5月20日の給食三番叟ごはん 鶏の桑都みそ焼き 定式幕和え ろくろ車のすまし汁 果物 牛乳 八王子市の「霊気満山 高尾山 〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜」は、東京都内で初めて日本遺産に認定されました。 今日は、「八王子車人形御膳」です。八王子車人形は、国重要無形民俗文化財に指定されました。養蚕や織物で発展した桑都・八王子で江戸時代から育まれた伝統芸能です。舞台の幕開けに舞う「三番叟」は舞台の幕開けに五穀豊穣の祈りをこめて舞います。車人形の衣装の色を4つの穀物と青のりで表現しました。「定式幕」は黒、萌黄(緑)、(柿)茶の3色の幕のことです。ひじき、小松菜、にんじんで表現しました。「ろくろ車」は車人形の特徴の1つです。車輪の形の麩をすまし汁に浮かべました。 田んぼづくり お試し
本校では、昨年度から水をあまり使わない陸稲の栽培をしています。そこで、来年度以降、水稲の栽培をすることはできないかと、花壇の一部を使って、田んぼづくりを試すことにしました。水がしみ込まないようにするためには、どのようにしたらよいのかいろいろとやり方を試しています。
土曜日に、おやじの会の方、学校運営協議会の方にご協力いただき、2つの田んぼが完成しました。ありがとうございました。どちらのやり方がよいのか、これから様子をよく見ていきます。 全校遠足 その3
学校の戻る前に、全校で集合写真も撮りました。
全校遠足では、6年生が大活躍でした。下級生によく声をかけ、全体をリードしていました。学校に戻ってから、1年生から5年生の子どもたちが6年生にお礼を言いました。皆がたてわり班で楽しむことができたよい全校遠足でした。 全校遠足 その2
たてわり班ごとに、遊んだり、お菓子を食べたりもしました。今年は、「だるまさんがころんだ」をする班が多いように感じました。
全校遠足 その1
全校遠足で北野台中央公園に行きました。今回の遠足のめあては
・たてわり班で行動し、お互いに助け合い協力して楽しい1日にしよう。 ・自然や植物、動物に目をむけよう。 ・安全に気をつけて行動しよう。 ・公共の施設でのマナーを身につけよう。 でした。 公園に到着したらたてわり班ごとに写真撮影をしました。全ての班の撮影が終わったら、クイズラリーを始めました。 5月17日の給食ごはん 牛乳 いかのピリ辛焼き ひじきの炒め煮 肉じゃが いかのピリ辛焼きは、しょうが、長ねぎ、酒、しょうゆ、塩、こしょう、豆板じゃんを合わせた調味料で下味をつけてオーブンで焼きました。ひじきの炒め煮は、材料をひじきに合わせて千切りに切ります。肉じゃがは、煮物なので大きめの角切りや厚めのいちょう切りにします。白いごはんとおかずで上手にいただきましょう。 5年生 名前の道
5年生が図画工作で「名前の道」に取り組んでいます。自分の名前や苗字を漢字やカタカナ、ひらがな、ローマ字などで書いてみて、線の形を工夫して名前の道で表しました。道ができたら、グラデーションの技法を使って色を工夫します。
5月16日の給食ごはん 鮭の塩焼き 野菜の彩り和え 呉汁 果物 牛乳 大豆をすりつぶした「呉」を入れたみそ汁を「呉汁」といいます。熊本県の郷土料理ともいわれていますが、日本各地に伝わる料理です。大豆はしょうゆ、みそ、豆腐など昔から日本人の生活を支えてきた食材ですが、自給率は20%にとどまり、80%は輸入に頼っています。大豆は収穫量にばらつきがあり、農家さんが減っているため、なかなか自給率が上がりませんが、国産大豆製品の売り上げが多くなってきたことから、農地面積が増えてきているそうです。日本の農業を支えるために、国産を意識して食べることが大切ですね。給食で食べる大豆は国産です。 さつまいもの苗植えの準備
教員と学校運営協議会の皆さんで、サツマイモ畑の畝つくりとマルチシート張りをしました。今年も豊作であることを願います。
5月15日の給食ごはん 豚キムチ チンゲンサイと卵のスープ まめ黒糖 牛乳 今日の食育メモは「野菜350」です。「野菜350」は、八王子市が進める健康づくりの一つです。野菜を350g以上をたっぷり食べて、毎日を元気にすごしましょうという取組です。 野菜には、風邪を予防する「ビタミンC」やおなかの調子を良くする「食物繊維」がたくさん含まれています。体にとても良い食べ物なので、しっかり食べましょう。 4・5・6年生 読み語り
子どもたちは、読み語りを楽しみにしています。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。写真は、4・5・6年生の様子です。
1・2・3年生 読み語り
毎週水曜日の朝、図書ボランティアの皆様による読み語りをおこなっています。写真は、1・2・3年生の様子です。
3年生 はじめての毛筆
3年生が書写の学習ではじめて毛筆をを使用して点画の書き方を意識して書きました。皆、この日を楽しみにしていたようです。先生の説明をよく聞き、集中して書いていました。
5年生 陸稲の栽培
5年生は中山小学校2年目の陸稲によるもち米つくりを行います。今週の木曜日に種まきをする予定です。
3年生 たし算とひき算の筆算
3年生が算数で「たし算とひき算の筆算」の学習をしています。今日は、(3位数)+(3位数)で繰り上がりが2回の筆算のしかたを考え、練習しました。繰り上がりのある筆算の仕方の説明も一人一人よくできました。
1年生 いくつといくつ
1年生が算数で「いくつといくつ」の学習をしています。今日は、8の合成・分解をしました。おはじきやブロックなどの操作を通して理解していきます。
4・5・6年生 八王子市学力定着度調査
今日は、4・5・6年生の学力定着度調査の日です。朝から、国語と算数の問題を解いています。調査結果を踏まえて指導方法を改善していきます。
5月14日の給食ごはん 牛乳 つくね焼き 五目きんぴら 小豆島そうめんのみそ汁 100年フードとは、地域の食文化を、未来に向けて100年続けていくことを目指した、文化庁の取組です。現在、全国で250件の食文化が認められています。3月には八王子市の「桑都・八王子のふるさと給食」が認定されました。 今日は伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土の料理〜に認定されている香川県の「小豆島そうめん」を食べます。小豆島に手延べそうめんづくりが伝えられたのは400年前といわれています。それから、かたくなに職人が素材と製法を守り続けています。ごま油を塗りながら手で伸ばして、海風で乾かして作る麺は、風味がよく歯ごたえが良いことで有名です。ぜひ食べてみてください。 5月13日の給食きなこ揚げパン 金時豆のポークシチュー フレンチきゅうり 牛乳 きなこ揚げパンは、パンを素揚げし、きな粉、さとう、塩を合わせたものをまぶします。給食で人気メニューの一つですね。 揚げパンは、油の温度と揚げ時間にポイントがあります。高めの温度で素早く揚げることでふんわり仕上がります。 全校遠足集会 その2
後半は、たてわり班ごとに分かれ、めあて、やくそく、遊びなどについて話し合いました。6年生が話し合いをリードしていました。金曜日の全校遠足が楽しみですね。
|