日光へ行こう 2日目! お土産(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 2
?令和6年7月20日(土)。
お土産だよ。はい! と、渡した時の相手の表情を考えながら、お土産を選びます。 あああ、迷う。これもいいし、あれも欲しいし…。 迷う時間も楽しい時間です。 日光へ行こう 2日目! お土産(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART2 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! お土産(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 1
?令和6年7月20日(土)。
楽しみにしていたお土産タイムです。 何を買って帰ろうかな。たくさんの種類があるので迷ってしまいます。 この時間が楽しいのです。誰に、何を買って帰ろうかな。考えるのも楽しい時間です。 日光へ行こう 2日目! お土産(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART1 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! 華厳の滝(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 6
?令和6年7月20日(土)。
バスに乗り、竜頭の滝に行きます。 欄干から見ると、龍のウロコのように見えます。 ゴーゴーと流れる大きな水の音がします。 湯滝、竜頭の滝、華厳の滝。3つの有名な滝を見ることができました。 さあ次は、お土産タイムです! 日光へ行こう 2日目! 華厳の滝(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART6 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! 華厳の滝(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART 5
?令和6年7月20日(土)。
子供たちは、それぞれの場所で滝を見学します。 頑丈な柵が設置されています。 これなら大丈夫。 トンネルの中と外とでは、温度が全然違います。 不思議な空間です。 日光へ行こう 2日目! 華厳の滝(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART5 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! 華厳の滝(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART4
?令和6年7月20日(土)。
展望台から見る華厳の滝は、迫力があります。 水量はそれほど多くはないようです。 それでもあノ高さから落ちる水は、すごい迫力です。 展望台からは、華厳の滝の他にもいくつかの滝が見えます。それぞれ趣があります。 日光へ行こう 2日目! 華厳の滝(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART4 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! 華厳の滝(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART3
?令和6年7月20日(土)。
エレベーターに乗り、展望台へ向かいます。 約100メートル下がります。 エレベーターの扉が開くと、ヒヤッとします。 一気に気温が下がった感じです。 重たい空気が漂います。 日光へ行こう 2日目! 華厳の滝(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART3 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! 華厳の滝(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART2
?令和6年7月20日(土)。
これが巫女石です。 不思議な形をしています。人間が石に姿を変えられたという、言い伝えがあります. 子供たちは立ち止まって、じっくり見ます。 日光へ行こう 2日目! 華厳の滝(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART2 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! 華厳の滝(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART1
?令和6年7月20日(土)。
昼食場所から華厳の滝の見学場所まで歩きます。 途中に、有名な巫女石か見えます。 こんなに近くで見るのは初めてかな? 日光へ行こう 2日目! 華厳の滝(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART1 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! 昼食(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART3
?令和6年7月20日(土)。
あああ、お腹がすいた。 ハイキングでエネルギーをすっかり消耗しました。 これから次の見学地に向かいます。 華厳の滝です。果たして水量は…。 日光へ行こう 2日目! 昼食(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART3 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! 昼食(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART2
?令和6年7月20日(土)。
中禅寺湖を眼下に見ながらの昼食です。 景観が素晴らしいです。 みんなで一緒に食べます。 いただきまーす。 日光へ行こう 2日目! 昼食(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART2 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! 昼食(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART1
?令和6年7月20日(土)。
戦場ヶ原ハイキングも無事に終わりました。歩いている途中、たくさんの小学校の団体と会いました。 こんにちは。 気を付けて。 互いに声をかけ合う子供たち。いいですね。 昼食場所に向かいます。 日光へ行こう 2日目! 昼食(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART1 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART9
?令和6年7月20日(土)。
展望台までの途中の道。振り返ると、白い線が遠くに見えます。山の下の方に白い線が見えます。 実はこの線、湯滝なのです。 戦場ヶ原で唯一、湯滝が見えるポイントです。 ここはナイショのポイントです。 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART9 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART8
?令和6年7月20日(土)。
青木橋を渡ります。途中で男体山が見えてきます。 今日は男体山の頂上に雲がかかっています。 昨日は山の稜線がはっきり見えていたのに…。 今日は雲が広がっているので、暑さもあまり感じません。時折吹く風が心地良いです。 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART8 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART7
?令和6年7月20日(土)。
林の中を歩きます。リンリン、カーンカーン。 林の中に、様々な音が鳴り響きます。 次の休憩地は、展望台です。 のんびり歩きます。 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART7 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART6
?令和6年7月20日(土)。
落ち着いてスケッチを楽しみます。どんな絵が出来上がるかな。楽しみです。 池があります。木々が見えます。緑色の葉が鮮やかです。 そろそろ出発の時刻です。もうひと頑張りですよ。 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART6 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART5
?令和6年7月20日(土)。
休憩地点に到着しました。湯滝から1時間もかからずに到着しました。 泉門池です。いずみやど、と読みます。 水分補給をしながら、景色を描きます。スケッチです。 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART5 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART4
?令和6年7月20日(土)。
子供たちには鈴を2つ持たせています。大きな鈴です。鈴と鈴がぶつかり合って、リンリンと音がします。 山道の途中には、クマと出会わないための鐘がつるしてあります。カーンカーンと林に音が響きます。 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART4 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART3
?令和6年7月20日(土)。
やる気満々。 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART3 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART2
?令和6年7月20日(土)。
湯滝をバックに写真を撮ります。今日も湯滝の水量は多いです。 おどけて見せるグループ、笑顔でピースのグループ。みんな、まだまだ元気です。 湯滝の水しぶきがさらに細かくなって、ミストのように飛び散ります。 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART2 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART1
?令和6年7月20日(土)。
湯滝の下に到着しました。これからハイキングを始めます。 ハイキングの無事を祈って、チップ箱に少し寄付をしてきました。 さあ、出発しよう! 日光へ行こう 2日目! ハイキング(令和6年7月20日 こだま学級、6年生編)PART1 子供 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|