人権教育特別な支援が必要な人(小学生に限らず)に対する偏見に付いてや、お互いの人権を大切にするためにすべての人がもっていなければならないお互いを大切する考え方、尊重の精神など、有意義なお話をたくさんお聞きすることができました。 とてもいいお話だったとの大切な考え方なので、椚田小の先生方にも伝達し広めていきます。 途中の乗り継ぎ等がスムーズだったため、予定より早く着き、付近を散策することができました。 (写真:オリセン内・研修会場) 5月14日の給食☆ツナポテトぎょうざ ☆カラオレンジ ☆牛乳 今日は給食のメニューの中でも絶大な人気を誇る、八王子ラーメンとツナポテトぎょうざの登場です。八王子ラーメンは生の刻みたまねぎをトッピングすることが条件ですが、給食では生は使えません。少しでも生のたまねぎの食感や香りを活かそうと調理員さんが工夫をして作ってくれたので、とてもおいしくできあがりました。また、ツナポテトぎょうざも給食室の手作りです。マッシュしたじゃがいもに、ツナとたまねぎを炒めたものを混ぜ、ぎょうざの皮で包んでオーブンで焼きました。給食では特注の大きな皮を使っていますが、ご家庭ではふつうの皮でできますので、ぜひお試しください。オーブンで焼く時は、上にたっぷりの油を塗って焼くことがおいしくなるポイントです。 1年生 校外学習2怪我無く、事故なく、行ってらっしゃい! 1年生 校外学習写真下はローラー滑り台をすべるときにお尻に敷くものです。 現地に少ない数しかなかったのでどうするのかと思っていましたが、ちゃんと持っている人がいるのですね。 早くも2日々忙しい毎日ですが椚田小では、教職員一人ひとりが自分の強みを活かして「ダイバーシティー」な活躍を見せています。 音楽は音楽で12日のマーチングフェスタで子供たちを育て、理科は理科の分野でスペシャリストが同時進行で活躍しています。 まさに「チーム椚田」です。 ※ダイバーシティ=多様性を表す言葉で、ここでは、年齢、性別、教職の経験年数、専門として研究してきた教科・領域等々がさまざまであることを表しています。 早くもマーチングフェス(5月12日)の帰りに理科の花壇(主に3年生の理科の授業での観察用の植物を育てています)にきゅうりが実っていました。 委員会活動(5月13日)9委員会活動(5月13日)8委員会活動(5月13日)7委員会活動(5月13日)6委員会活動(5月13日)5委員会活動(5月13日)4なかよし委員会の活動の様子。 なかよし遊びの内容を考えていました。 委員会活動(5月13日)3保健給食委員会 お箸名人のイベントの進め方を話し合っていました。 委員会活動(5月13日)2体育委員会の活動の様子 体育集会の内容を話し合っていました。 委員会活動(5月13日)放送委員会の活動の様子 放送内容について計画を立てていました。 来週の予定(5月13日から)13日(月)交通安全教室(1年生) 委員会活動 学校運営協議会 14日(火)八王子市学力定着度調査(4・5・6年生) 15日(水)午前授業 視力検査(4年生) 養護教育実習始 16日(木)眼科検診(全学年) 17日(金)学校公開日 水道キャラバン3・4時間目(4年生) セーフティ教室(警察署)(1・2年生) 聴力検査(5年生) PTA総会 学校説明会 18日(土)学校公開日 セーフティ教室(3〜6年生) 移動教室説明会(5・6) 学校説明会 面談日(希望者) 写真:冨士森公園 HAPPY GERDEN マーチングフェス当日8「自分にはがんばったら大変なこともやり遂げることができる。」という自己有能感も味わえたと思います。 多くの人から拍手をもらえ、感動を与えることができ「認められた」という自己有用感が高まったと思います。 そして、なにより、仲間とともに何日も一緒にがんばったこと、おうちの方の協力や先生方の指導をいただけたことなどから、「自分には一緒にがんばった仲間がいる。支えてくださる人たちがいる。」という絆感を実感できたと思います。 マーチングフェスティバル7かっこよかったです。 見ていて誇らしかったです。 マーチングフェスティバル6遠くから見ても堂々の行進です。 演奏も練習の成果をしっかりと出していました。 旗もかっこよかったです。 「目線が大事だから」と高専の控室で竹縄先生の指導を受けていました。 その通り、かっこよく決まっていました。 マーチングフェスティバル5多くの来賓の方がいらっしゃいました。 実行委員長として本校学校運営委員会委員の石井様がご挨拶されました。 衆議院議員の萩生田先生のあいさつで 「マーチングバンドに補欠なし。みんなが(努力さえすれば楽器ができなくても)参加できる。誰一人取り残さながマーチングバンドです。」とおっしゃっていたのが印象的でした。 試合に出られるか出られないか、レギュラーになれるか否かがあるものとは、また違った良さがあることに気づきました。 |