日光へ行こう! 三本松(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1
?令和6年7月19日(金)。
奥日光に向かう途中の三本松でちょっと休憩をします。みんなで記念写真を撮ります。 今日の三本松は、特別にきれいです。 みんなで一緒に! はい!ポーズ! 帽子を高く投げて! 日光へ行こう! 三本松(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART4
?令和6年7月19日(金)。
美味しいですか? はーい、美味しいです。 何が美味しいですか? 餃子が最高です。スープも美味しいです。 おかわりしたいですか? おかわりしたいです。もっと食べたいです。 うーん。残念ながら、おかわりはありません。ごめんなさい。みんな、残さず食べてね。 これからミニミニハイキングに行きますよ。 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART3
?令和6年7月19日(金)。
いただきます。 うん!美味しい。餃子の皮がモチモチです。餃子の中にある具材の美味しさが、口の中に広がります。 おおおお!なんと白飯ではなく、チャーハンがあります。中華屋で食べるチャーハンは絶品です。 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART2
?令和6年7月19日(金)。
美味しそう。良いですね。 やっぱり宇都宮に来たら、餃子を食べたいですね。 品数も豊富です。 いただきまーす! 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1
?令和6年7月19日(金)。
昼食です。待ちに待った昼食です。 楽しみにしていた餃子です。 さあ、食べるよ。 お腹もすいた。しっかり食べてね。 日光へ行こう! 宇都宮餃子館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART9
?令和6年7月19日(金)。
第二小学校として初めてやってきました。良い所です。 ちょっと寒くなってきたね。 長い時間滞在していると、体も冷えてきます。 そろそろ地上に上がりましょう。慌てずに、ゆっくりあるきます。 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART8
?令和6年7月19日(金)。
不思議か空間を見て歩きます。 この場所は、これまで何回も映画やテレビ、コマーシャルなどの撮影で使われたそうです。 その時のスナップ写真が飾られています。 へぇ、あの映画もここで撮影したのか…。 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART7
?令和6年7月19日(金)。
みんなで記念写真を撮ります。 はい、ポーズ! みんないい顔をしています。 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART6
?令和6年7月19日(金)。
練習の成果を全て出します。大谷石に子供たちの声が反響します。すてきな時間が流れます。 アンコール! 歌い終わると、観光されていた方々から拍手とともにアンコールノ掛け声がかかります。 嬉しいなあ。 子供たちも満足そうです。良かったです。 音楽担当の先生のおかげです。ありがとうございます。 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART6 ![]() ![]() 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART5
?令和6年7月19日(金)。
子供たちが舞台に立つと、観光に来られた方々が集まり出します。 それでは、第二小学校のコンサートを始めます。 歌声が響きます。今回、指揮をするのは、校長先生です。緊張します。 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART4
?令和6年7月19日(金)。
一番奥に舞台があります。子供たちがちょうど目立つような場所です。 灯もついています。趣のある雰囲気です。 この時のために、学校で練習してきました。音楽担当の先生が指導してくださいました。 その成果を今から、披露します! 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART3
?令和6年7月19日(金)。
天井が高いです。 ここに見える全てが大谷石です。圧倒的な迫力です。 ここで今から、コンサートを行います。第二小学校の子供たちによるコンサートです。楽しみです。 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART2
?令和6年7月19日(金)。
階段を降ります。下へ下へと向かいます。 一段下がるごとに、ヒヤッとします。気温が下がります。 空気が重く感じます。坑道の狭さからは想像できないくらい、中は広々しています。 すごい! 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1
?令和6年7月19日(金)。
最初の目的地に到着しました。大谷資料館です。 この辺り一帯が全て大谷石です。 早速中は入ります。一体、どんな様子なのかな。 楽しみです。 日光へ行こう! 大谷資料館(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 休憩(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART3
令和6年7月19日(金)。
バスの運転席です。 ドライバーさんは、運転がすごく上手です。安全運転で走ります。 こんなに大きなバスをたった1人で運転するなんて、すごいです。憧れます。 さあ、出発しましょう! 日光へ行こう! 休憩(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 休憩(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART2
?令和6年7月19日(金)。
外の空気を吸って、深呼吸します。 気持ちいいね。 これから最初の目的地に向かいます。行く場所は? 様子は、ホームページでお伝えします。お楽しみに。 日光へ行こう! 休憩(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 休憩(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1
?令和6年7月19日(金)。
高速道路は順調に流れています。 サービスエリアに到着しました。休憩タイムです。 バスから降ります。子供たちはまだまだ元気です。 バスの中は空調が効いて快適です。 日光へ行こう! 休憩(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 出発(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART8
?令和6年7月19日(金)。
可愛いてるてる坊主のストラップ。このストラップは、5年生が作ってくれたものです。 6年生には内緒で…。 一つ一つ手作りです。よく見ると、メッセージも書かれています。5年生から6年生へのステキなメッセージです。 第二小学校は異学年交流が伝統です。みんなが仲が良いのです。 5年生のみんな、どうもありがとう。嬉しいなあ。 大事にしますね。 日光へ行こう! 出発(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 出発(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART7
?令和6年7月19日(金)。
バスに乗り込みます。今回はバスか1台です。 移動しやすくていいいですね。 昨年、5年生の移動教室では、2階建バスが来ました。全員がバスの2階の座席に座りました。 うわぁぁぉぁ。たかーい! 眺めがいいなぁ。 子供たちの歓声が上がったのを覚えています。 日光へ行こう! 出発(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう! 出発(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART6
?令和6年7月19日(金)。
見送りに来てくださった方々へ、挨拶をします。 みんなで、元気に、声を合わせて…。 行ってきます! 行ってらっしゃい! 日光へ行こう! 出発(令和6年7月19日 こだま学級、6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|