日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

6/19の14__2-4家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多様化するキャッシュレス社会という単元です。
消費生活に関する学習となります。

6/19の13__2-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力だめしの問題を解きました。
答え合わせと解説をしています。

6/19の12__2-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本の花火の楽しみ」と「水の山 富士山」の2単元のまとめをしています。
表現の工夫の違いについて各班で討論しています。

6/19の11__2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田沼意次の政治について学習しています。
天明の飢饉について確認しています。

6/19の10__3-23数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題演習をしています。

6/19の9__3-23数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分母の有理化の問題を解いています。
少し難しい問題となります。

6/19の8__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークブックの問題を解いています。

6/19の7__1-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二次世界大戦中のドイツの出来事についての説明を聞いています。
新しい単元の学習に入るための導入です。

6/19の6__1-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弥生時代の学習をしています。
「ムラ」から「クニ」の成り立ちを確認しています。

6/19の5__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指定された日本語を即興で伝えます。
問題は「一期一会」。
どう伝えたのでしょうか。

6/19の4__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで読みトレの音読をしています。
聞き手は、コメントを伝えます。

6/19の3__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読みトレに取り組んでいます。
こちらも修学旅行の話題です。
奈良の大仏が登場する話です。

6/19の2__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すらすら英会話の宮島に関する会話を、京都に置き換えて質問を考えています。
ガイドブックを見て質問を考えています。

6/19の1__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すらすら英会話の練習をしています。

6/18の12__3-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台車を坂道で走らせて記録を取る実験の考察です。
1秒あたりの進む距離が変わっていきます。

6/18の11__3-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の実験の考察をします。
まずは、実験結果をワークシートにまとめる作業をしています。

6/18の10__3-3家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼児の遊びについて学習しています。
手作りおもちゃを調べていました。

6/18の9__2-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不定詞の問題を解きました。
友達と解答を確認しています。

6/18の8__2-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題集を解いています。

6/18の7__2-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力だめし問題を解きました。
答え合わせをしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 終業式/安全職会
7/20 夏季休業日 始
7/22 夏季学習教室 始/郷土学習調査活動 始/成績一覧表予備調査会
7/23 教育相談(三者面談) 始
7/25 夏季学習教室 終