日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

6/10の7__3-5美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木彫時計の制作です。
糸鋸や彫刻刀の段階に進んでいます。

6/10の6__1-2音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞の授業です。
ビバルディの「四季」の「春」を聴いています。

6/10の5__1-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
脊椎動物の学習です。
体温の変化の違いについて確認しています。

6/10の4__2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の発電方式の変化について意見交換をしています。
2010年と2017年を比較しています。

6/10の3__2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本のエネルギーについて考えます。
資源の輸入についてまとめています。

6/10の2__朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員長からさわやか週間の報告がありました。
ハンカチの持参率などの報告をしています。

6/10の1__朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も定刻前に集合できています。

6/7の14__給食

画像1 画像1
今日のメニュー
鰯のさんが焼き、野菜の彩り和え、田舎汁、梅ごはん、牛乳 です。

6/7の13__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアワークをしています。
好きな音楽などについて質問しています。

6/7の12__1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英単語ビンゴをしています。

6/7の11__2-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少子高齢化の進展に伴う問題点をあげています。
対策も考えています。

6/7の10__2-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「日本の花火の楽しみ」の続きです。
花火の理想の形について読み取っています。

6/7の9__3-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男女平等についてまとめています。
基本的人権の尊重に関する学習です。

6/7の8__3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで会話の練習をしているようです。

6/7の7__1-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暗唱のテストに向けて練習しています。
準備ができた者からチャレンジしますが、まだ出てきません。

6/7の6__1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仮平均を使う練習問題を解いています。

6/7の5__1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、平均値を求めています。
仮平均を使って求めています。

6/7の4__1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正負の数を利用して平均値を求めています。

6/7の3__1-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発音の学習をしています。
同じ発音の部分がある単語を選びます。

6/7の2__2-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の復習をしています。
明るさによる瞳孔の違いを確認しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 終業式/安全職会
7/20 夏季休業日 始
7/22 夏季学習教室 始/郷土学習調査活動 始/成績一覧表予備調査会
7/23 教育相談(三者面談) 始
7/25 夏季学習教室 終