学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

5年生 1年生との交流会

画像1 画像1
学校公開二日目、1時間目には体育館で賑やかな笑い声が響きました。5年生が1年生と仲良くなるために企画した「1年生との交流会」。1年生も「5年生と仲よくなろう」というめあてをもって臨んでいましたが、子ども祭り、集会のゲームなどで楽しませたり、盛り上げたりするすべを心得た5年生はさすが!お面をかぶって寸劇をしながら1年生をひきつけ、アドリブでじゃんけん大会を行い、すっかり打ち解けることができました。

6月13日14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     13日             14日
 ・ごはん           ・コーンライス
 ・豆あじの唐揚げ       ・鮭の香草パン粉焼き
 ・じゃがいものそぼろ煮    ・じゃこサラダ
 ・小松菜の煮浸し       ・八王子産玉ねぎのスープ
 ・牛乳            ・牛乳

6月11日12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     11日              12日
 ・スパゲティミートソース     ・キムチチャーハン
 ・キャベツとベーコンのスープ   ・中華風卵とコーンの
 ・果物(さくらんぼ)        スープ
 ・牛乳              ・三色ナムル
                  ・果物(メロン)
                  ・牛乳

6月7日10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     7日            10日
 ・にんじんごはん       ・梅ごはん
 ・あじフライ         ・いかの松かさ焼き
 ・かきたま汁         ・具沢山みそ汁
 ・ごま和え          ・ひじきの炒め煮
 ・牛乳            ・牛乳

6月5日6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    5日              6日
 ・ごはん            ・セサミトースト
 ・肉豆腐            ・八王子産キャベツの
 ・いなか汁            クリーム煮
 ・ピリカラキャベツ       ・大根ごまサラダ
 ・牛乳             ・りんごジュース

6月3日4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    3日               4日
 ・ハヤシライス         ・磯ごはん
 ・ジュリエンヌスープ      ・赤魚の薬味焼き
 ・フルーツ白玉         ・豚汁
 ・牛乳             ・大豆の揚げ煮
                 ・牛乳

5月30日31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
      30日             31日
 ・ソフトフランスパン       ・ごはん
 ・じゃがいものミートグラタン   ・かつおの竜田揚げ
 ・白いんげん豆のスープ      ・カリカリじゃこサラダ
 ・フレンチきゅうり        ・かきたま汁
 ・牛乳              ・牛乳
                  〜旬のかつおに下味を
                  つけ油で揚げてもらい
                  ました。残り3%。よく
                  食べていました。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目から3時間目までは授業公開でした。暑い日となりましたが、多くのご家族、地域の方に来校いただき、授業の様子を見ていただきました。少し緊張している様子もありましたが、いつもどおりの授業の様子をご覧いただけたのではないかと思います。暑い中のご来校ありがとうございました。学校公開は明日も1時間目から3時間目を予定しております。11時30分からは学校説明会も予定しております。

南大沢小・柏木小合同キャリア教育 はちっこプロアーチ挨拶

画像1 画像1
6月14日、南大沢小学校と柏木小学校の6年生合同によるキャリア教育の授業を行いました。大変お忙しい中地域教育協力隊の皆様の協力により、たくさんの協力企業、団体の皆様にご協力いただきました。はじめの挨拶を掲載いたします。

 皆さんおはようございます。今日は「はちっこプロアーチ」と題して、キャリア教育の体験授業を行います。同様の内容の授業を以前に他の学校でも実施したことはあったのですが、二つの学校が合同で行うのは今回が初めてです。その意味でも今日の新しい取り組みにとても期待しています。
今日の授業は「地域キャリア教育協力隊」「コーチネーター」「協力企業」「各団体」の皆様のご協力により実現しました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。こうした取り組みは「地域の子は地域で育てる」という八王子市の理念とも合致し、大変意義深いものとなっています。先の見えない未来、おそらく現在の小学生が大人になって社会に出るころには、全く違った職業種別になっていると思われる現代、キャリア教育についての注目度はますます増しています。単なる職業選択ではなく、小学校段階では、生き方、夢を実現する努力、簡単にあきらめない粘り強さ、などを実感する場としての職業体験ができれば、と願っています。
 さて、南大沢小学校、そして柏木小学校の6年生の皆さん、今日の学習では三つのことを心がけてください。一つ目は、挨拶をしっかりして礼儀正しく振舞いましょう、ということです。大変忙しい中協力企業、団体の皆さんが来てくださっています。感謝の思いをもって取り組んでください。二つ目は、疑問に思ったことは、どんどん質問する、ということです。もしかしたら大人にはない子ども目線の発想の質問に、大人もハッとさせられ、何かのヒントにつながるかもしれません。三つ目は、楽しんでください、ということです。二つの学校で合同のチームを作ります。なかよく、そして普段は体験できないことを思いっきり楽しんでください、ということです。それでは楽しい一日にしましょう。はじめの挨拶を終わります。

ゲーム集会「集合ゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の集会は「集合ゲーム」をしました。お題に合わせて仲間を作って集まる、という単純なルールですが、「縞々のシャツの人の周りに」とか「○○先生の周りに」、「1年生と一緒に」などのお題にみな大盛り上がり。集会委員さんもアドリブをきかせてみんなが楽しめるように工夫していました。終了後にはしっかり「ふりかえり」。これが次回につながる大切な時間になります。

クラブ活動 暑くても熱くてもクールに!

