給食だ! 配膳準備(令和6年8月28日 3・4年生編)PART4
令和6年8月28日(水)。
3年1組の教室の様子です。子供たちは給食が大好きです。 あああ。早く食べたい。 冷凍みかんが、おいしそう! 鮭もおいしそう! それではみんなで一緒に食べましょう。 皆さん、いただきます! 給食だ! 配膳準備(令和6年8月28日 3・4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 配膳準備(令和6年8月28日 3・4年生編)PART3
令和6年8月28日(水)。
3年2組の教室の様子です。担任の先生自ら服装を正しています。エプロンを身に付け、三角巾で頭を覆います。マスクはいつも付けています。 子供たちは静かに待ちます。給食当番の子供たちの配膳はすごく上手です。 給食だ! 配膳準備(令和6年8月28日 3・4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 配膳準備(令和6年8月28日 3・4年生編)PART2
令和6年8月28日(水)。
4年1組の教室の様子です。教室前方に配膳台を準備します。 給食用ワゴンから、みんなで協力し合い、食缶や牛乳、スープの入った入れ物等を運びます。 ○班さん、どうぞ。 係の人たちで配膳する順番を決めていきます。 給食だ! 配膳準備(令和6年8月28日 3・4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 配膳準備(令和6年8月28日 3・4年生編)PART1
令和6年8月28日(水)。
8月28日・水曜日、給食指導の時間です。昨日は、1・2年生の配膳の様子を見て回りました。今回は、3・4年生の配膳の様子を見て回ります。 4年1組の教室の様子です。児童机を寄せ合い、1つのグループにします。机の上には、ランチョンマットが敷いてあります。いいですね。 給食だ! 配膳準備(令和6年8月28日 3・4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 安全に! 安全指導(令和6年8月28日 朝学習編)PART6
令和6年8月28日(水)。
交通安全も学校生活でも、一人一人がルールを守ることで、みんなが安全に、安心して生活することができるのです。 ルールがあるので楽しい生活ができるのです。ルールがないとどうなるでしょう…。 いつも一人一人が気を付けましょう。 安全に! 安全指導(令和6年8月28日 朝学習編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に! 安全指導(令和6年8月28日 朝学習編)PART5
令和6年8月28日(水)。
「学校での安全な生活」 廊下:走ると…? 転ぶかもしれない。角でぶつかるかもしれない。正面衝突して後ろに倒れたら地面に頭をぶつけるかもしれない、等。 学校はたくさんの人たちが生活しています。集団生活です。ルールを守ることで、みんなが安全に、安心して生活できます。 安全に! 安全指導(令和6年8月28日 朝学習編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に! 安全指導(令和6年8月28日 朝学習編)PART4
令和6年8月28日(水)。
「放課後の交通安全」 横断歩道の渡り方:信号機の色をよく見る。自動車の運転手の目を見る(アイコンタクト)。横断歩道では、右左右、と確認する。手を挙げて、自分の存在を周りに知らせる、等。 「〜だろう(車は来ないだろう。)」ではなく、「〜かもしれない(車は来るかもしれない)」という気持ちをもつことが大事です。 安全に! 安全指導(令和6年8月28日 朝学習編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に! 安全指導(令和6年8月28日 朝学習編)PART3
令和6年8月28日(水)。
「放課後の交通安全」 自転車の乗り方:ヘルメットを着用する。スピードは出し過ぎない。信号をよく見る。自転車に不具合はないか確かめる、等。 複数で並んで走るのはダメです。歩道は歩行者が優先です。 自転車の運転は気を付けることがたくさんあります。 安全に! 安全指導(令和6年8月28日 朝学習編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に! 安全指導(令和6年8月28日 朝学習編)PART2
令和6年8月28日(水)。
各教室には大型液晶モニターが設置されています。大きな画面で映像を見ます。 映像を作成したのは、第二小学校の生活指導担当の先生方です。 子供たちにとり身近な事柄を取り上げています。 安全に! 安全指導(令和6年8月28日 朝学習編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に! 安全指導(令和6年8月28日 朝学習編)PART1
令和6年8月28日(水)。
毎月、第一水曜日(原則)は安全指導日です。第二小学校では毎月、必ず実施しています。 今回は「放課後の交通安全」「学校での安全な生活」の2つについて指導しました。 オンラインによる安全指導です。 安全に! 安全指導(令和6年8月28日 朝学習編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART5
令和6年8月28日(水)。
嘔吐処理研修は、1学期の初めにも行いました。もう一度、研修を行います。 何回も繰り返すことで自信が付き、理解が深まります。 2学期が始まり今日で3日目です。事故やケガがないように過ごしたいですね。 養護の先生、ありがとうございました。 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART4
令和6年8月28日(水)。
先生方は真剣に聞きます。事故はいつ起きるか、どこで起きるか分かりません。 どの先生も同じ対応ができるようにすることがねらいです。情報共有です。 歯の応急処置に続いて、嘔吐処理研修です。 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART3
令和6年8月28日(水)。
大型液晶モニターを使用し、分かりやすく説明します。 歯が抜けてしまった場合や欠損してしまった場合など、処置を迅速に行う必要があります。 抜けてしまった歯(又は欠けてしまった歯)の持ち方、保存液での管理、保存液がそばにない場合の代用品等、改めて学習します。 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART2
令和6年8月28日(水)。
8月26日・月曜日、午後1時45分です。職員室の様子です。 養護教諭を講師として、先生方がけが・嘔吐とうについて研修を受けています。 まずは「歯の応急処置」についてです。 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART1
令和6年8月28日(水)。
今日は朝から、いいお天気です。 早朝は雨が降ったり止んだりしていました。今は、青空です。 天気予報によると日中の最高気温は「30度」くらいまで上がるようです。 今日はクラブ活動があります。 勉強します! 保健研修(令和6年8月28日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART4
令和6年8月27日(火)。
2年2組の教室の様子です。静かに配膳が行われていました。 担任の先生が学級全体を見ています。子供たちは静かに待ちます。 ○班の皆さん、どうぞ! 呼ばれた班は、教室の後ろのドアを出て廊下へ行き、教室の前のドアから入ります。 一方通行にすることで子供たちがスムーズに配膳できるように工夫しています。 それでは、みなさん。 いただきます! 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART3
令和6年8月27日(火)。
1年2組の教室の様子です。給食当番はの子供たちが手際良く配膳をします。 今日が2学期初めての給食です。 子供たちは配膳の仕方をしっかり覚えていました。 素晴らしいです! 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART2
令和6年8月27日(火)。
1年1組の教室の様子です。担任の先生が子供たちと一緒に配膳しています。 一人一人に声をかけ、配膳する量を加減しています。 これで大丈夫? はい!これくらいがいいです。 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART1
令和6年8月27日(火)。
8月27日・火曜日、午後0時10分を過ぎました。給食指導の時間です。 第二小学校では今日から、給食が始まりました。配膳の様子を見て回ります。 2年1組の教室の様子です。 給食当番の児童が素早く準備をします。配膳をします。 給食だ! 配膳(令和6年8月27日 1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|