5月17日 鎌倉校外学習8 銭洗弁財天
昼食が終わって午後の行動がはじまりました。銭洗弁財天に来ました。この途中で3つの班にすれ違い1つの班が参拝したところでした。
【できごと】 2024-05-17 13:45 up!
5月17日 鎌倉校外学習7 六地蔵
由比ヶ浜六地蔵です。昔刑場だった場所に供養のため作られたそうです。関東大震災で被災し、今の姿になりました。芭蕉の夏草やつわものどもが夢のあと という句碑もここにあります。
【できごと】 2024-05-17 12:35 up!
5月17日 鎌倉校外学習6 大仏
鎌倉と言えば大仏は有名ですね。今でこそ屋外ですが、昔は大仏を覆う建物があったといわれています。
【できごと】 2024-05-17 11:54 up!
5月17日 鎌倉校外学習5 江ノ電
今日も大変な混雑です。乗りきれないほどではありませんが…乗っていて楽しい電車です。
【できごと】 2024-05-17 11:28 up!
5月17日 鎌倉校外学習4
江ノ電藤沢駅です。平日にも関わらず多くの観光客でにぎわっています。
【できごと】 2024-05-17 10:54 up!
5月17日 鎌倉校外学習3 町田乗り換え
今回、鎌倉までは2つのコースでむかいます。横浜線で横浜まで行く班と町田で乗り換えて、小田急線で藤沢経由でむかう班です。町田で乗り換えの様子です。
【できごと】 2024-05-17 09:02 up!
5月17日 鎌倉校外学習2 八王子駅発
チェックを受けた班から横浜線ホームに行き、予定の電車を待っています。まだかなりの人で混んでいます。
【できごと】 2024-05-17 08:16 up!
5月17日 鎌倉校外学習1
早くも生徒たちが集まり始めました。このあと7時50分からチェックを受けて出発です。
【できごと】 2024-05-17 07:32 up!
5月16日 明日は2年鎌倉校外学習
現地の様子を随時あげます。お楽しみに!
【できごと】 2024-05-16 15:42 up!
5月16日 木 教育実習生による授業(数学)
本日は、数学科実習生の増田先生が1時間目から1年生の授業を行っている様子を紹介します。
今回は、「正負の数の乗法」について。小学校時代に学習した九九を基本に、生徒それぞれが提示された例題に取り組み、正負の関係を確認し合いました。
【1学年】 2024-05-16 12:14 up!
5月16日 木 ブックトーク(3年1組)
本校では毎週木曜日に図書館司書の方が図書室に来ています。
朝の学活に、各クラスを準備まわって本の紹介等のブックトーク活動を行っています。
今日は3年1組で行いました。本をあまり読んだことがない人向けに手軽に読める本の紹介や、図書館司書さんがおすすめの本の紹介をしました。
【図書館】 2024-05-16 08:39 up!
5月15日 水 教育実習生による授業(体育)
先週より教育実習生が六中にて日々奮闘しています。
本日は、体育科実習生の三浦先生が1時間目から3年生の授業を行っている様子を紹介します。
今回はハードル走。安全等に配慮しながら、生徒たちの取り組む様子を見守り、アドバイスを送っています。
【3学年】 2024-05-15 12:47 up!
5月15日 水 アンガーマネジメント研修
1年生がアンガーマネジメント研修を受けています。ここでは、自分の感情、特にイライラしたり、怒ったりというネガティブな感情についてどのように付き合っていったらよいかを学びます。自分の感情とどう向き合うのか、よりよい向き合い方も学びます。中学生は成長期で、心身共に変化の大きい時期です。このような学びもとても大事ですね。
【1学年】 2024-05-15 11:03 up!
Home&Schoolの受信をご確認ください。
本校では、保護者からの欠席等の連絡、学校からの連絡、部活動の連絡等をHome&Schoolを利用しています。
学校からの連絡が受信できていることを確認してください。
受信できない時は、次の設定を確認してください。
(1) C4th Home&Schoolがインストールされていますか?
登録していただいていればインストールされているはずですが、万一アンインストールしてしまった場合は、再インストールが必要です。
(2) インストールされている場合は、アイコンをクリックして通知をご覧ください。なお設定のところでプッシュ通知をoffにしていると自動で通知が表示されません。ご注意ください。
よろしくお願いします。
【お知らせ】 2024-05-14 09:07 up!
5月14日 火 市学力調査
今日は全学年で市の学力調査が行われます。
はじめに受験票の記入を行っています。
この後、国語と数学の調査が行われます。
がんばってください。
【できごと】 2024-05-14 08:48 up!
5月13日 月 1年社会
朝から激しい雨となった月曜日。
2時間目1年1組での後藤先生による社会の授業では、「時差」についてヨーロッパで開催されているサッカーの試合の日本での生中継放映時間を例に、「時差」の存在に気づかせてから、chromebookを活用して日本と世界主要都市との時差を調べました。その後は、調べた内容を周りの生徒同士で交換。続いて地図帳も活用しながらワークシートの例題に取り組んだ後、学習班ごとに答えた内容を確認し合いました。
時差のカラクリ分かったかな?
【1学年】 2024-05-13 12:49 up!
5月11日 土 道徳地区公開講座
爽やかな晴天となった土曜日。
今年度最初の授業公開を、多くの保護者・地域の皆様の来場のもと開催。
3時間目の道徳の授業(道徳地区公開講座)では、1年生「いじり?いじめ?」、2年生「まるごと好きです」、3年生「あなたは顔で差別しますか」の題材で、相互理解・寛容について各学年の事前の入念な準備のもと、活発に授業が展開されました。
写真1枚目は3年1組、2枚目は2年3組、3枚目は1年2組の様子です。
終了後は研究協議を行い、授業者の先生からの話、保護者・地域の方々との意見交換に続き、八王子市教育委員会指導主事の先生から講評等をいただきました。
【できごと】 2024-05-11 14:49 up!
5月10日 金 生け花3
引き続き、昨日実施した「生け花教室」で生けた花です。どれも素敵な出来映えです。写真1枚目は北校舎2階ホール前の生け花。2枚目は北校舎1階昇降口の生け花です。
明日の道徳地区公開講座にお越しの際は、ぜひご覧になってください。
【できごと】 2024-05-10 09:31 up!
5月10日 金 生け花2
引き続き、昨日実施した「生け花教室」で生けた花です。これも素敵な出来映えです。写真は、2階の心の教室前の生け花です。
【できごと】 2024-05-10 09:26 up!
5月10日 金 生け花1
昨日実施した「生け花教室」で生けた花を紹介します。とても素敵な出来映えです。写真1枚目は1階の職員室階段前。2枚目は職員玄関事務室前の生け花です。
【できごと】 2024-05-10 09:23 up!