6/27(木)のびのび学級 わくわくタイム

1学期最後のわくわくタイムは「炭酸ジュースを作ろう」を学習しました。食用のクエン酸と重曹を混ぜて二酸化炭素を発生させ、しゅわしゅわの炭酸水を作りました。ただの水からぶくぶくと泡立つ様子に「おー!!」と声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 のび4年生】 野鳥観察

今年度も総合的な学習の時間で『野鳥観察』を行いました。
野鳥観察は、長池公園自然館の職員の方からお話を伺いました。

鳥の特徴や観察の仕方を詳しく教えていただきながら、公園内で野鳥探しをしました。
子どもたちは、鳥のさえずりに耳を傾けたり、飛び回っている姿を見つけたりしながら、楽しんで観察していました。

野鳥観察は、年間を通して実施する学習です。公園内の自然館には、現5年生(昨年度4年生)野鳥新聞も飾られています。(良かったらご覧になってみてください。)

今後も身近な野鳥に興味をもち、自然を豊かに学べる機会にしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*ししゃものからあげ
*じゃことやさいのにんにくふうみ
*下中たまねぎのにくじゃが
*ぎゅうにゅう

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*スタミナどん
*たまごスープ
*わかめのしょうがいため
*ぎゅうにゅう

1年生 さわって まぜて きもちいい

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の授業では、液体粘土を手で伸ばしながら、色画用紙に雲を作りました。最初は、液体粘土に触って「うわ〜」「きゃぁ〜」と大盛り上がり。しばらくすると、粘土の感触に慣れてきて、とっても楽しそうにいろいろな形の雲を作っていました。作品が完成してから感想を交流すると、「プリンみたいで気持ちがよかった」「好きな形に広げることができて楽しかった」などなど、感想が尽きませんでした。それぐらい、今までにない楽しい体験だったようです。

日光移動教室3日目終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰校式
渋滞の影響で遅れましたが、最後までしっかり行いました。

6月25日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*パン
*マカロニグラタン
*ミネストローネ
*くだもの(プラム)
*ぎゅうにゅう

日光移動教室3日目8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富弘美術館につき、見学です。
今予定より30分遅れています。

日光移動教室3日目7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室最後の食事となりました。

日光移動教室3日目6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足尾銅山の見学です。

日光移動教室3日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿での閉校式を行い、足尾銅山へ向かいます。

日光移動教室3日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の後に朝の会で出来なかったオリジナルの日光体操でみんなの体を目覚めさせてくれました。

日光移動教室3日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?朝食をしっかりとって元気に今日も過ごします。

日光移動教室3日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食をしっかりとって元気に今日も過ごします。

日光移動教室3日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテルでの最後の食事となりました。

日光移動教室3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝小雨がパラパラと降ってきたので念の為放送朝会を行いました。

日光移動教室2日目終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のお買い物タイムです。昨日残しておいたお小遣いを上手に使っていましたよ

日光移動教室2日目16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後はマイムマイムとジンギスカン

日光移動教室2日目15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで楽しく踊りました。

日光移動教室2日目15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイアーが始まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価

治癒証明書

相談室だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

小中一貫教育

学校運営協議会

ボランティア全般

図書ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

校内研究

給食室から