日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

6/20の24__3-45数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二次方程式の解について確認しました。
いよいよ解き方を考えていきます。

6/20の23__3-45数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二次方程式の学習です。
左辺を平方の形にして解いていきます。

6/20の22__給食

画像1 画像1
今日のメニュー
家常豆腐、トマトと卵のスープ、ごはん、ミルク寒天、牛乳 です。

6/20の21__1-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字式のプリント2枚を解きました。
答え合わせをしました。
1枚目は完璧とのことです。

6/20の20__1-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字式で表す学習の3回目です。
割合に関する問題を解きました。

6/20の19__1-1家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークブックでこれまでの学習内容をまとめています。
集中しています。

6/20の18__1-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
復習の問題演習をしています。
学習端末で復習する生徒もいます。

6/20の17__3-2音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱のパート練習が始まりました。
曲は、「ヒカリ」です。

6/20の16__2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川柳と狂歌の違いが話題になっています。
江戸の庶民の文化についてまとめています。

6/20の15__2-2理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
圧力に関する学習をしています。
圧力の計算方法をこの後確認していくようです。

6/20の14__3-45英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の内容を読み取っています。

6/20の13__3-45英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読みトレに取り組んでいます。
50秒で音読しています。

6/20の12__3-1数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二次方程式に入りました。
まずは、平方の形の方程式の解き方です。
 

6/20の11__3-4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残りの時間で、修学旅行のコース決めをしていました。
今週中に第一案を作成します。

6/20の10__3-23数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題演習をしています。

6/20の9__3-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界恐慌と行き詰まる日本についてまとめています。
当時の日本の状況について説明を聞いています。

6/20の8__2-4技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
慎重に作業を進めています。

6/20の7__2-4技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーブルタップづくりです。
コードの処理で被覆のむき出しを行っていきます。

6/20の6__2-1国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
討論をしています。
二つの説明文の表現の工夫について発表していきます。

6/20の5__2-2社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊能忠敬の功績について確認しています。
化政文化に関する学習です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 終業式/安全職会
7/20 夏季休業日 始
7/22 夏季学習教室 始/郷土学習調査活動 始/成績一覧表予備調査会
7/23 教育相談(三者面談) 始
7/25 夏季学習教室 終