいたり、蹴ったりするためにあるのではないこと。 ○ 勉強する時、鉛筆を持つ。食事をする時、箸を持つ。スポーツをする時、ボールを投げるなど。大切な役割があること。 暑さ対策! 全校朝会(令和6年7月8日 講話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ対策! 全校朝会(令和6年7月8日 講話編)PART2
令和6年7月8日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 いつもは体育館で行います。今回は暑さ対策で各教室で行いました。 今回は3年生の教室からオンラインで行いました。学校長の話です。 暑さ対策! 全校朝会(令和6年7月8日 講話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ対策! 全校朝会(令和6年7月8日 講話編)PART1
令和6年7月8日(月)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 朝から暑いです。 天気予報によると日中の最高気温は「36度」を超えるようです。 水分補給、休憩を忘れずに。 暑さ対策! 全校朝会(令和6年7月8日 講話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考えよう! 小中連携(令和6年7月5日 代表委員編)PART5
令和6年7月5日(金)。
学校長による「八王子 いのちの大切さをともに考える日」の取組も「いじめ防止」の活動の一つです。 全校児童が毎日、安全に、安心して、楽しい学校生活を送ることができる学校。そんな第二小学校でありたいと考えています。 児童同士が互いの顔や名前が分かり、不安なことや心配なことを相談できる大人がそばにいる。 第二小学校では、いじめは絶対に許さない! 考えよう! 小中連携(令和6年7月5日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考えよう! 小中連携(令和6年7月5日 代表委員編)PART4
令和6年7月5日(金)。
第二小学校での取組を発表しました。 ○ 朝の挨拶運動。 ○ ふれあいメッセージ作成。 ○ たてわり班活動・たてわり班会遊び。 ○ ピカピカ大作戦。 ○ 6年生による1年生のサポート(朝準備、清掃サポート)。 ○ 学校探検・遠足・生活科見学(2年生リーダ)。 等 考えよう! 小中連携(令和6年7月5日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考えよう! 小中連携(令和6年7月5日 代表委員編)PART3
令和6年7月5日(金)。
「はちおうじっ子サミット」とは、いじめ防止に向けた取組を市内の小中学校で話し合い、自分たちにできること、自分たちが取り組んでいることを発表し合う会議です。 今年度は、7月23日・火曜日に行います。市内小中学校の児童生徒の代表者が集まります。 考えよう! 小中連携(令和6年7月5日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考えよう! 小中連携(令和6年7月5日 代表委員編)PART2
令和6年7月5日(金)。
7月3日・水曜日、午後3時です。5年1組の教室の様子です。 委員会活動が終わりました。代表委員の子供たちは、そのまま残ります。 「はちおうじっ子サミット」に向けた、第四中学校の生徒会との話し合いが始まります。 考えよう! 小中連携(令和6年7月5日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考えよう! 小中連携(令和6年7月5日 代表委員編)PART1
令和6年7月5日(金)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 暑いです…。 天気予報によると日中の最高気温は「34度」を超えるようです。 水分補給を忘れずに。休憩もしよう! 考えよう! 小中連携(令和6年7月5日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報提供! 学校サポートチーム(令和6年7月4日 報告編)PART3
令和6年7月4日(木)。
学校サポーターチームも学校運営協議会委員と同様、第二小学校の味方であり、応援団です。力強い応援団です。 子供たちが毎日、安全に、安心して学校生活を送ることができるよう、第二小学校は学校サポーターチームや学校運営協議会と連携を図っています。 これからもよろしくお願いいたします。 情報提供! 学校サポートチーム(令和6年7月4日 報告編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|