ありがとう! メッセージ(令和6年7月17日 1・6年生編)PART1
令和6年7月17日(水)。
7月17日・水曜日、終業式です。終業式が終わり、子供たちが教室へ戻ります。 「1年生はその場に残ってください。」 「6年生もその場に残ってください。」 司会の先生が全校児童に伝えます。 ありがとう! メッセージ(令和6年7月17日 1・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART9
令和6年7月17日(水)。
校歌を歌います。体育館に子供たちの元気な歌声が響きます。 第二小学校の校歌はすてきです。 終業式終了後は、生活指導担当の先生から夏休みの過ごし方について話をしました。 明日から夏休みです。すてきな夏休みになりますように。 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART8
令和6年7月17日(水)。
児童代表の言葉は3年生が行いました。2名の3年生です。 1学期に頑張ったことや、2学期に頑張りたいことなどを発表しました。 舞台の上で堂々と発表できました。素晴らしい! 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART7
令和6年7月17日(水)。
学校長の話を最後まで、きちんと聞いていました。 第二小学校の子供たちは話を聞く姿勢が素晴らしいです。 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART6
令和6年7月17日(水)。
学校長の話の続きです。 ○ 夏休み。39日間あること。 ○ 旅行に行ったり、親戚の家等に行ったりすることもある。挨拶をしっかりすること。 ○ 交通事故に気を付ける。リズムある生活を送る。 ○ 第2学期の始業式は、8月26日・月曜日。 ○ みんなと会えるのを楽しみにしていること。 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART5
令和6年7月17日(水)。
学校長の話の続きです。 ○ 給食調理員さん、栄養士さん。安心、安全でおいしい給食を毎日、食べられたこと。 ○ 用務主事さん。学校中を清掃したり、壊れた箇所を直したりしてくださったこと。 ○ 事務室の先生。必要なものをいつもそろえてくださっていること。等 第二小学校のみんなをことを、たくさんの大人がいつも見守っていることや、みんなのことをいつも大事にしている大人がたくさんいることを伝えました。 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART4
令和6年7月17日(水)。
学校長の話です。 ○ 大きな事故、ケガがなく、みんなで第1学期の終業式を迎えられ嬉しいこと。 ○ 1年生は学校生活に慣れたこと。2〜6年生、こだま学級のみんなは、体がたくましくなり、心も成長したこと。 ○ 水泳。屋内プールで泳いだこと。1・2年生、こだま学級のみんなは2学期に行うこと。 ○ 6年生。7月19日から7月21日まで第二小学校の代表として、日光移動教室に行くこと。 ○ 5年生。8月22日から8月23日まで第二小学校の代表として、姫木平移動教室に行くこと。 ○ こだま学級。9月12日から9月13日まで第二小学校の代表として、都内に宿泊学習に行くこと。 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART3
令和6年7月17日(水)。
「ただいまより、令和6年度、八王子市立第二小学校、第1学期終業式を始めます。」 司会は副校長先生です。担任の先生方が各クラスの前に立ちます。 みんなで1学期の頑張りを認め合います。 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART2
令和6年7月17日(水)。
7月17日・水曜日、午前8時40分です。体育館に全校児童が集まります。 第1学期の終業式です。 今日で第1学期の教育活動は終わります。明日から夏休みです。 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART1
令和6年7月17日(水)。
今日は朝から、いいお天気です。 しっとりした空気です。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」くらいまで上がるようです。 今日は終業式です。 頑張った! 終業式(令和6年7月17日 体育館編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日の給食〜パリ五輪 2 〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(火)の給食〜パリ五輪〜![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日の給食〜国産小麦パン・下中たまねぎ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーンデー! 地域活動(令和6年7月16日 青少対編)PART5
令和6年7月16日(火)。
第二小学校グループ、第四中学校グループ、そして第五小学校グループも到着しました。 集めたごみを種類ごとに分けます。 受付は日かげにあります。冷たい飲み物をいただきます。 「うわああ。凍ってる!やった!」 自分たちの住む街を自分たちの手できれいにする。クリーンデーの目的です。 クリーンデー! 地域活動(令和6年7月16日 青少対編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーンデー! 地域活動(令和6年7月16日 青少対編)PART4
令和6年7月16日(火)。
暑い日でした。日差しが強かったです。 オレンジ色もボランティア袋には様々なゴミが入っています。 空き缶、たばこの吸い殻、お菓子の空き袋、マスク…。第四中学校に到着すると、ゴミを種類ごとに分けます。これが大事な作業です。 クリーンデー! 地域活動(令和6年7月16日 青少対編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーンデー! 地域活動(令和6年7月16日 青少対編)PART3
令和6年7月16日(火)。
第二小学校から第四中学校に向かいます。いくつかのグループに分かれて歩きます。 各グループには大人の方々が付き添います。 軍手をはめ、ボランティア袋やトングを持ち、ゴミを拾い集めます。 クリーンデー! 地域活動(令和6年7月16日 青少対編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーンデー! 地域活動(令和6年7月16日 青少対編)PART2
令和6年7月16日(火)。
この日、第二小学校に集まったのは、子供たち・大人たちを合わせて、約90名の方たちです。皆さん、ありがとうございました。 「暑いです。水分補給をお願いします。」 「道路を歩きます。自動車や自転車などがそばを通ることもあります。急に飛び出したり、走ったりしないでくださいね。」 クリーンデー! 地域活動(令和6年7月16日 青少対編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリーンデー! 地域活動(令和6年7月16日 青少対編)PART1
令和6年7月16日(火)。
7月13日・土曜日、午前9時30分です。5年生の昇降口前に子供たち、保護者の方々、地域の方々、教員等が集まります。 青少対主催のクリーンデーです。 クリーンデーは毎学期、定期的に行っています。 クリーンデー! 地域活動(令和6年7月16日 青少対編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗顔しよう! スキンケア(令和6年7月16日 6年生編)PART5
令和6年7月16日(火)。
自分の体は自分が一番良く知っています。 何のために顔を洗うのか。顔を洗う時に気を付けることは何か。 専門的な見地から指導しました。潤いのある肌でいられますように。 洗顔しよう! スキンケア(令和6年7月16日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗顔しよう! スキンケア(令和6年7月16日 6年生編)PART4
令和6年7月16日(火)。
「自分では洗い流したつもりでも、洗顔フォームがまだ残っている時があります。」 「本当だ!」 「特に髪の毛の生え際に残りやすいです。」 顔を洗う時の注意点について説明します。 洗顔しよう! スキンケア(令和6年7月16日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|