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨入りはいつになるのでしょうか。連日好天が続いています。
「たんけんクラブ」は前回牛乳パックを再利用して作ったゴム動力の船をプールで浮かべてみました。うまく進むように調整するのは難しそうでしたが、プールの中でみんな気持ちいい!また「アートクラブ」はプラスチック片にイラストを描き、トースターで焼き縮めるキーホルダーづくりに挑戦。思い思いのデザインの板がトースターの中でみるみる縮んでいく様を楽しんでいました。
暑くても、熱くても、クールに楽しい時間でした。

6月の避難訓練 台風の接近に備えた集団下校 講話

画像1 画像1
 今日の訓練は、台風が接近した時に、風雨が強まらないうちに安全に避難する。そのために、方面別の地区班に分かれて下校する、という訓練です。地震や火災のいつもの訓練とは違いますね。ちょっとややこしい。でも、実はこの方面別集団下校は実際に年に何度か行うくらい頻繁に起きる事態です。だからしっかりと状況を理解して今日の訓練を役立ててください。
 ちょっと考えてみましょう。地震や火事との大きな違いが分かりますか?それは、突然起こる火事や地震に比べて、いつ起きるのかが予測できる、ということです。台風が近づく時の天気予報を見たことありますね。何日の何時ごろ、どこどこに接近します。風の強さはどのくらいで、河川には近づかないように…だから、学校でももしも午後に台風が接近するのだったら、午前中で授業を切り上げて下校する、ということがあります。この南大沢小学校の周辺は、台風や大雨でも洪水や土砂崩れからは比較的安全とされてはいます。でも、皆さん知っている通りこの辺り古い木が多いですね。台風で枝が折れて落ちてくる、何ていうこともあるかもしれません。看板や物が飛んでくることも考えられます。学校から家までの間でどこが危険な場所なのか、しっかり考えて今日の訓練に臨んでください。
それから、集団下校の場面は台風だけではありません。例えば、学区内に不審者が出た、近所で強盗があって犯人が逃げている、ということも起きるかもしれません。実際に校長先生は以前勤めていた学校で経験しています。保護者にも連絡し、安全を確保しながら集団で下校する、という場面は意外に多いのです。
 さて、台風の接近や不審者などがいるかもしれない状況で下校するのに、道いっぱいに広がったり、みんながばらばらに寄り道したりしながら下校して大丈夫ですか?大事なことは、周りの状況をよく観察しながら、でも素早く行動する。困っている下級生や友達がいたら声をかける、ということですね。先生、上級生の指示を聞いて、真剣に取り組み、家の人に今日の内容を報告しましょう。

避難訓練 台風接近による集団下校訓練

画像1 画像1
今日の避難訓練は台風の接近、不審者情報などへの対応として地区班に分かれて集団で下校する訓練でした。体育館に学年別に並ぶとすぐに、ランドセルを右横において静かに待つ学年が多く、日ごろの訓練の成果が表れていました。南大沢地区は風水害に強い地域とされていますが、街路樹の老朽化などを含め、物の飛来など予測できない事態も発生します。登下校の安全について改めてご家庭でも確認をお願いします。

プールが始まった!

画像1 画像1
6月11日。朝から快晴。今日は3年生と4年生がプールに入りました。気温は28度、水温は24度と理想的な天候でした。1回目の今日はプールの約束や準備運動にしっかり時間をかけ、入水しました。泳法指導よりもまずは水に慣れて、親しむ。パニックを起こさない水とのかかわり方を楽しく学んでいきます。太陽に負けないくらいの子供たちの笑顔が見られました。

読み聞かせの時間

画像1 画像1
今日は図書ボランティアさんによる読み聞かせの時間がありました。ボランティアさんのまわりに集まって、おはなしを聞きます。みんなで同じ本を読んでもらうこと、ゆっくりお話しを聞くこと、とても大切な時間です。終わった後の子どもたちのやさしい笑顔がとてもいいです。本日も図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

4年生の活動から

画像1 画像1
今年40周年を迎える南大沢小学校では、さまざまな学校活動の中でも周年行事に取り組んでいます。今年は代表委員会を中心に、今年のスローガンも大きな作品にして掲示しようと活動しています。が、代表委員会のメンバーだけで作りきることができません。そこで、4年生では、クラス全員でその掲示作りに参加しようということになり、みんなで分担して取り組むことになりました。まさに、「やる気、協力、笑顔あふれる南小」のスローガンの実践です。完成するのが楽しみです。

プール開き朝会

画像1 画像1
今週から始まるプール。子供たちも楽しみにしています。あとは天気。暑すぎるのは考え物ですが、晴天が待ち遠しい。熱中症には注意しながら進めていきます。プール開きの朝会では担当の先生から水泳の心構え、衛生管理、水の危険性、約束事、川や海での安全などについての話もあり、改めて気持ちを引き締めることができました。

6年生 プールの準備

画像1 画像1
業者による清掃、用務主事さんによる高圧洗浄、そして最後は更衣室、トイレ、シャワー、プールサイドの掃除と準備を6年生が行いました。ビート板も一枚一枚洗って並べながら、プールの授業を楽しみにしている様子でした。6年生ご苦労様でした。安全に、楽しい授業を行っていきます。

1年2年生活科見学

画像1 画像1
1,2年生の生活科見学授業で、今日は小山内裏公園に行きました。昆虫や植物を発見していく、自然探しのフィールドビンゴを1年2年の合同チームでやりました。2年生はしっかりと1年生をリードしてくれ、逞しさを感じます。時間いっぱい虫や草花の観察をして、実物を観察してきました。近隣にも自然豊かな環境であるからこそできる授業でした。

プールの準備 高圧洗浄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から始まるプール指導を前にして、業者の清掃も入ったのですが、プールサイドや壁面など普段掃除をしにくい場所を、用務主事さんが徹底的に高圧洗浄してくれました。長年の汚れも写真の通り。気持ちよく使うことができますね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

いじめ防止基本方針

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

日本語学級だより