授業風景です! 算数(令和6年5月21日 3年生編)PART1
令和6年5月21日(水)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」くらいまで上がるようです。 今日は、こだま学級・1・2年生が遠足に行きます。絶好の遠足日和です。 授業風景です! 算数(令和6年5月21日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! 全校朝会(令和6年5月20日 体育館編)PART4
令和6年5月20日(月)。
第二小学校では毎週、全校児童が学校長の話を聞いた感想をメモに残しています。 1年生は文字が書けるようになってから取り組みます。 子供たちは学校長の話を真剣に聞きます。聞く力、書く力を育成しています。 おはよう! 全校朝会(令和6年5月20日 体育館編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! 全校朝会(令和6年5月20日 体育館編)PART3
令和6年5月20日(月)。
第二小学校では異学年交流を大事にしています。 高尾山遠足、富士森公園遠足。 それぞれ異学年同士で交流することで、上学年への「あこがれ」の気持ちが芽生えたり、「よし、頑張るぞ!」「頼られるのは大変だけど、やりがいがあるな!」と自己有用感が醸成されたりします。 おはよう! 全校朝会(令和6年5月20日 体育館編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! 全校朝会(令和6年5月20日 体育館編)PART2
令和6年5月20日(月)。
学校長の話です。 ○ 今朝も雨が降っていた。傘をさしながら歩く時の注意。慌てない、よく見る。 ○ 明日(5/21・火)は、こだま学級・1・2年生が富士森公園に遠足に行くこと。 ○ 高尾山遠足では、4年生がリーダーシップ。富士森公園では、2年生がリーダーシップ。 ○ 横断歩道等、道路を歩く時は十分に気を付けてください。 ○ 先週の水曜日(5/15・水)の引き渡し訓練では、約240名の保護者の方々が参加。 ○ 通学路の確認、自分の命は自分で守ことが大事。 おはよう! 全校朝会(令和6年5月20日 体育館編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! 全校朝会(令和6年5月20日 体育館編)PART1
令和6年5月20日(月)。
第二小学校では毎週月曜には全校朝会があります。 今回も体育館で行いました。 全校児童は防災頭巾を持参しています。すぐに自分の身を守るための準備です。 第二小学校では教室移動(特別教室等で授業を受ける時)をする時は必ず防災頭巾を持っていきます。危機管理です。 おはよう! 全校朝会(令和6年5月20日 体育館編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART5
令和6年5月20日(月)。
「給食室だ!」 「正解です。みんなのために毎日、おいしい給食を作ってくださっています。」 「私、給食大好き!」 学校探検では2年生のリーダーシップ、下学年のフォロワーシップを学びます。 キャリア教育の一環でもあります。2年生のみんな、かっこいい! 探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART4
令和6年5月20日(月)。
事前に情報を集めた2年生が、1年生へ説明をします。 簡単な問題も準備します。 「ここは校長先生の部屋で校長室と言います。」 「それでは問題です。校長室で校長先生はどんなお仕事をしているでしょうか?」 探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART3
令和6年5月20日(月)。
学校探検は2年生がリーダーシップをとります。 1年生に校舎内を案内します。事前に校舎内を歩き、校長室、職員室、事務室、特別教室等にいる教職員にインタビューをします。 「この部屋は何をする部屋ですか?」 探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART2
令和6年5月20日(月)。
5月16日・木曜日、3・4校時です。 こだま学級、1・2年生の子供たちが校舎内を歩きます。 学校探検です。 探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART1
令和6年5月20日(月)。
今日は雨の朝です。 しとしと冷たい雨が空から落ちてきます。 天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。 月曜日、新しい1週間の始まりです。 探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年5月18日 3年生編)PART5
令和6年5月18日(土)。
授業の最後は「ありがとう」を伝え合います。 「○○さん。鉛筆を忘れた時に貸してくれてありがとう。」 「□□さん。いつも遊びにさそってくれてありがとう。」 ありがとう、と言われた子供はちょっと恥ずかしそうですが、すごく嬉しそうです。 授業風景です! 道徳(令和6年5月18日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年5月18日 3年生編)PART4
令和6年5月18日(土)。
「なるほどタイム」 簡易ディベート型の議論です。道徳の学習では議論することが求められています。自分の考えや思いを表出したり、相手の考えや思いを聞いたりすることで、自分自分の考えの見直したり、新たな考えを創造したりします。 授業風景です! 道徳(令和6年5月18日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年5月18日 3年生編)PART3
令和6年5月18日(土)。
担任の先生は、丁寧に授業をすすめます。子供たちの表情を見ながら、常に全体を見渡しています。 黒板に書く文字も丁寧です。チョークの色を変えながら、分かりやすく、見やすい工夫をしています。いいですね! 授業風景です! 道徳(令和6年5月18日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年5月18日 3年生編)PART2
令和6年5月18日(土)。
5月16日・木曜日、5校時です。3年生の教室の様子です。 道徳の学習中です。 単元名は「いいち、にいっ、いいち、にいっ」です、。学習する価値項目は「友情・信頼」です。 友達と互いに理解し、助け合っていこうとする態度を育てることがねらいです。 授業風景です! 道徳(令和6年5月18日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和6年5月18日 3年生編)PART1
令和6年5月18日(土)。
今日は朝から、すごくいいお天気でした。 真っ青な空が広がっていました。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」を越えたようです。 今日は今年一番の暑さになったようです。 授業風景です! 道徳(令和6年5月18日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART8
令和6年5月17日(金)。
これから1年間、友だち班遊びを通して、高学年の子供たちはリーダーとしての資質を高めます。 下学年には「私たちも、あんな高学年なりたい」「私が高学年になったら頑張る」という気持ちが大きくなります。 第二小学校の伝統です。 異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART7
令和6年5月17日(金)。
友だち班遊びは、まだ2回目です。 高学年に子供たちにとり、昨年度までの高学年の姿を思い出しながら改めて、班をまとめることの大変さに気付いたことと思います。 異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART6
令和6年5月17日(金)。
異学年交流はキャリア教育の一環でもあります。 第二小学校では様々な機会を通じて、キャリア教育を推進しています。 友だち班遊び等の異学年交流もキャリア教育の一つです。 異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART5
令和6年5月17日(金)。
高学年はリーダーシップを学びます。 各学年はフォロワーシップを学びます。 また高学年には「頼りにされているなあ。」という自己有用感は醸成されます。 各学年には「あんな高学年になりたいなあ。」といいう憧れの気持ちが芽生えます。 異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() |
|